写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

大相撲の風物詩

2017-07-04 06:45:44 | 風景写真
        「かつぐ歩く横綱の明荷(あけに)」




    おはようございます。
   なかなか見られそうで見られない。こうして若手力士が横綱の明荷を担いでとおるところの風景を久しぶりに熱田神宮で見てきました。
   なにも横綱が土俵入りするところだけが大相撲だというわけではありませんで、このように付き人たちが苦労しているところの姿、風情
   もまた大相撲の光景でして、あとに横綱が土俵入りするところ場所取りしてたところは人様にお願いして、少し移動して絵にしてきました。



◇前頭三枚目 勢も鶴竜の太刀持ちでやってきた



◇鶴竜の明荷




◇こちら日馬冨士の明荷



◇神宮の係員により晴れの土俵入り場づくりが始まった 7月1日午前10時47分 熱田神宮拝殿下


最新の画像もっと見る

18 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
裏方さんたち (風太郎)
2017-07-04 04:25:48
マ-チャンさん

おはようございます

華やかな光景の裏にはこの様な裏方さんたちの影の苦労がね

今日から年一度の写真展が始まります。


マ-チャンさん おはよう御座います(^^♪ (安人(あんじん)です)
2017-07-04 06:02:52
  「かつぐ歩く横綱の明荷(あけに)」

こうした下積を経験して立派な相撲取りに成るのですね

それにしても凄い荷物ですね

ポチ (^^)/
Unknown (さゆうさん)
2017-07-04 07:28:42
おはようございます。
この様な下済があって、上を目指す心が芽生えるんですねー。
ご苦労様と言いたいです。
裏方さん ()
2017-07-04 08:38:43
お早うございます。
珍しい光景を見せて頂きました。
「何時かは自分だって!」と言う気持ちで担いでいるのでしょう。
こうした下積みをしてこそ、立派なお相撲さんになるのですね。

↓ 拝見いたしました。
白鳳の余裕に対し、稀勢の里の体調が心配です。
こんにちは♪ (Junko)
2017-07-04 11:02:38
私なんか、とてもとても見ることができない様子を
見せていただいて嬉しく思います。
あまりお相撲の時間は見ずに
夜のスポーツニュースを見て
結果を知るようでしたが
こうやって拝見してるだけで
見てみようかな~、名古屋場所!って
気持ちになりますよ。
お散歩が早く終われば、最後のほうだけでも
見ることができますから。
応援デス


おはようございます! (しずか)
2017-07-04 11:18:16
これもまた見られない光景。
軽々と荷物を運ぶ力士たち。
一般人には運べないような重さなのでしょうね(^_^;

今日は台風が心配ですね。
お互い被害がありませんように。

応援☆
風太郎さんへ (マーチャン)
2017-07-04 16:13:07
こんにちは。
きょうも有り難うございました。
写真展もたいへんなご苦労あり。
たくさんな人に見てもらいましょう。
安人さんへ (マーチャン)
2017-07-04 16:15:26
こんにちは。
きょうも有り難うございました。
横綱の化粧回し等々で重くて、
それはもう担ぐのも大変そうでした。
さゆうさんへ (マーチャン)
2017-07-04 16:17:23
こんにちは。
きょうも有り難うございました。
そうですよお若い衆の頑張りに、
横綱たち助けられておるようです。
紅さんへ (マーチャン)
2017-07-04 16:19:04
こんにちは。
きょうも有り難うございました。
なんとかして稀勢には出てほしい。
ただ体は本人しかわかりませんから。

コメントを投稿