【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

【数年振りでゴルフに復帰】アドレス、ポスチャア

2024年05月11日 21時26分21秒 | ゴルフ

Aさん「こんにちは~。
 何年か振りにゴルフに復帰したので
 チェックして貰いに来ましたー。」

店長「いらっしゃ~い。
 そうですかー 分かりましたー。

 まずは 打って・・・・ あああ…」

Aさん「どうしました?」

店長「グリップも、なんですが、アドレスを修正しましょう。」

〇アドレスとグリップ_Moment


Aさん「おかしいですか❓」

店長「おかしいと言うよりも
 40歳、50歳オーバーの私たちには
 腰を傷めたり、ミスの原因、
 ラウンド中の疲労の進行によって 変化が起こり易いので
 少し 修正しましょう。

 確信は無いのですが、我々の年齢、
 老眼が入ってくるような年齢になると
 ボールを見る為、前傾が深くなる や
 前屈みが強くなる傾向があるのかも、知れません。

 また 久しぶりの ボールを打つ と言う感覚が
 こう 気合の入るような姿勢 を
 生み出してしまうのかも知れません…ね。

 似たような年齢の、似たような境遇の方も
 そうなっていましたね。」

Aさん「こんな感じ ですか❓」

店長「前傾姿勢は 骨盤と大腿骨、股関節の角度差で
 『有れば』良いので 出来るだけ少ない
 真っ直ぐなのを 180度 とすると
 極端ですけど、179度であれば 良いのです。
 その角度を 100度とかにする必要はないです。

 ただ 自分にとって 一番馴染める『浅い』角度
 繰り返しでき、疲労が起こっても変化の少ないトコロ
 ですので、万人共通に 何度✊ と言うのはありません。

 棒立ち に近い感じだと思います。

 股関節の浅さ に応じて、
 膝や足首も出来るだけ 真っ直ぐに近い、
 真っ直ぐじゃないけど、曲がってもいない
 と言うようなトコロが良いと思います。

〇アドレスとグリップ_Moment(2)

スタンスの幅も 少し 狭め
 肩幅の中に収まるようなモノが良い でしょう。

 
 棒立ち気味になる分、
 グリップ位置も自分に近づき
 ボール位置~ボールとの距離感も変わります。

 鏡などを見ながら、また 球をある程度、数打って頂いて
  楽なトコロ、安定するトコロ、繰り返せるトコロ を
 模索して下さい。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングウエイト スイングバランスの値、意味

2024年05月10日 22時45分43秒 | ゴルフ


ゴルフクラブの性格?や特徴を表すのに
よく使われる言葉の一つに『スイングウエイト』というのが
あります。 D-1 や C-8 といったものです。

5907-0011

このような計測器で計ります。

基本的な原理はグリップエンドから14インチ(35.5センチ)
の場所を支点にして、クラブを水平に保つためにグリップエンド
側にどのくらいの重量が必要なのか 天秤で計るもので、
クラブに対するヘッドの重量はどの位なのかを計るもの
と考えるとよいかと思います。
スイングバランス と呼ばれることもあります。

002


インチ・オンス換算なのでぴったりの数値ではありませんが
長さが同じであれば ひと目盛約2gと考えてよく
 C-0 のモノに比べ D-0 のモノは
「ヘッド重量が約20g重い」と考えてよいだろう。

003


ただ、昨今 軽量グリップが多くなり、それによっても
数値は異なってくる。
これも大まかな数値ではあるが、グリップが4g軽くなると
数値は1ポイント変わってくる。
従来、一般値と言われる50g前後のグリップを
軽量の35gのグリップに代えると、スイングウエイトは
数値上、4ポイント上がることになる。

004


長さの場合は、1インチ(2.54センチ)6ポイント
ヘッド重量で言うと12~15g分で
長さを変えて、同じスイングウエイトにする場合
長くする場合、ヘッド重量を減らし、
短くする場合は、ヘッド重量を増やす必要がある。

005

 

**このスイングウエイトは、
クラブを水平時に保った静止状態のバランス であって
使う人が動的に感じる「バランス」とは大きく異なる。

 

ヘッドの効き具合、ヘッドを感じ取れる度合いは

シャフトの硬さとの兼ね合い によるもので

同じ数値で有ったとしても、シャフトの硬いものほど

ヘッドは感じ取りにくいものである。

スウイングウエイトを数値を「幾つ」と決めてかかって
シャフトの硬さの変化を無視してしまうと
良いことは無い。
同じシャフトのR、S、X では
同じヘッド重量であっても、硬くなるほどに

ヘッドを感じ取り難くなっていくものです。

ボールを打撃しなければならない箇所、ヘッド。
そして、それには上下左右の角度が付いている訳で
その部分を感じ取ろうとするのは、打撃の本能だと思う。
ヘッドそのものが軽いのはもっての外、ではあるが、
それと同時に、動的な状態で
ヘッドが把握し難い、硬さで有る場合、
その数値にこだわらず、簡単にヘッドが感じ取れる重さまで
増量することをお薦めします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエッジ『シャフト』の選択がアプローチ得手不得手の分かれ目

2024年05月09日 21時07分25秒 | ゴルフ


長年 クラブ診断して感じる、のですが、
ゴルファーの 「クラブを重いと感じる」「軽いと感じる」
本当に人それぞれ です。

人によっては 
⚠硬いと振り難いから重いと感じるケースもあれば
⚠ヘッドが効いていて(シャフトが柔らかい等)重いと感じるケース
⚠長さ等を含め 振りまわし難いコトが重いと感じるケース
⚠シンプルに、総重量が重いと感じるケース
⚠結果優先で、悪い結果の多いクラブを重いと感じるケース

断言はしきれませんが
シャフト単体の重量が、シャフト重量さえ重ければ
 「重い」と感じるケースは 稀 であることが多い、です。


アライメント



一般的な…少し齧ったゴルフ知識 では
アイアンのセットに比べ
『ウエッジの方がシャフトは重い方がいいんじゃないか』
と思い、それを実行している人もいると思います。

✋間違っているとは言いませんが、上手く行かないでしょう
実は ラフやバンカーなど、
ボール以外の負荷がある場合など、
その振り抜け には シャフトの重さは ほとんど影響しません。
軽いシャフトであっても、重いシャフトであっても
そこは ヘッドの重さ次第 です。

✋次に グラファイトであれば
 重さ と 強さ の関係は製造上、ある程度アレンジできますが、
 単一素材である 鉄の棒 スチールは
 重さ が そっくり強さ になると考えて良いでしょう。

つまり ウエッジのシャフトを重くする、
ということは 強くする 👉硬くする というコトになります。

フルショットをしない比率の高いウエッジのシャフト を
アイアンセットの流れよりも 硬くする・・・
  良いことありそうですか❓



シャフトの硬さ 好みやスイングタイプもありますが、
標準的には ヘッドスピードに準ずることが多いでしょう。
速く振れる  → 硬い
速く振れない → 柔らかい
で決めているのに、
意図的に 遅く振るコトの多い ウエッジを一番硬くするのですか❓

短い距離であれば、小さなスイング、遅いスイング、
にしたいモノです。
ところが 硬いシャフトのウエッジでは
小さなスイング、遅いスイングでは
ボールに届かない、フェースに乗らない、スピンがかからない、
トップする と言うのが頻繁に発生します。
となると ヘッドを振る必要が生まれるので
弾道は 上げる球 になります。
転がしたい場面でも 上げる球でないと 打てない になります。

パターで転がしても届く距離 を超えると
スピンはあまりかからない ポッコンとした 上げる球 が
自分の持ち球になってしまいます。
0e4d08811
これが更に困るのは ココから発展形が形成できないコトです。

➀ちゃんとした 転がし が出来ません。
 7番とか、8番でパターのように打つのみ です。

➁バンカーなどで 打ち出しの高い球 にしたい時、
 スタンスを開いて、ロフトを開いて セットするのですが、
 ロフトを開いて、スタンスを開く というコトは
 ボールを前に置く、左に置く コトを指す訳ですが、
 ヘッドを振るアプローチをしている人にとって
 そのボール位置は 届かない、当たらない位置になります。
ですので 届くボールの位置で ロフトを開いて、
 この場合は ロフトではなく、フェースを右に向けて構える
 のですから、シャンクしたり、失敗する準備になります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットの流れ アプローチショットへの影響

2024年05月08日 22時26分55秒 | ゴルフ


昨今、ドライバーはかなりシャフトが柔らかくなりました。
しかし、アイアンはそのまま…。
アマチュアには 素材と言う意味でなく
 シャフトの硬さ と言う意味で
 軽量スチールをシャフトに採用すべきでない層も沢山いるのに
 世の中には 軽量スチールのアイアンしかない…ような状況。

これから始める人には「選択肢がないのは」少々、可哀そうな気がします。
 
ECDi9XSUwAEgjre
 


一番影響が出るのが アプローチ です。

自分にとってハードでない、硬くないシャフト であれば
毎回 フルショットしない アプローチであっても
ボールを拾い、ボールを上げ、ボールを潰す が
硬いシャフトよりもずっと楽になり、
スイングの中に 加速中の加速が要らなくなります。
 つまり シンプルに出来る のです。

硬い、ハードなウエッジ、
ヘッドも軽く、シャフトも硬い ウエッジ では
今、打とうとしている距離の
 最低限のスピードでは ボールに届かなかったり
 ボールを浮かせるコトが出来にくく、
今、打とうとしている距離感よりも
 多く、強く、速く 振らなくてはなりません。

ヘッドを振らなくては
 高さに関係なく、ある程度、ボールを浮かせ
 アプローチするコトが出来ないのです。
 👉フェース面にボールが乗らない…。

アプローチの種類の打ち分け なんて言うのは
 アマチュアには必要ない とも思いますが、
スタンダードの ショットのインパクト付近の抽出 が存在して

 それを基準にして
 ボールの位置やスタンス によって
 球を打ち分けるモノ、
 構えによって
👉高くしたり、低くしたり。。。と
 変えたい訳ですが…
0e4d08811

 

自分にとっての アプローチの公式、基準式 があって
 はじめて ボールの位置、フェースの開き(構え)、スタンス、
 というアレンジが有効になります。



とこらが ヘッドを振ってしまうアプローチでは
  それらの 構え がショットに反映されません。

  単に アプローチの構えの雰囲気が出るだけ、です。
 逆に 構えを変えるコトによって
 ミスの可能性を増やすだけ になりがちです。


振り加減(スピードや大きさ) と
入射角度/ロフトに一定の法則が生まれませんから
距離感が身に付き難い のです。



想像外の練習量や頻度によって 補えない訳ではありませんが、
総じて アプローチの苦手な人は
アプローチを苦手にしてしまう ハードなクラブ(→硬いシャフト)
自ら選んでいる と言って良いでしょう。


ゴルフ、の楽しみはスコアだけ ではありませんが、
スコアが良くなるのも楽しみの一つ です。
なにかの目標があるのはとても楽しいモノです。
 その決め手になるのは ドライバーショットとアプローチ、
いや アプローチショット と言っても過言ではない程です。
知らず知らずに使っている クラブの、
知らず知らずに使っている 
 そのシャフトのハードさ、硬さのせいで
バンカーを含めた アプローチの限界、壁がすぐに来てしまう、
知らず知らずに身に付けた ボールさばき、クラブさばき が
自身の壁を作ってしまうのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットの流れ ドライバーとアイアン

2024年05月07日 19時53分41秒 | ゴルフ


ゴルフクラブ診断、スイング診断を依頼されるコト も多く、
ちょっと 驚いてもいます。

EBJGeekVAAA9Dfi

クラブ診断、スイング診断をさせて頂くと
長年ゴルフをやっておられる方でも、
ローハンディの方であっても、
良い意味でも、悪い意味でも
 クラブの影響 は色濃く スイングに影響し、
クラブセッティングの流れ は
 かなり スコアに影響します。

昨今、ドライバーのシャフトの硬さは
 かなり柔らかくなりました。

そうですね、10~15年で
 振動数で言うと30cpmは下がったでしょうか。
フレックス表示、硬さ表示で言うと
 X と R ほどの差です。
ややこしいですけれど
 現代の S の硬さは
 15年前の レディス と言えるほど です。

あい変わらず ヘッドは軽いですが、
 シャフトの硬さに対しては ヘッドは効いてきていますから
 楽に振って、楽にボールが浮かせ、飛ばせるようになった筈です。
ヘッドにはルールの規制ががんじがらめ なので
 ドライバーに関しては 更なる「シャフトの柔らかさ」
 機種によっては ヘッドの重量化 も進むかもしれません。

ba9a56ce0a9bfa26e8ed9e10b2cc8f46_1214473713

一方 アイアンのシャフトの硬さは15年前のまま です。
 平成に入ってから 売れないアイアンセットの打開策として
 安価で販売できる スイング破壊兵器「軽量スチール」が主になった為、
 本来、使うべきでない層まで スチールシャフトを使っていますので
 ドライバーとのシャフトの硬さは開く一方です。

✋スチール と言う素材が問題なのではなく、
 スチール では実はシャフト素材としては強くないので
「強度」「安全性」「破損」を考えると 硬く強くせざるを得ない、からです。



ドライバーシャフト で SR表示 位でも
 45インチ相当 で 振動数 225cpm
 なんてのはごくごく普通にあります。
総じて 飛ぶ と呼ばれるタイプのモノは殆ど この硬さ です。

✋ですので 言葉は悪いですが、いい気になって
 シャフトメーカーの 同じ硬さ表示 SR にリシャフトして
 振動数 250cpm なんかになれば 距離はイマイチ に戻ります。


45インチ 振動数225cpm に相当する
アイアン(5番)アイアンの硬さは 240cpm前後 です。
     (シャフトの素材はなんでもいいのです)
相互に良い影響を出し、
シンプルに両方同じように振る、打つ 関係です。
これを
 軽量スチールシャフトの代表(スイング界の破壊神)
 ◌◌950GH の SR にすると 硬さは 290cpm を超えます。
  その数値は 5番アイアン、その流れですと…ウエッジでは 330cpm

👉ドライバーの振動数とは 100 も数値が離れます


ドライバーのシャフトの硬さ(表示SR)を基準とすると
 5X とか トリプルX以上の硬さ です。
同じように 振りようがありません。
同じように 打ったら 届きません、当たりません、飛びません。

ですので ボールの位置、タイミングの取り方、振り方
 など 両方を使うために アレンジが必要になります。
 2種類以上のスイング、スイングタイミングなどが必要になります。

 

2021-04-17_15



そして、その影響が
 一番出るのが アプローチショット
 スコアを作る要の アプローチ です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーフスイングのイメージを変えよう

2024年05月07日 15時27分48秒 | スポーツ

ハーフスイングのイメージを変えよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長尺ドライバーを疑え

2024年05月06日 21時34分35秒 | ゴルフ

✋ドライバーが他のクラブよりも
 飛ぶ可能性があるのは
空中にあるボールを打つ と言うのもありますが、
より少ないロフトを使うことが出来るから』 です。
長さが長いから ヘッドスピードが高い、は嘘ではないですが、 
1インチ程度延長では ヘッドスピードに変化は起こりません

 例えば 過去、全米プロを優勝した ミケルソン選手は
 47.5インチを使用していたそうですが
 ロフト6.5°(従来のモノより少ないロフト) を
 使用する「為」長尺にした可能性があります

ウッドの場合 1インチ長さを変えるのに
概ね12g程度のヘッド重量の変化があります。
45インチ 200g と同じバランス数値(スイングウエイト)の
46インチ を作るには 188g前後にヘッドをダウンウエイト
する必要があり、ヘッドスピードなどを含めた打撃力、破壊力には
全くと言ってよい程 変わりはないのです。

ドライバーの入射角度114



✋いまよりも 長尺にした場合、
さらなる 少ないロフト にする事が出来るのなら
飛距離を伸ばせる可能性はあります。



ただ そこには 少々疑義があり
驚くようなヘッドスピードがないのに
 少なめのロフトを使っている(使えている)は
元々 こすって(開いて)ボールを打っている可能性が高く、
さらなる長尺にするコトによってより開き易くなったり、
入射角度がより緩くなって
弾道が高く、スピンが増える…
 その結果、飛距離が上がらない、場合によっては落ちる可能性もあります。


長尺にする際、知っておいた方が良いことが幾つかあります。

➀まず ヘッド重量が下がるので
 インパクトの衝撃を下げる機能が低下します。
 (ヘッド重量はインパクトの衝撃を吸収する緩衝材でもあります₎
 ですので 手首や肘 など クラブに近いトコロの部位に
 今まで以上の衝撃を受けることになります。

➁メーカーはあまり公表しませんが、
 実は44インチ位を境に ヘッドの投影面積よりも
 シャフトの投影面積の方が増え始めます。
 実害としては 風の吹く中で振り難くなる、
 風の影響をもろに受け易くなります。
 

EG05_04


 ヘッド重量が減るコトもありますが、
 飛ばすには その長さを利用した速いヘッドスピードで
 少なめのロフトを使える が長尺クラブの利点です。

 「長さとヘッドスピード」と言う観点で見ると、
 クラブのお陰で飛ぶ というよりは
 自分の頑張りで飛ばす と言う側面が匂わないでもない…。
 風の影響も同じで、ソコも使う方の体力に結構、依存しています。


短尺にするのが良い とは言いませんが、
安定して楽して飛ばす方法はほかにも幾つかあります。
『スピン抑制の手がある』のなら ほのかに短めの方が
 断然、扱いに負担は少ない です。

 ヘッドスピードが上がるらしい… という程度の理由…
その実態を考えると
あまり 短絡的に長尺…というのはお薦めしかねます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフクラブ●ドライバー選び

2024年05月05日 20時03分24秒 | ゴルフ


ドライバー に悩む人は多いです。445TL-6_00

ドライバー を選ぶ際、
 幾つか 覚えておく 方が良いです。


👉まず 長尺

 長尺の距離に対するメリット は
ウッドの流れを見ると 分かり易い ですが、
長いクラブほど
 立ったロフト(少ないロフト)を
装着するコトが可能になる、というコト です。
→長いクラブほど 入射 が緩くなるので
 ボールを上げ易くする と言う長さ特性

また 45インチを46インチ に
というコトは 同じスイングウエイトにこだわるなら
 ヘッドの重量は 12~15g 軽くなるので
クラブそのものの打撃力・破壊力は 変わりません。

『長くなるから ヘッドスピードが速くなる』
だから 飛ぶ と信じている人が殆ど ですが、
1インチで 上がるヘッドスピードは 平均して 0.6ms
誤差範囲でしかありません。
正直、ミスも増えるので
 もしかすると 最大距離は"多少"伸びる?かも ですが
 平均飛距離は下がる可能性が秘めています。

『長くなり』 そのことによる入射が変わるので
 立ったロフトでも ボールが上げられ 使えるようになる・・・かも

というコトを理解して 使わないと 長尺にメリットはありません。
 飛ばしは行き着くところ ロフトの造り方 次第です。


あと 忘れてはいけないのは
 実は 風による影響がとても増えます。
スイングする際、
 空気抵抗をより受けるのは ヘッドでは無く シャフトです

ヘッドの大きさや形状にもよりますが、45インチを超えると
 前方投影面積 空気抵抗は シャフトの方が遥かに大きく
風が強くなると スイングがし辛くなります。



実は長尺 は
体力の「ない」飛ばしたい人向け ではなく
体力の「ある」飛ばしたい人向けのクラブ です。

IMG_0340



そういう意味でも 短尺 の方がベターかも知れません。
✋今ですと 44.0in~44.5in、それ以下と言ったトコロでしょうか

圧倒的に扱いは楽です。

短尺度合いにもよりますが、やや大きめのロフトが良いでしょう。
ミスが出た時 高さに逃げる と考えて置けば
 平均飛距離アップも十分考えられます。

スライスが怖い人、ヘッドターンしたい人 にとって
 ロフトが大きい というのは より左を向いているクラブ
 右に行き難いクラブになりますから 安心です。

長尺=ヘッドスピードが上がる だから 飛ぶ と考えて使う長尺よりも
短尺=安定している ヘッドスピードに頼らない
そう考えて 使う短尺の方が おそらく距離も安定度 も高いと思います。


まあ、どれもこれも ですが、
 上手くなったら 少ないロフト
 上手くなったら 硬いシャフト
と信じている人には 有効ではないかも…ですね。


ゴルフを始める際、スイングを覚える際、
 大きめのロフト 13.14度のロフト の
柔らかめのシャフトで
 大きなロフトを低く打つ を覚えるのが
『飛ばしと安定』『飛ばしとスコア』の一番の近道だと思います。

上がり易いクラブで 下げて打つ はショットの基本とも言えます。
 小さなロフトで上げて打つ は
「飛ばせない… と 安定しない…」の始まり なんですけどね…。
 皆さん その道を進まれますよね。

IMG_0339


ゴルフクラブが売れなくなり、
シニアと女性が共有で 12度が最大のドライバーロフト…
女性に12度や男性用のクラブを使わせる なんて言うのは
悲劇の始まり の気がしてなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『デール9』 ロング-スラントネックパター✋

2024年05月04日 20時47分02秒 | ゴルフクラブ

①桁違いの慣性モーメント

IMG_1364

ドライバーやアイアンのヘッドなどの
比較や指標となる言葉で 「慣性モーメント」と言う言葉
がありますが、これは何か と言うと
基本的には 「重さ」 を表します。
 軽自動車とダンプカー
 小石と月では その「慣性モーメント」が異なり
慣性モーメントの大きな ダンプカーや月 は
外的な圧力/影響を受けた時、
慣性モーメントの小さな 軽自動車や小石 よりも
変化が少なくなります。
それを数値で表すと 3000とか4000g/㎝ になります。

ゴルフクラブで言うと 慣性モーメントの大きなモノは
 姿勢、だけでなく
 運動そのものも持続しようとするチカラ が強く

ちょっと 不謹慎ですが、
 同じ速度 時速50キロで
 止まっている軽自動車にダンプがぶつかるのと
 止まっているダンプに軽自動車がぶつかるのでは
様子が異なるのは 想像が難しくないと思います。

IMG_1359

 

また、同じヘッドの重量であっても
ドライバー、ウッドなど 立体的に大型になれば
重量が重心点から離れているので 慣性モーメントは大きくなります。
キャビティのアイアンも同じ発想です。
 独楽(こま)で言うと
軸に対し、重量が外側にあればあるほど
回転の持続性が高くなる、そういう発想です。
 


一般的なの パターヘッド重量は 310~320g(34インチ)
     👉L型ブリストル で 470g (1.6倍)
     👉ピン型デール9 で 520g (1.7倍) です。 

 慣性モーメントもそれに相応するモノと考えられます。

パターには 慣性モーメントのルール制限はありませんが、
もし 設定されれば まず アウト でしょう。


昨今、少しづつ…ではありますが、市販品のパターヘッドも
重くなる傾向が強くなっています。
異形の大型マレットは 慣性モーメントを上げるのが目的です。

ヘッドが重くなれば ヘッドスピードが緩め であっても
同じ距離が打ち易くなり、小さなストローク、
遅めのストロークで済みますから 方向だけでなく
距離も安定し易くなります。


➁ロフトの立ち を生み出す 高重心

一般的なパターの重心は 13mm です。
ブリストル、デール9共に 17mm あります。

シャフトの柔らかいコトもありますが、
それによって 自然なハンドファーストを作り出し(促し)ますので
立ったロフトでインパクトがし易くなります。

ヘッド重量もありますが、
パッティングでボールが潰せるインパクトが可能です。
 その音も独特かな…。

IMG_1365


ボールの滑り出しも良く、傾斜や芝目の影響も少ないので
よりストレートなラインで狙うことが可能になります。

ヘッド重量が強烈に重いので
 速いグリーンや下りのラインに不安を抱く方も居るかと思いますが
 実際には その逆で(言葉では伝わりませんが…)
 速いグリーンや下りで怖いのは スピード感 です。
 ゆっくり、ゆったり転がっても ちゃんと届く
  その強みは 使ってみないと 分からないですよね~。


➂非常にソフトな独特の打感、転がり と 独特の音

 ヘッド重量の重さ(慣性モーメントの高さ) と
 シャフトの柔らかさ、重心の高さ によって
 緩めに打っても ゆったり転がって 届く、
 転がる というより 滑るに近いかも知れません、
 そういうパターです。

 打撃方法が変わってくる のもありますが、
 弾く感じでは打たなくなるでしょう。
 押すまで行かない感じ、ソッと押す感じ に近いです。
 ボールとの慣性モーメント(質量)の違いもありますが、
 軟鉄の中でも よりソフトなS15Cの
 厚みのあるフェースの打感は非常にソフトに感じるでしょう。

 また、長いネックがかなり打撃の衝撃を吸収するので
 よりソフト感は強まるコトでしょう。

IMG_1369


 長め距離のパットになると
 通常のパターでは体感することのできない
 ボールのつぶれ を感じることが可能です。
 その打音は独特✋
 使えば 使うほど 楽しめるパター です。

〒238-0024 神奈川県横須賀市大矢部3-14-10
◆電話 046-804-1480 
◆メールアドレス <
hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp>

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い棒❓…シャフトの使い方

2024年05月03日 21時10分17秒 | ゴルフ

ゴルフスイングを見ていると
ゴルフクラブという長さがある「棒状の物体」を
どう使おうとしているのか がとても気になります。

IMG_0339


シャフトの使い方・・・と言うよりも
長いモノ…『棒状の物体』の方が的確です。


ゴルフに限って言えば
「棒状の物体」「長さのあるモノ」の使い方は二つです。

〇1.棒状の物体のどこかに支点を造り
 端と端、両端を反対に、反転させて使う

〇2.棒状。。。シャフトによって 端と端はつながっているので
 両端を同じ方向に移動させて使う



例で言うと 何かの理由によって(例えば毒とか、放射線とか)
何かの操作、作業を壁越し、別の部屋で行った場合(遠隔操作)で
作業箇所と操作箇所が棒でつながっているとします
(ずいぶん旧式な発想ですけどね…)

1.は 壁と支点にして 棒をてこのように使いますから
 作業させる箇所(ヘッド)の移動は
 操作する箇所(グリップ)を 上下左右反対に動かします

2.は 操作する箇所(グリップ)と作業する箇所は
 立体的に全く同じに動かします

images


✋おそらくですが 細かい作業や正確な作業などは
 後者の②でないとダメだと思います。
 詳しくはないですが 例えば 手術…とか
 ①の場合は 荒っぽい作業では良いと思いますが
 角度というモノがある ゴルフクラブには適切でない様な気がします。
 ロボットアームなどを使う場合、反転させて作業はあり得ないでしょう。


意図的に ①をしている人はいないかも知れませんが、
「ヘッドを」「ヘッドを」「ヘッドを」動かそうとする意識の強い人は
結果として その使い方に行き着いてしまうと思います。

8658a3e6-s


クラブヘッドは ゴルフクラブ全体の6割以上の重さが集中しており
それに長さ、そして移動速度が加わります。
動かせば 動かすほど 先端は重くなるのですから
そこ(ヘッド)を動かす意識の強い人は結果として
その増えていく重さによって、自分が動くことになってしまうと思います。
👉自分が軸でクラブヘッドを動かすのではなく
 クラブヘッドが軸になって 自分の位置が回転するような状態

犬が尻尾を振っているか、尻尾が犬を振っているか というコトですね。

重くなる先端を無理やり動かそうとすれば
自分が その先端を軸に回るしかありません。
ダウンスイングでいきなり からだを開いてしまったり
インパクトで 開ききった体を更に動かすため伸び上がったり は
それによる反応なのだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする