急に寒くなってきましたね~
というか、おそらくこの気温が11月半ば過ぎでは普通なんでしょうね~♪
先週の土曜日から火曜日まで大阪へ出かけてきました
大きな用事は昨年12月に亡くなった母の1周忌と納骨でした
大阪の町中の船場で生まれ育った母には懐かしい地への納骨で
父とも一緒になってきっとホッとしていることでしょう
私も無事に終えて一段落、ほんとにホッとしました!
今回は心の中で母と一緒に淀屋橋から本町まで御堂筋を歩きました
南へ向かって高麗橋、伏見町、今でも製薬会社の多い道修町、ガスビルのある平野町、
淡路町、瓦町、そして母の生まれ育った備後町・・・
それらは中学時代を本町で過ごした私にも懐かしく思い出がいろいろと走馬灯のように流れました
ホテル近くの御堂筋、今ではこの銀杏並木にこんなイルミネーションがあるんですね
何もなかった昔の冬のイメージが残っています
ホテルが淀屋橋だったので火曜日にその辺りをいろいろと歩いて
偶然懐かしい場所を見つけました
浪速教会
ここは有名なところではないのですが
私が中一の時に母が見つけてきて1年ほど通った英語教室がこの中でありました
もう建物もないと思っていたのにここを見つけてびっくり!
あの時のわずか3人の小さな教室を思い出していました
忘れていた教会の名前も見た途端にわかりました
さらに
大阪市立愛珠幼稚園
重要文化財で現存するものでは大阪で一番古い幼稚園、全国でも2番目とか
見えますか、幼稚園の名前が?
高いビルに埋もれるようにでも威厳をもって、この木造の校舎が今もなお使われています
中学の友人の中にもここの卒業生がいっぱいいましたよ
緒方洪庵の適塾のすぐ近くです
そこからずっと歩いて北浜へ、そして
大阪の中心を流れる堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島公園へと歩きました
大阪市中央公会堂の重厚な建物が見えました
以前友人たちとここでランチをした事がありました
その際に友人からここで大学の入学式があったよね、って言われたんですが
私はすっかり忘れていました・・・
この日はお天気に誘われてバラ園まで行くことにして歩きました
こんな場所にあるのにここに行くのは初めてだったんですよ
秋バラが咲いているもの、蕾のもの、まったく変化の無いものと
バラも種類によって様々でしたが
広い公園を楽しみましたよ~(*^_^*)
ヨハン・シュトラウス
シュネー・ビッチェン(アイスバーグ)
名前は忘れてしまいました・・・
マダム・ジュール・ブーシェ
このバラ園は広くてとても良く整備されていて
あちこちにスタンダードローズのアイスバーグが花を咲かせ
アーチがあったりラティスがあってツルバラが誘引されています
この時期は花が無かったのですが
今度は春の花の時期に是非行ってみたいと思います
きっと素晴らしいバラ園ですね~♪
高いビルが遠望され上には高速が通り絶えず車の音がしているのですが
天満橋に到るこの公園は私には初めてでも懐かしい場所にあって
中学、高校時代に思いを馳せました
その後は大学時代の友人8人と会って懐かしい思い出話をしながらランチ
その後も夕方までおしゃべりは続いて
後ろ髪をひかれる思いで夜遅くに自宅に戻りました
今回は行った日の土曜日には勤めていた時代の懐かしい友人にも久しぶりに会いました
枚方市の懐かしい場所を車で見せてくれて
よく行った場所で夕食を一緒にして
昔の話、孫の話、お互いの話・・・
4時間があっという間でした
月曜日の京都四条大橋の上で
遠くに比叡山を望む賀茂川の風景です
イギリスで知り合った京都に住むアツコとも会って
半年間の積もる話をして寺町をぶらぶらしてきました
京都の主人の姉と兄の家にも行って
久し振りにいろいろと話ができて夕食も一緒に頂いてお互いに元気なのを確認できて
やはり安心できますね・・・
この4日間でホントにたくさんの人に会った有意義な日々で
母にとってもいっぱい話題に上ってきっと喜んでくれたでしょう(*^_^*)
暖かい日が続いています
11月に雪が積もったかと思うと年の瀬だとは思えない暖かさ・・・
やはり何か変な気候の今年です!
昨日21日に友人と3人で東京のクリスマスマーケットに夕方から出かけました
ドイツのクリスマス市を真似ているとかで
本場ドイツの雰囲気を味わいに行ったんですよ~♪
先ずは六本木ヒルズでやっているドイツのシュツットガルトを真似たというクリスマスマーケットへ
屋根のある広場にたくさんの店が並んで雰囲気は写真で見るドイツと同じ(*^_^*)
クリスマス飾りの店やドイツの食べ物、飲み物の店がイルミネーションも華やかに並んでいます
5時ぐらいですが空いてるうちにとドイツのソーセージにグリュ―ワイン(ホットワイン)を味見!
ソーセージが美味しくてドイツの旅を懐かしく思い出しました
ホットワインは甘くてスパイシーでなかなか美味しかったですよ~
アルコール度はジュースなどを入れて低く抑えられていると感じました(*^_^*)
本場のはどんな味なんでしょうね~(*^_^*)
帰り道で
ライトアップされたスカイツリーが遠くに見えてなかなか素敵でした!
数年前の12月にブログ友達と行った時を思い出しました~(*^_^*)
そこから大規模なクリスマスマーケットのある日比谷公園に地下鉄で移動!
そうなんですよ、クリスマスマーケットのはしごですよ~(^^ゞ
こんなゲートを通って噴水広場へ!
さすがに規模が大きくたくさんの店が並んで賑わっています~♪
どの店もイルミネーションが凝っていてかわいいクリスマスです
この店でドイツ風のビーフシチュ―とまたもやグリュワイン
美味しいね~って言いながら楽しみました~!
暖かい夜だったのとテントの中は満員だったので外のベンチで~(*^_^*)
まったく寒くない不思議な晩でした!
こんなテントがあちこちにあって
寒い日はこの中でないと食事もできないですね!
いろんなイルミネーションを楽しみながら歩きました~(*^_^*)
この会場のシンボルの14mのクリスマス・ピラミッド
本場と同じものなんですって!
噴水とこのピラミッドが周りのビルの灯りを背景にしていて
東京の真ん中だと感じましたがきれいでしたね
友人といっぱいおしゃべりして美味しいものを食べて楽しい時間を過ごしました~♪
実はその本場ドイツのベルリンのクリスマス市で
トラックが突っ込むというテロがありましたね
楽しい場へのまたもや繰り返されたテロに怒りを覚えると同時に
亡くなられた方々、けがをなさった方々には心よりお見舞い申し上げます
イギリスのイクセターの学校で一緒だったイタリアのお医者様だった方が
帰国される前に最後の授業の時に言われた言葉を思い出します
「私たちは同じ船に乗り合わせた仲間です
平和に過ごせる日が来ることを強く願っています」
そんな言葉だったように思います
本当に平和が訪れる日を願って祈ります!
Chirstmas is just around the corner!
クリスマスはもうすぐですね
それぞれに楽しいクリスマスをプランニングしてらっしゃることでしょうね
私はイブの24日にチキンを焼いて
クリスマスソングを聞きながらワイングラスを傾けて
主人と静かなクリスマス・イブを過ごす予定です
もう10年以上前でしょうか
主人とイブに軽井沢に行った折に買い求めたこのレース
額に入れてクリスマスに飾っています
Merry Christmas!!
楽しいクリスマスをお過ごしくださいね~♪
今日は朝から気持ち良く晴れて暖かくてお出かけ日和!
お弁当を作って孫2人を連れて主人も一緒に近くの麗澤大学に出かけてきましたよ~♪
麗澤大学は大学のあるキャンパスと道路をはさんで
この中央の芝生のあるキャンパスに分かれていて
こちら側には幼稚園、中学、高校があるんですが
この広場は一般にも開放されていて近隣の人たちがよく訪れています
この広場へは子供たちが小さいころに何度もお弁当を持って
家族で遊びに来た懐かしいところなんですよ
昔と同じ風景が広がっています
今日は暖かな晴れだったから幼稚園が終わった後に
お母さんや妹弟連れの人たちがグループでシートを広げて
お弁当を食べたり遊んだりと楽しそうでしたよ~
真っ先に目に入ったのが
八重の桃色の見事な桜
上の写真にも囲いの中に大きく育っているのが写っています
サトサクラ 普賢象(ふげんぞう)
サトサクラの園芸品種と説明がありましたが
とにかく見事な八重桜♪
このキャンパスは桜が春には見事で花見の名所になっているほど
今年は近所で見るぐらいだった桜が思いもかけず
しかも八重の桜が見られてなんだかうれしかったですね~♪
もう一か所にも見事な桜
サトサクラ 関山(かんざん)
サトサクラの八重咲品種で花弁は30ー50枚とか
青空を背景に八重の桜が見事ですね
上の桜に比べて少し紫がかった色なんですね!
思わず桜が見られてとっても素敵でした~♪
ここからは孫たちのはしゃぐ姿を麗澤大学の気持ち良い緑の中で見てくださいね
真っ先にお弁当を食べてそれからは
お兄ちゃんのJくんが吹くシャボン玉が風に乗って飛ぶのを
追いかけては撮ろうとするKちゃん
こんなに走り回るエネルギーにびっくりです~♪
笑顔で走っていましたよ~
遠くには桜の名残の薄いピンクの色が見えたり
右奥の囲いの中の丸い木はなんじゃもんじゃの木
真っ白い花が咲くころにはとっても見ごたえがありますよ~♪
そういえばこのキャンパスには
十月桜、薄墨桜、バラ園まであるんですよ~♪
お兄ちゃんの真似をして登ろうとするKちゃん
上を見上げてもそれは無理ですよ~!(笑)
アリを見つけてしゃがみ込んで・・・
いつのまにか芝生に座り込んで
いつの間にか寝転んで転がりまわって
体中に芝の枯れたのがついて
それがおかしいと2人でゲラゲラ~~
もう手に負えません~(笑)
広くて安全な広場で完全に放し飼い~!?
お兄ちゃんのJくんが、おばあちゃん、鬼ごっこしようよ~!
かくれんぼも~!
元気な2人に付き合ってしばらく走りましたが
疲れてしまいました~
男の子の孫相手は完全に体力勝負ですね~(^^ゞ
下の子は負けず走り回ってこんなに遊べるだってエネルギーにびっくり~!
こういう中にいるとおもちゃっていらないんですね!
周りにある木や落ちているどんぐり、松ぼっくり、タンポポ
なんでもが遊び相手で
こんな花が咲いているよ、ピンクの~
それはカラスノエンドウ、青いのは?
それはオオイヌノフグリよ~
なんて芝生の中の雑草も興味を引いたようでした~♪
たっぷり2時間遊んできました~(*^_^*)
孫まご話ばかりに付き合わせてしまってごめんなさいね
最後まで見てくださってありがとうございました~
忙しい日々を過ごした後のゆったりした温泉をと18,19日に熱海に出かけてきました~♪
娘一家と一緒に出掛けたので賑やかで楽しい時間でしたよ!
まず立ち寄ったのは
熱海親水公園
ここは北イタリアのリビエラ海岸を模したとか
確かに風景が日本じゃないみたいでしょう?
この日は雲1つ無い青い空
空の青が海に映っているのか海の青が空に反映しているのか
空の色と海の色が1つになってとってもきれいな青でこのきれいな青には感激でしたね~♪
低い山が見えてなんだか素敵な風景・・・
海沿いのテラスを走っている2人ですか?
もちろん孫の2人~(^^ゞ
遮るもののない場所ではいつも走っているみたいですよ~♪
下の子もお兄ちゃんを追いかけて一生懸命!
ホテルに用意された様々な子供用のアクティビティを楽しむ目的で早めにホテルに入りました!
ホテルの部屋はすべてオーシャンビューで
この青い空と海の色がきれいでしょう?
ホテルのどこにいてもこの景色が見えるんですよ~(*^_^*)
チェックインをしている間に孫たちは
さっそくこんな場所を見つけて入り込んで楽しそう~
まずやりたいって上の子が言ったボーダリングへ~♪
親2人と上の子が挑戦!
命綱をつけてもらって娘はすっかり気に入って高い壁を何度も登ってはするすると降りて楽しそう~♪
上の孫もやり方を教えてもらって降りる練習もしてから挑戦!
結構はまっていましたね~
ロープを持って降りるのも慣れて何度か挑戦していましたよ~♪
その後はすぐ裏にあるキッヅルームへ
見てるだけで楽しそうで下の子も入ったり出たりボールを集めたり~
楽しそうでしたよ!
この窓からもオーシャンビューが素敵なんですよね~♪
ここで孫のお守りをしていても外も風景に癒されてとっても素敵ですよ~♪
この部屋の壁には簡単なボーダリングがあって
すっかり気に入った孫は何度もやっては大満足!
なかなか上手にやっていましたね~(*^_^*)
ここのホテルは見ての通り外の青い空と海と同じように
いろんなものがその色に統一されていて
部屋のカーテンも絨毯もで
ブルーがとっても印象的でしたね~♪
その後でツリーハウスでお茶をしようってことになって
ホテルの2階から出られる自然の雑木林のある場所へ!
またまた孫2人は走っていましたよ~(笑)
楽しいんでしょうね~
高い木に作られたツリーハウス
木を回るように階段が作られていて上った場所にハウスがあるんですよ
30分の貸切でお茶ができるんですよ~♪
下の子もおじいちゃんが大好きで今回の旅では真っ先に手をつなぎに行って
椅子に座ってもおじいちゃんの膝に~!
大人気のおじいちゃんでしたね~(*^_^*)
部屋の入口の可愛い木の小人さん
入った部屋は薪ストーブが燃えるとっても暖かい部屋
大きな木が真ん中を貫いていて
いろいろなしつらえも木でできていて
ホントにほっこりできる部屋でしたね~♪
孫が出たり入ったりするのに付き合って出たり入ったり~~
もっとゆっくりとここを味わいたかったかな?(笑)
夕食時間には上の孫はシェフ体験
シェフの帽子に上着、そしてエプロン
真っ白い恰好で熱心にクレープ作り!
お料理大好きな孫には何よりの経験で楽しそうでしたね~♪
翌日も朝からボーダリング、キッヅルーム、そしてプールと
娘一家はホントに元気で遊びましたね~(*^_^*)
私たちはもっぱらそんな4人を見てのんびりして写真係~♪
そして兄弟がとっても仲良が良いんですよね~
上の子が下の子に優しくてお菓子を半ぶっこ
ジュースも交代で半ぶっこ
10数える間飲んでいいよ~
自分が飲むときにはおばあちゃん10数えてね~って!
ゆったりのんびり癒された旅でしたね~
もう一度空と海の色を~♪
下の子も大きくなって今回の旅は孫との遊びも存分に楽しんで
何よりの時間になりましたよ~♪
いつもいつも孫まご話でごめんなさいね~(^^ゞ
12月に入ってもう10日になりましたね!
日の過ぎるのがとても速くて困ります・・・
昨日はいつもブログで楽しくお付き合いをしている方々と
楽しくおしゃべりしてきました~(*^_^*)
その中のみーさんは静岡から、nonちゃんは東京、そしてアンジェラさんは北軽井沢から
それに実友のりこぴんさんと私の5人です!
場所はnonちゃんが近くて詳しいスカイツリーのソラマチ
実はみーさんとnonちゃんは私がお会いするのはこの日が初めて
アンジェラさんとは去年の夏にお会いしています~♪
そしてこのお3人はこの10月に北軽井沢で会っていて顔合わせ済みだったんですよ~(*^_^*)
そんな5人が集まって早速賑やかなおしゃべりが始まりましたよ!
nonちゃんに案内してもらってソラマチの中のお店を覗いたり
テラスでスカイツリーを見上げたり~~
墨田川が見えますね!
レストランのある31階の窓からは東京の景色が遠くまで・・・
向こうが曇っていて山並みが見えないのにアンジェラさんは残念そうでした~~
11時半になって予約をしておいてくれた31階のレストラン「国見」へ
真横にスカイツリーを眺める場所でみんなで歓声をあげてまずは窓から写真撮影!
下から見上げてやっと入ったツリーの先端!
そのまま横にはこんな風に胴体(?)が見えるんですよ~(^^ゞ
ひとしきり写真を撮ってからは美味しいお食事をいただきながら
おしゃべりに花が咲いてね~♪
初めて会ったお2人ともずっとブログでおしゃべりをしていたからまったく初めてとも思えなくて
以前からブログを見てくださっていたお話や庭のお話やらを楽しく尽きないおしゃべり!
その後はお茶をしながら話は延々と~~(*^_^*)
5時からスカイツリーのイルミネーションが始まるとのことでそれを見にみんなで外へ!
まさにLEDの青い光に照らされたスカイツリーを真下から眺めて
木々のイルミネーションもとってもきれいで
一足早いクリスマスのようでテンションも上がってこの日のフィナーレにふさわしく
久しぶりに華やかな思いをしましたよ~♪
出ているお店もひょっとしたらドイツのクリスマスマーケットはこんなかしら?って
思わせるような雰囲気を持っていて
行きたかったクリスマスマーケットへ思いを馳せながら~~
楽しい思い出深いフィナーレになりましたよ~♪
その日のうちに静岡に帰るみーさん、東京で息子さんに会うアンジェラさん、
そしてほど近いところにお住いのnonさんの見送りを受けて
りこぴんさんと私は帰路へ~♪
名残惜しくていつまでも手を振って姿が見えなくなるまでね、
3人の笑顔と手を振ってくださった姿が今も残っています~~♪
素晴らしい日をありがとう~♪
nonちゃん、ほんとにお世話様でしたね~~
みーさんからたくさんいただいたお花の苗や朝顔の種
アンジェラさんのお庭から採れたコスモスの種
nonちゃんから頂いた旅の思い出のお菓子
たくさんの楽しい時間をありがとうございました~♪
~~~~~~~~~~~~~
今日のバラ
優しく咲いたザ・ジェネラス・ガーデナー
この色合いと素敵な香りに癒されています~♪
昨日は朝は雨の中でしたが友人3人と一緒に鎌倉へ出かけてきました
北鎌倉へ着いたら雨も上がっていて残りの紅葉がきれいでしたよ~♪
北鎌倉の駅前の円覚寺入口
10月に主人と来た場所です今回は紅葉だけを見ながらスルーです
目的は隣の古民家ミュージアムで開かれている上田葉子先生のキルト展です~♪
まさに古民家、素敵な美術館ですよね!
鎌倉の雰囲気にぴったりで
入ったところのお庭もとってもきれいで心が洗われた思い・・・
不老門と書かれた入口を入って中の作品展へ
古民家の雰囲気にぴったりの数々の作品をゆっくりと友人たちとおしゃべりしながら見て
趣味の同じ友人とのこういう作品展は最高ですよね~♪
残念ながら中は撮影禁止でした~~(^^ゞ
見終わったらちょうどお腹も減ってそこから歩いて少しの有名な「鉢の木」でのランチ
行く道の銀杏も黄色に黄葉して見事でした
うっかり写真は撮り忘れましたがとってもおいしい精進料理
優しい味に京都の料理を思い出した私でした!
古民家の雰囲気いっぱいの「鉢の木」でした
その後は先日も行った東慶寺へ
もう終わりかけている紅葉も雨の上がった後のしっとりした中で
常緑樹の緑と相まってとっても素敵な光景でした~♪
友人たちとのお出かけは楽しくて良いですよね~♪
~~~~~~~~~~~~
さて今朝の庭のバラたちの様子ですよ~♪
先日のパット・オースティンの蕾が咲いています!
大きな花で秋バラの濃い色がとっても素敵~
後1個ありますよ~(*^_^*)
バフ・ビューティーも色が見えてきてあと1歩!
マダム・アルフレッド・キャリエールは空とエゴノキを背景にして
悠々と風に揺れながら咲いていますよ
少しピンクを帯びているのもわかるかしら?
ヨハンシュトラウスの蕾も色が見え始めて
もうじき咲きそうでしょう?
楽しみなんですよ~♪
そして
ウィリアム・シェイクピア2000の固い蕾
う~ん、これは咲くのは厳しいかな?
応援しながら待ちますね~♪
ジェネラスガーデナーは相変わらずアーチで咲いていますが
あまりに続くので今回はパス!
またの機会に見てくださいね~♪
昨日は朝から良い天気で主人と鎌倉へ出かけました!
何度も家族でも行った鎌倉もほんとに久しぶりで懐かしかったですね~
北鎌倉駅で降りてまずは東慶寺へ
ここへは10年以上も前に友人と6月の紫陽花を見に来たことがあって
その時にはこの階段の両側には見事に紫陽花が咲いたんです
秋の風情の今回は静かな落ち着いた雰囲気でした
なんて思いながら階段を上ったらこんなピンクの紫陽花がまだ咲いていたんですよ
ここ1か所だけにあったのですが
秋咲きのものってあるのかしら?
苔むした木々の太い幹に年月が刻まれ
足元の苔や緑がとっても落ち着いていて癒されます
歩いて行くと両側にいろいろと咲いています
万両とその足元の紫の花
あちこちにもこの紫の花がたくさん咲いていたのですが
名前が分からないままに
素敵で見とれてきました
ヒメツルソバが一面にピンクの絨毯になっていて見事!
6月来た時にも咲いていてその折はこの花の名を知らず
横にいた年配の方が教えてくださったものでした
そんなことを思い出しながら花を眺めました!
フジバカマが群生し
その少し先には白花フジバカマもとってもきれいでした~♪
そしてこの花もあちこちに
シュウメイギクの八重の花
先日買ったウチのとはしべの部分が少し違いますね
その先にはこんなにたくさんの群生したシュウメイギクで
ここには濃いピンクの八重の貴船菊、一重の白、一重の淡いピンクとたくさん咲いていて
同じのを見つけてはうれしくなりました
紫式部のかわいい実!
段菊も咲いて以前は庭にもあったなって懐かしく・・・
出口のギャラリー前にはこんな棚が!
これって朝顔なんですが今頃咲いているんですから
恐らくヘブンリーブルーかしら?
朝顔って夏のものってイメージが私には強いのですが
ここまで見事に咲くともう圧巻ですよね~♪
とても印象に残りました~♪
ここのお寺は紫陽花に限らず四季折々の花が見事で
とても素敵な時間を過ごしました!
それから円覚寺へ
ここも子供たちを連れて家族で2回ぐらい来ているんですよね
あれこれ思い出しながら懐かしいねとぶらぶら歩きを!
どちらのお寺も階段で山へ登って行くように作られているので
結構歩きでがありました~(^^ゞ
下りてきた私の目に留まったこの花、ノボタンですよね~?
明るいお日様に透けてとっても輝いて素敵でした~♪
その後で鎌倉駅に出て小町通りを久しぶりに歩きました
以前に比べて若い人たちのお店と飲食の店がいっぱいで風情を感じられずガッカリ・・・
ただただ人が多くて多くて・・・
そしてお決まりのように鶴岡八幡宮に参ってきました
何度も来たこの神社ですが下から見上げた時になんだか変な感じが・・・
そうなんですよね、この石段の左側にあった歴史上有名な大銀杏の木が無いのです!!
ビックリしたのですが説明によると4年前に強風に揺さぶられて倒れたとか!
今では左の囲った部分に残った根っこから育ったという若い木が1本
やはりあの大銀杏が無いのは淋しいですね~
境内では義経の夫人の静が待ったという舞台で
ちょうど結婚式が行われてました
七五三のお参りの可愛い着物姿の子供たちも
何人も見ましたよ~♪
ウチも来年は上の孫のお参りになるねと主人と話しながら歩きました・・・
帰りは若宮大路に出て鎌倉駅ま鎌倉彫のお店などを覗きながらぶらぶら歩き
この通りの方が風情がありましたね
この後は横浜に住む娘のところへ行って娘の手料理で乾杯!
孫の大歓迎にあって楽しい時間を過ごしてそのまま泊まりました
孫がもうバイバイ?って聞くので明日も遊ぼうねって・・・
そして今朝は起きたらもうバイバイ?ってまた!
今から中華街に行って遊ぼうね!って言ったらとっても嬉しそうに安心してくれて
うれしいですね、これだけのことでね~♪
久しぶりに賑やかな中華街で食べたり遊んだりの時間を過ごして
というよりも走り回りすぐにどこかへ行ってしまう下の子をを追いかけて
ジジババも母親の娘も楽しくもあり大変だったこともありの
賑やかに過ごした一日でした~♪
バイバイの時に上の孫が
おじいちゃん、おばあちゃんの家が隣にあったらいいのにねって~♪
うれしいことを言ってくれてルンルンで孫たちの家を後にしましたが
隣だったらどんなに大変なんだろうねって
主人と苦笑しながら帰ってきましたよ!
長いお出かけの記事を最後まで読んでくださってありがとうございました!
24日にりこぴんさんや友人達と4人で東京ドームのキルト展に出かけ
朝から夕方まで楽しんできました~♪
朝一番のセレモニーから出かけたのはこれで2度目
紀子様ご臨席のもとにテープカットがなされて
やっぱり最初から見ると気分が違いますね~
作品の全体的な講評もなるほど~!って面白かったです~♪
真っ先にりこぴんさんの作品がある「額絵」コーナーへ
とっても素敵な作品で今年は奨励賞を受賞されましたよ
私が撮った写真はピンボケだったので
りこぴんさんのブログで見てくださいね~♪ →こちらから
額絵の作品はどれも絵を見ているように素敵で
去年よりもいっそうレベルが上がっています
小さいから手軽にできそうでいてそれがまた難しくて
イメージが湧かないと作品作りはなかなかです!
今年の大賞受賞のキルトは生命を感じさせる力強い作品
木に注がれる太陽の光が良いですね!
「シャイニング・ツリー」
東日本大震災からの復興を願う日本の心を表しているようです
たくさんあるキルトの作品を見ていると素晴らしくてしかも限りなくて
あまりに混んでいる会場に腰が痛くなってきました・・・
でも最後に見たコーナーの「野良着2000つぎ」
ボストンでも活躍してらっしゃる作家 長野富江さんの数々の作品です
着古した野良着から作り上げたキルト
これこそキルトの原点ですね
布を無駄にしないでこんな作品が出来上がっていることに感動!
アメリカの大草原の小さな家の時代の開拓者たちが
傷んだ洋服などから布を切り取って
パッチワーク(つなぎ合わせる)して新しいものを作り上げる
これがスタートだったキルトを思い出させる作品たちでした~♪
ドームでは作品展だけでなくショップもたくさん出ていて
布や様々なものを買えるのも大きな楽しみで
私の買ったものを夜は並べて~♪
まだほかにもいろいろと~
さぁ、何を作ろうか!
ここからが楽しいのですが去年の買ったものもそのままになっているのもあって(^^ゞ
まずイメージできているものから作ってみようかしら?
28,29日の1泊2日で軽井沢へ出かけてきました
予報が外れてお天気に恵まれ
爽やかな空気の中で気持ちの良い風を浴びて
りこぴんさんともう一人の友人と一緒に気楽な笑いの絶えない2日を過ごしました~♪
目的は軽井沢レイクガーデンに行ってバラを見ること(*^_^*)
私自身は去年に続いてですが何度でも行きたくなる場所です~♪
昨年の軽井沢レイクガーデンの様子はこちらから
さてまずは軽井沢レイクガーデンに直行です~♪
入ってすぐのツルバラに圧倒されて・・・
あちこちの素敵な誘引の風景にため息が出ます~♪
クレマチスがまだ花はあちこちに誘引されて
少しずつ咲いて来てました
ガーデンに入る前にもううっとりするほどの風景に
立ち止まってばかり・・・
11時にガーデンに着いて入り口辺りのバラを見てるだけで早や1時間・・・
ここに併設されてるホテル‘ルゼ ヴィラ’でランチをやっていることを見つけて
憧れの素敵なホテルが見られるからとさっそくホテルへ・・・
素敵な場所でのランチ♪これも楽しみの1つですよね?
ホテルの入り口にメニューも素敵に掲げられていて
その後ろの寄せ植えも素敵でしたね~~♪
1番乗りだったのでガーデンの見える一番いい席に座って
庭のバラを見ながらの食事だなんて
なんて贅沢な時間なんでしょう!
各テーブルに飾ってあるバラの花も素敵で
何ともお洒落な空間です~♪
これはテーブルの前に広がる庭でこの建物はホテルの1室
どうやら各室が庭に面してこんな作りのようで
優雅な雰囲気ですね~~
のんびりとデザートまで頂いてゆっくりと庭を堪能して
やっとガーデンに入ることになりました~~♪
パーゴラに咲くピンクのツルバラのかわいいこと!
こんな風景は憧れですね~♪
池のほとりに咲くバラ
確かウィズリーだったような・・・?
メアリーローズ越しにキャットミントの青い花がとってもきれいですね!
広いガーデンにはバラばかりではなく自然をうまく利用して
宿根草がたくさん植えられています
バラの足元にはゲラニュウムがいっぱい植わっていてきれいです~
アストランチャもかわいい花をたくさんつけています
こうして池沿いに歩いていると宿根草やバラの植栽が見事で
たくさんの花を知りまたいっそう欲しくなるのですが
涼しいこの地の花は暑い関東では難しいものも多いですね
赤い花はヤグルマギク、青い花はゲラニュウム
そして黄色い花はアルケミア・モリス
とってもきれいでした~~♪
いろんな木々の植栽と建物がとっても似合っていて
バラだけではなくどこを眺めても素敵なんですよね~~♪
コンテ・ドゥ・シャンパーニュ ER
このバラにまた出会いました
あちこちに植えられていて去年に心惹かれたバラです
こんな風に咲き進むと色が褪せて
まるで違う花に見えるでしょう?
このディープカップの咲き方がとってもかわいいんですよね~~♪
スヴニール ドュ ドクトール ジャメイン OR
ツルバラがあちこちで効果的に誘引されていて
このバラは色も咲き方もとっても素敵で惹かれてしまいました~♪
このバラは冷涼なほどシックに黒が入るとのこと
この色合いに憧れます~♪
軽井沢は今がバラの1番花でどれも見事な咲きっぷりです
しかも朝晩の気温差など寒冷地ゆえの花色の濃さ!
それは自宅の庭とは全く違う花かと思うほどの濃さでびっくりでした!
たとえば、ザ・ジェネラス・ガーデナーもコーネリアもメアリーローズも
別の花のように色が濃いでしたよ~
それとイングリッシュローズがとっても多いのですが
どれも冬剪定がとっても深く3,40cmほどに短く剪定されていて
この時期どのバラも1mぐらいで美しく見える高さで咲いています~♪
きっと春遅くまで気温が低くそんなには背が高く伸びないのかもしれませんね
関東ではどうでしょう、それでも高くなるのかしらね?
ウィリアム・モリス ER
オープンの年に友人たちと行ってこのバラに憧れて
今年も同じ場所で見つけました!
蕾もかわいくて今年もうっとりと眺めてきました~♪
各所のまだ幼い苗でも花付きは抜群で手入れ、管理の良さに感心しました!
株の周りの半径1mぐらい堆肥やバーグなどを入れてあってふかふかの土
こればっかりは狭い庭では真似できませんね~~
でも花殻摘みの作業をしている方にいろいろと聞いて良い勉強になって
来年の剪定はなるべく低くして下の方からのシュートの出を良くし
また花も下の方から咲かせるようにしてみようと思いました~♪
結局5時までガーデンで楽しんでゆっくりとホテルに向かいました♪
翌日はレンタカーを借りて
美術館や教会などを見てやっぱり「おぎはら植物園」さんに寄って
その方の家の庭も見せてもらってやっぱり宿根草を買ってしまって・・・(^^ゞ
ランチは前から行きたかったハルニレテラスへ
美味しいおそばを食べて素敵なお店を楽しんで
お蕎麦屋さんの窓から見える緑と川がきれいで気持良いですね~~
自然の中っていいね~~っとゆっくりしました~~♪
午後は塩沢湖のバラ園でまたバラを見て・・・
もうバラを見過ぎてぼーっとしたね~と言いながら
夕方になってやっと新幹線の人となりました!
ホントに久しぶりの旅に心も体も癒されて
心地よい疲れに旅の思い出が重なりました~~♪
長い記事に付き合ってくださってありがとうございました~♪
6月27、28日と主人の友人ご夫妻と軽井沢に出かけました
写真が趣味の友人ご夫妻とバラ大好きの私にとっての目的はもちろんバラ園!
主人ですか?バラ園を見るのは好きなんですよ
軽井沢は標高が高いのでこの時期がバラの1番花で
ちょうど最高の時期でとってもきれいでしたよ!
入ってすぐにこんな趣向でお出迎え
壁に誘引されたバラやハニーサックルにうっとり~!
軽井沢ICから15分ほどのところにあるこの軽井沢レイクガーデン
私にとっては2度目の訪問なんですよ
何度行っても素敵なガーデンです~♪
時折小雨が降り、また霧も出て遠望がきかないあいにくの天気でしたが
それでも十分に楽しんできました
5年めになるというガーデンは前回よりもバラが育っていて
ツルバラの植わったバラの回廊の風景にうっとりです~♪
何だか心はうきうき~~~
池のほとりに出るとバラとクレマチスのコラボ
ほらね、やっぱり素敵ですね~~♪
ここには大好きなバラがいっぱいです
シャンテ・ロゼ・ミサト
こんなにたくさんの花と香りにウチにも以前いたミサトを懐かしく思い出しましたよ
ガーデンにある建物はとっても素敵♪
満開のピンクのヤマボウシが他の木々とも相まって
とっても優しい風景を醸し出していました
池を橋で真ん中の島に渡ると
ここも素敵なガーデンですね
キャットミントがとっても大きく育ってバラとのコラボも良いでしょう?
木々の緑も最高で気持ちも癒されますね~~
さまざまなゲラニウムもバラや芝生とお似合いですよね
こんなにきれいに大きく育つのはやはり涼しいからでしょうか?
前回来た時もゲラニウムの美しさに目を奪われました
前回も素敵だなと思ったのは
ツルバラのテス・オブ・ザ・ダーバービルズ
この赤い大輪の花が見事!
この広いガーデンでこそ生きる花ですね~♪
大好きなトーマス・ハーディーの小説を思い出しながら・・・
そしてこのガーデンでとっても心惹かれるバラに出会ってしまいました!
コンテ・ドゥ・シャンパーニュ ER
コロンとしたカップ咲きがかわいくてね~♪
黄色で咲いてだんだん白くなっていく
その色の変化にいろんなバラが咲いてるみたいで・・・
ここのフェンスに咲く姿も何と魅力的なんでしょうね!
そして
モーティマー・サックラー ER
とってもすっきりとしてかわいいピンクですよね
そして以前に行ったときにも心惹かれた
ウィリアム・モリス ER
こんなかわいい花♪う~ん、素敵ですよね~~
こんなに3種も素敵なのを見てしまっては・・・
どれも木立でも育ててあって
広いガーデンにゆったりと大きくなって咲く姿は
素敵としか言えません・・・
だけど、さすがに連れ帰ってはいませんよ~!!
苗がなかったのもあるけど
さすがにもう植え場所もなくて・・・
またここに見に来ればいいのかもしれませんね~~♪
やはり涼しい軽井沢だからバラも元気に育っているんですね~♪
最後に
浅間山
標高1000m以上の北軽井沢にあるホテルから
翌朝に浅間山がきれいに見えました!!
バラ園を見終えて翌日も軽井沢をあちこちと友人ご夫妻を案内して
久しぶりにのんびりとしたリフレッシュの2日間になりました~♪
長い記事を最後まで見てくださってありがとうございました~♪