goo blog サービス終了のお知らせ 

パターンで解く中学受験~国語と社会

文章の読み方・解き方にこだわっています

問題が解けない家庭教師

2020-11-08 00:33:38 | 日記

素晴らしい営業力がある某家庭教師センター

とある女子を教えて

第一志望より偏差値が高い中学に合格・進学して

 

そこで

私は,妹も頼むといわれ

家庭教師センターが

算数・理科の講師も同じ先生にしましょうか

と,言うと

 

お父さん

それだけは止めてくれ,と

 

算数・理科の講師は

時間を延長して夜11時過ぎまで教えていたけど

それは

講師が問題を解けなかったからだと

 

算数と理科の講師を代えるのも悪いかと思い,

そのままにしたけど

 

妹は

別の先生で

 

ところが

別の先生も

よろしくなく・・・

 

営業力で売る家庭教師センターは

講師の実力は重要でないのかも

 

ちなみに

私は,今,そのセンターとは疎遠になってしまいました

 

今,私がお世話になっているところは,

愚直で,誠実な,センターです

営業力は弱いです

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

問題が悪くても,点を取る

2020-11-07 01:15:38 | 日記

悪問

というのは

確かにあります

 

しかし

模試を受けている生徒にとって

条件は一緒

 

悪問でも

何とか

納得の行く点・偏差値をキープしてほしい

 

こんな時にこそ

国語のパターン解法が

威力を発揮します

 

分からない問題でも

パターンに当てはめて

最低限度の点をもぎ取る

 

 

時には

目茶苦茶

難しい問題に当たる時があるでしょう

 

例えば

とある年の開成の過去問

私の開成に合格した生徒

全員間違え

 

だから

「この問題はこう解くんだけど

僕(私です)が教えて合格した生徒,全員間違えたから

出来なくて良いよ」

と言います

 

出来なくても

生徒は安心します

 

過去問を

メリハリをつけて教えることは

家庭教師にとって

必須の指導です

 

しかし

難しい問題を

解き方も示さず

パスする家庭教師がいます

 

困ったものです

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを再開してから

2020-11-06 01:04:13 | 日記

以前教えたことがある

生徒のお母さん(複数)から

メールをいただきました

 

そのうちの一通です

 

[以下,メールです(一部略)]

 

〇〇先生(私の名)

ご無沙汰しております。
お変わりありませんか。
ブログを再開された事、偶然ランキングを見て知りました。
アイコンが変わらず白いダルマだったので、ん?!と思ってクリックしました。

お陰様で娘は中学生生活を楽しんでおります。

8月末にベネッセのテストがありました。
国語の成績がとてもよかったので、結果を添付します。(何の加工もしていない素のデータです)

学校でも7月の期末テストでは国語は学年で1位を取りました。
これには親もびっくり!でした。

〇〇先生に国語を教えていただいたことが大きな財産になっています。

テストと名の付くもので、1回でも学年で1番が取れた事、本当にうれしく思いました。
中学受験なんてしないほうが良かったのでは、と何度も思いましたが、
受験勉強をしなければこのような嬉しい思いもなかったので、結果オーライだったのかな。

2021年度の中学受験もまもなくですね。
状況がどうなっているか分かりませんが、受験生が希望する学校へ進学できますように。


[メールは,以上です]

 

個人を特定されないようにして,ブログ掲載をお願いしたところ

 

ブログ掲載の件、特に支障はないので大丈夫です。
私のメールがどなたかの励みになれば幸いです。

 

との返事を頂きました。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時事問題

2020-11-05 10:36:23 | 日記

昨日

小6女子に

1時間半ほどで

時事問題の全てを解説しました

 

模試で

時事問題を落とすのは

不愉快だということで

 

今年の特徴は

コロナが多く

 

コロナ関連で

テレワーク

定額給付金

 

コロナ以外では

沖縄

災害

菅義偉新首相

 

などなど

 

やらなければいけないものは

チャッチャッチャッと

片づけちゃいましょう

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報収集

2020-11-04 09:37:45 | 日記

複数の過去問集を検討する

のは当然として

 

学校の説明会で

国語の問題を

選択肢重視から記述重視にするとアナウンスがあり

 

私の生徒が

その年に

その学校を受けて合格しました

 

芝中です

 

家庭教師センターが

力を発揮するのは

この分野でしょう

 

私の知っている家庭教師センターの相談員が

菓子折りを持って

中学の受験担当者に接触していました

 

しかし

営業力で勝負する某家庭教師センターは

過去問集を持っておらず    ← ほんとです 

情報収集は

個人の家庭教師に頼っています

 

あまりに相談員がコロコロ変わるので

いつのまにか

疎遠になりました

 

家庭教師センターも

いろいろです

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
にほんブログ村

 


中学校受験ランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする