肌寒いほどだった9月から蒸し暑い9月に戻りました
でも、夕方からの風や空気には秋を感じます
いつのまにかつくつくぼうしは鳴かなくなって夜は虫の音が聞こえます
四季咲き姫ライラック ピンクパフューム
暑い夏の間は休んでいたこの花がまた咲き出しましたよ!
可愛いピンクの花が素敵でしょう?
姫の名前通りにそんなに大きくはならなくて
この場所に丁度良い感じで育っています
西日がガンガン当るので夏は厳しい場所ですが
こうして秋を感じるとまた咲いてくる可愛さ♪
大きなライラックに憧れたのですが小さな庭には無理
この木に出会って何年にもなるのですが
植えて良かったなって思っています!
道路側のこのフェンスには
バラのコーネリアを誘引しているのですが
思い切ってかなり切り詰めました
消毒も肥料も全て終えました
バラの足下には野ブドウが大きくなってきました
ご近所の友人から小さな苗を分けてもらって植えた春
宝石のような小さな実が1つ
たった1つでも大切な宝物
来年は友人のフェンスのようにブルーからピンクなど
いろんな色の実がついて欲しいな!
その奥には
ヤブランが綺麗な花穂を上げてきました
秋だなって実感しています
庭のもかわいい花穂
上にユーバトリウムが覆い被さっていたので花穂は少なめでした。。。
これも道路側の小さな花壇
スノードラゴンにも白い花穂が見えています
この白い筋の入った葉が涼しげで良いでしょう?
庭に戻ったら
入り口で発見したピンクの花
白いカクトラノオに混じってピンクも咲いて来ましたよ
白もピンクもこの花並びがユニークですよね〜♪
そばでタマスダレが爽やかな花をまた咲かせています
今日びっくりしたのは
ガーデンシクラメンがテラスの棚で夏越しして
花を咲かせ始めていたこと!
他ののついでという感じでたまに肥料をあげてはいたのですが
こんなに早く咲きはじたなんて初体験!
このまま鉢で育てようかなって思っています♪
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
『備忘録』バラの夏剪定
夏剪定を終えました
肌寒いほどの9月のスタートでちょっと焦りながらやり終えたのですが
また暑さが少し戻っていてホッとしました
これで10月半ばまではバラの花はすっかりお休みです
有機肥料は剪定の2週間前には施すのが良いと
でも一緒になってしまって遅めなので
効いてくるまでは芽の伸びが遅いかしら?
バラの足元にあげられる虫と病気の薬剤もまいて
明日はお天気も大丈夫そうなので朝早めに葉にも薬の散布をする予定
これでこの時期のバラの手入れが全て終了です
10月の秋バラが咲くのを楽しみに待ちます♪