久しぶりにカラッとしたお天気でバラの花殻摘みも
庭の足元もと気は焦るのですが。。。
午前中はウォーキング兼ねて友人とバラの素敵なお宅へ行って
いつもの防災公園も散歩してきました!
庭では連日写真ばかり撮っていてたまっています^^;
今日はまずアーチのバラから
駐車場から東の通路を通って庭へ入るところにアーチをセットしています
左側は
スノーグース ER
このポンポン咲きが可愛い花ですね
だいぶ前から咲いているんですよ
これがいつも先に咲いて
庭側からはこんな感じで花がいっぱい!
ザ・ジェネラス・ガーデナー ER
こちらも少し遅れて咲いてきましたよ
なかなかアーチが花でいっぱいとはならないんですが
この淡いピンクのバラがお気に入りです!
咲きかけの赤ちゃんのような花
濃い色の蕾が可愛いでしょう?
いくら見ても見飽きない優しい花で
香りも良いんですよ♪
足元ではオルラヤとコラボして咲いてる姿も素敵だなって眺めています
毎年の風景です♪
またまた写真をいっぱい載せました〜^^;
一番上の写真にも写っていますが
フランシス・デュブリュイ OR
白い(汚れて白くはないのですが)フェンスの前で良い感じ
アーチのそばに移して正解だったなって!
春の花はやや濃いめに咲くヨハン・シュトラウス
だいぶ前から咲いているんですがやっと載せました
さて色々と植えてる宿根草もあれこれと咲き出しましたヨ
サルビア ネモローサ カラドンナ
今年は遅くてね、でも、もう1か所のも咲いています
リシマキア アトロパープレア ボジョレー
数日前の写真ですが写りが良かったので〜
今日は反対側から写しました
このワイン色の花穂がこれからもどんどん伸びて
庭のアクセントに素敵でしょう?
残念なことに夏越しができなくて夏になるとパタッと枯れました
鉢で涼しい場所への避難が良いのかしら?
アストランチャ
素敵な花ですがやはり夏越しが難しくて
これは昨年より鉢で無事に育って2年目ですよ
地植えしていた時には枯れたんですよ
アグロステンマとオルラヤ
どちらも1年草で種をとってつないでいます
アグロステンマはこぼれ種でも出るそうですが
ウチではダメで友人が撒いて育てた苗をもらって植えたんです
白も出るかなと思ったんですが・・・
風にそよいで咲いているこういう花を見ているのは
ホッとして良いものですね〜♪