goo blog サービス終了のお知らせ 

    写真ブログ・ずバッと「今日の1枚」。

          ままの自然と触れ合い感動の風情(絵)を毎日かかさずアップしています。

黄色い銀杏げしき

2016-12-03 07:12:11 | 風景写真
         「豊作の銀杏(ぎんこなつ)秋もよう」




    おはようございます。
   ギンナンの実は雌(メス)の木だけに成ることはご存知でしたでしょうか。全国でもそれはもう有数のギンナンの生産地、
   祖父江町。街中に300年にもなる木をはじめ12000本もあり、イチョウは燃えにくいため江戸時代、防火用として神社
   仏閣、各家の屋敷の周りに植えられたのがこんにちの風景だという。ギンナン今年は豊作年だったと聞いてまいりました。



◇オレンジ色してさくらぼのように成った後このように見られた熟した銀杏。



◇大きな木から落ちた銀杏をお屋敷の奥さんが一つひとつ拾ってらおられました。



◇いくつもの工程のあとこのような形となって見られたギンナンの実。



◇日本一のギンナンの町 祖父江町ではギンナンの実のことを「ぎんこなつ」と言います。


最新の画像もっと見る

24 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (siawasekun)
2016-12-03 02:09:13
素敵なショットと解説から、様子、雰囲気、伝わってきました。

いろいろ見て、楽しめました。
眺めて、とても心癒されました。

ありがとうございました。
応援ポチ♪♪
返信する
Unknown (せいパパ)
2016-12-03 04:55:32
ぎんこなつ
初めて聞いたから
不思議な感じです。
子供が駆け巡る写真
小さな頃から銀杏に親しんで
成長して行くんですね。
応援!
返信する
おはよう御座います (安人(あんじん)です)
2016-12-03 06:09:23
黄色い銀杏。。

最近は見て居ませんね 懐かしいです

素晴らしい黄色とチビッ子の元気な姿が

素敵です

輸出は自社のふ頭を持ってないと・・

大変ですよね 群馬からトレーラーで運搬です

ポチ (^^)/
返信する
Unknown (たんぽぽ)
2016-12-03 07:19:24
小さい頃、銀杏拾いしたなあ。
今日のお写真は懐かしい風景のように感じます☆
返信する
Unknown (里山コウ)
2016-12-03 09:14:24
おはようございます。

祖父江町には銀杏の木が12000本ですか、
なるほど全国でも有数のギンナンの産地なんですね。
私のほうでは、駅付近に大きな銀杏が2本あって
ギンナン拾い放題だったのですが、道路が汚れる、
臭いなど通行人の苦情で切られてしまいました。

子供さん達が喜んで遊んでいる風景、好きです。
返信する
Unknown (しずか)
2016-12-03 09:51:57
これはこれは凄い豊作ですね!

銀杏を取るのも面白そうです(#^.^#)

幼い頃は、どんぐりやらしいの実やら神社の境内で
集めて遊んだものでした。

応援☆
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2016-12-03 10:53:52
ラムのお散歩コースにも、銀杏が落ちてる場所が
ありました。
やはり、拾ってらっしゃる方がいるので
踏まないように歩かせます。
いくつもの工程‥が気になりますね。
応援シマス♪

返信する
siwasekunさんへ (マーチャン)
2016-12-03 12:35:38
こんにちは。
きょうもありがとうございました。
いい天気の週末でお出かけには、
きょうはよろしいではないでしょうか。
返信する
せいパパさんへ (マーチャン)
2016-12-03 12:37:38
こんにちは。
きょうも有り難うございました。
自分も物心付いたころに見たのが、
このギンナンの木ですから大好きです。
返信する
安人さんへ (マーチャン)
2016-12-03 12:39:35
こんにちは。
きょうも有り難う御座いました。
このギンナンそれは栄養価が高い。
カラダにもうそれはいい銀杏の実です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。