今日は汗ばむほどの暑い日になって
庭仕事は水やりと枯れた花を摘むだけに。。。
明日はまた午後から雨で気温も下がるようですね
庭木も緑の葉を展開して綺麗な季節になりましたね
以前にも咲きかけの姿を載せたヒメウツギ
溢れるように咲くこの姿が素敵ですね
こちらはジュンベリー
木は大きくなってるんですが花はポツポツ。。。
なんでだろうと以前の花いっぱいの姿を思い出しています
花の後は実になる準備
何ヶ所かにこんな感じで寂しいですね
こちらはラズベリー グレンモイ
棘なしだから良いわよって教えてもらって植えて3年は経ちました
地下ですごく根が伸びると聞いて大きな鉢に植えています
わかりますか? 小さな蕾
花後にあの赤い実ができて
ジャムやヨーグルトと一緒に生食したりと
イギリスの懐かしい味です
向こうではどこでも売ってるラズベリーも日本ではなかなか手に入らなくて
育てる楽しみを得ました♪
庭木ではないですが
フェンスに誘引しているバラ
マダム・アルフレッド・キャリエール
高い場所で蕾を育てていますが
庭ではこれが真っ先の開花になるかなと見上げています(^ ^)
さて足元では
エゴノキの下で風知草とミヤコワスレが優しい春の色を出していますね
このミヤコワスレの向こう奥には
ジエビネガ咲きました
笠間の陶器市に出かけた際に連れ帰ってきました
しっとりとして素敵な花です
手前の葉は黄エビネの葉ですが
今年はご機嫌斜めで咲かないようですよ
東の通路にも株分けして植えたミヤコワスレの花が咲いています
バラの後ろには
先日載せたチョウジソウが咲きました
楚々とした小さい花ですが
まとまって咲くと良い風景です
これからますます先上がって来そうです!
テラスのテーブルでは華やかなティアレアが
名前の間違いに気づきました正しくはレイウシアです
2つ並んでいます〜!
冬場もここで春からもここで
夏場は昨年は日陰へ
本当はどうなんでしょうね、それでも育ってくれています^^;