【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

衝撃の事実 グリップの進め方

2023年06月08日 09時37分47秒 | スポーツ

衝撃の事実 グリップの進め方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🔴スライスや球の高さで悩んでいる人は参考になる『#クラブさばき』 #GOLFSWING #LPGA #LEXITHOMPSON

2023年06月07日 22時10分22秒 | スポーツ

🔴スライスや球の高さで悩んでいる人は参考になる『#クラブさばき』 #GOLFSWING #LPGA #LEXITHOMPSON

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかいシャフトの恩恵

2023年06月07日 21時24分40秒 | ゴルフ


ゴルフクラブは テニスラケットや野球のバットと異なり
微妙な量 L型の構造をしています。

 
445TL-2

また機種や種類によって
その微妙な量は異なり、
ゴルフ用語的には 重心距離や重心深度などと呼ばれたりします
そして それがそのクラブの性格・特性の差異だったりします。

握っている棒とヘッドの重心~重量の中心点 との差異は
2センチ~5センチ と色々あります。

しかし 本来
ヘッドに適切な重量があり、
使う人にとって ちゃんとしなる、柔らかさのシャフトを
使っていれば その差異 重心距離や重心深度などは
問題ないのです。

静止状態ではその差異はあっても
運動状態では 重量は一直線上に揃う特性がありますから
自動的にそれは消され
打ち手は その差異を気にせず 棒そのもので打てば
そこに打点 重心位置が来るようになっています。

ですので ヘッドの大きなドライバーと
本当はお勧めできませんが、
重心距離が大きく異なるアイアンと併用しても
自動的に その差異は自動的に解消されるようになっています。
 ✋✋✋シャフトが柔らかければ…ですが。

セット間に重心距離が違いが少ないものを使う方がよい・・・
のは 打ち手が感じるクラブの重さが
超重心距離や深重心深度のモノ方が重く感じるためで
クラブの短いモノの方が 軽く感じるのはあまり良いことではありません。

シャフトの硬さ・柔らかさが適切であれば
そのズレ 重心位置や重心深度のずれを無視して
棒の延長線上で打てば良いのです。
 本当は。です。


しかし しならないモノを使う場合
打撃するのに そのズレを計算しておかなくてはなりません。
機種による差もですし、
アプローチなどでは その動かすスピードによってもです。

ですので フルショットでは大丈夫でも
ハーフショットのアプローチなどで
そのずれがより発生し辛いので シャンク が出たりします。
✊スピードが高ければ 十分なトゥダウンが得られます


そして ゴルフクラブの構造のすごい所は
 シャフトにしっかりした剛性がある限り
シャフトがいくら柔らかくても そのトゥダウンは
その重心位置のズレ分しか起こらない のです。

IMG_8497




機種による違いなどを全部飲み込むことの出来る
 そのシャフト本体の機能/シャフトの柔らかさ は
ゴルフをかなり簡単にできます。
オートマチックに 打点が同じところに来る
しかも それは重心位置 という
ゴルフ用語でいう ヘッドの芯 なのですから。

それを利用としない打ち方では
常時 そのズレ/差異を意識しておかねばならず
かなり複雑になります。

また ヘッドを返すような打ち方では
そのずれを解消するような シャフトの動きになりません。
逆に 重心位置・重心位置の数値的なズレ以上に
ズレを考慮しておかねばならなくなります。mh




 そのオートマチックの機能を消す、しならないシャフトを
わざわざしならせ、ねじって使うのはいったい何のためなのでしょう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジクラ スピーダーのお話し

2023年06月06日 21時53分19秒 | ゴルフ

ちょっと気になることがあるので
書き記しておきます。

IMG_0032

現在 ゴルフ販売の総数は極端に下がってきている中でも
そこそこ人気のリシャフト系
 の フジクラ スピーダーシリーズ の話です。

シャフトだけに限りませんが
多くのゴルフパーツは
 一番初めの開発は
 力のない人でも
 言葉は悪いですが 素人でも簡単に
 遠くに飛ばせる ことを念頭に始まります。

ビジネスライクな言い方で申し訳ないですが
ハードヒッター系の人は
放っておいても ゴルフ用品を買い替えてくれる、
買い替えずに居られませんし、
 ゴルフ中毒に近い存在です。
ですが その割合はゴルフ全体の数%
おそらく 3%程度だと思います。

数も少なく 放っておいても買い替えてくれるゴルファーのために
クラブを開発しても ビジネスにはなりません。

やはり ほとんどを占める 飛距離不足のゴルファーのために
新しいモノが企画・開発されます。
ゼクシオ、エスヤード なんかは典型的ですね。

テイラーメードが今の地位を築く元になった
ドライバーシリーズは R300 R320 R360  というモデルです。
チカラもなく 安定性も乏しい方向けの やさしいモデルです。
このシリーズは ヘッド重量も 205g前後あり、
重心距離も長く、モーメントも高いですから
慣れれば 必ず安定して 飛ぶようになります。

ところが ゴルフクラブの開発は
そのモデルが継続されると
なぜか そのハードヒッターというか
ゴルフ中毒に気に入られるような、そちら系にすり寄る傾向
になります。
これにあまり例外はないですね。
ヘッドであれば 軽いヘッド~小振り化~重心距離を短く
 ロフトも絞り、スピン抑制効果を強くしていきます。
シャフトであれば 例外なくハード化していきます。

フジクラのスピーダーも
初期のころは やはり 飛ばない、力のない人が開発の対象で
フジクラ自体もそれに気づいていて
シャフトを公に うさぎちゃん と ゴジラちゃん に分けていました。 
ハードなシャフトの うさぎちゃん別バージョンも用意するほどです。

IMG_0031

スピーダーは その前のモデル
フライラン シリーズの ライトペンタゴン というシャフトが始まりです。
復元性が高い、復元速度が速い ということで
カタログでも やや長め やや重めのスイングウエイト
 ワンスペック柔らかいものを薦めていました。

そのプローモーションはとても効果があり、
ゴルフブームも微妙にありましたが、
フジクラのシャフト というよりも
リシャフト という分野を開発した と言えます。

ところが スピーダーもご多分に漏れず
ハードタイプに移行していきます。
モデルでは ゴジラタイプばかり です。
丁度 スピーダーの661が境目ですね。


スピーダー661(speeder 661) はハニカム繊維にケブラー素材を
使っていることもあり 復元スピードが異様に速く、
人間の感覚では、しなっていることを把握できないほどです。
異様にハードなスペックです。
15年以上前 若かったフィル・ミケルソンも使用しましたが
Xフレックスでは使いきれず、Sでもギブしたほどで
復元スピードが緩やかな スピーダー757に落ち着きました。
 通常の市販スペック X の硬さを使っている人でも R でギリギリな程です。
シャフトの運動を促すためにも
重めのヘッド、重心距離の長いモノの方が
安定して飛ばせるようになります。 フジクラもそう薦めていました。

 しかし いかんせんあまりにもハードです。


ちなみにですが スピーダーの番号の末尾は
開発年を表しますので 2001年ということです。
17年も前のシャフト ということですね。


スピーダーシリーズ が登場して 5年位で
従来 飛距離をあきらめていた層が リシャフトで
飛距離を得る というのが一つの分野になったほどのブームも
話題だけ先行して 661路線登場から下降気味になり
結局 その路線への転向がスピーダーを消滅させます。

IMG_0030


そして 今なぜか復活・・・したのですが(その理由もわかりますが…)
当時は ゴルフの大好きな リシャフトまでしてしまうような
コアなゴルフファンが スピーダーを選んだわけですが、
現在では ネットやスマホの影響で
本来 この手のハードなシャフトを選ぶべきでないゴルファー層が
この手の 超ハードスペックを使うようになってしまいました。
フェイスブックやツイッターなどのゴルファーを見ていても
「ええええええ! なぜ そのシャフト? なぜ そのスペック?」
と言うのばかりで 驚きを隠せません。


(オマケ)

フライランLPという名称のシャフトから スピーダーは生まれています。

プロトタイプ段階で 私もテストに参加し、一般的なセッティングでは
硬くて硬くてまるで使い物にならず、スピーダーに限っては
フジクラ基準で 振動数幾つはR、幾つはSというのを 2段階下にずらし
スイングウエイトもD台後半、もしくは半インチロングでやっと製品に出来る目途
が立ったほど スピーダーは人間には硬く感じます。(復元が速すぎて)

スピーダー661は興味本位で ハニカム繊維にケブラーを用いたのが始まりです。Rシャフトでも相当ハードで、プロでも持て余すほど
確かにツボれば飛ぶシャフトと言えますが、衝撃吸収性に乏しく、肘などのけがを誘発しやすいシャフトでもありました。
この路線がスピーダーを死滅させてしまった と言えるでしょう。

ネットやスマホの普及によって
本来であれば ブラックスピーダーF2~3を使うべきゴルファーが
スピーダー661の廉価版 の現代のバージョンを使うとは
(通常 シャフトの場合 廉価版はより硬く、衝撃吸収性能が劣ります)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衝撃の事実 左腕の進め方

2023年06月05日 23時28分41秒 | スポーツ

衝撃の事実 左腕の進め方

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールの高さ・最高到達点の『位置』

2023年06月05日 23時13分41秒 | ゴルフ


店長「弾道の高さ を考える時に
 知っておかなくてはいけないコトがあります。
 これを理解していないと 高さ・低さ で悩みが発生した時、
 対処の方法を間違ってしまうコトがあります。」

質問「なんでしょう❓」

店長「ドライバーからサンドウエッジまで
 そのクラブで到達できる距離のマックスを打った場合、
 フルショットと言えば良いでしょうか、
 ドライバーからサンドウエッジまで
 実は どのクラブも到達する高さ『最高到達点』は
 同じ、なんです。」

スナップショット 1 (2013-10-12 12-11)

質問「ええええ! なんか意外です。」

店長「ですよねー。
 なんかイメージからすると それぞれ違いそうな
 そんなイメージがありますよね。

 ✋ただし その最高到達点には違いがあります。

 当然、番手によって飛ぶ距離は異なりますが、
 その届く距離を 数値の100 とした場合、
〇クラブの長さの長いモノほど 最高到達点は手前
 まあ 真ん中位 50~60 ってトコロでしょうか
〇クラブの長さの短いモノほど 最高到達点は奥、
 ボールが着地するポイントの方 100に近いトコロ
 80~90の箇所が一番高いトコロになります。

iron-shot-green


 ドライバーはおわん型の弾道
 アイアン・ウエッジは直角三角形の定規って感じの弾道になります。
 ゴルフクラブの よく考えられた部分 ですね。

 ボールの最高到達点はどの番手も同じ ですが、
 その箇所・割合は クラブの長さ、言うなれば
 ヘッドの入ってくるアタックアングル・入射角度によって異なって来ます。


 もし 良ければ、練習場で時間がある時に
 アイアンを 8番.9番.PW.SW と順に打って頂きたいのです。
 PWとSWはほぼ同じ長さですが、
 番手が下がって来て 長さが短くなった時の
 最高到達点の割合具合 を見て欲しいのです。
 当然、一番長さの短い PW・SWは
 高くなるのが一番奥、着弾点の近く になる筈なのですが
 ドライバーなどのアッパーが過ぎてしまって
 ボールの浮力が足らないタイプの方は
 ウエッジでも ドライバーの縮小版のような弾道、
 高くなるトコロが 真ん中位 になっている可能性があります。

 ですので その最高到達点・一番高くなるトコロを奥になるよう
 練習して頂き、そのフィーリングでドライバーを
 打って貰いたいのです。

 練習場の球ですので スピンの維持時間はやや短めになってしまいますが
 その練習を経て 打つドライバーは弾道が違うと思います。

ph01_15


 良く言われる 「上から打て」 そんな意識ではなく
 そのクラブの長さなり、長さの違いなり 打って頂いた方が
 クラブの機能は利用し易いと思います。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『L型ブリストルパターG2』 Q&A

2023年06月05日 13時45分30秒 | ゴルフ

Q:いろいろ選びようがあると思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A:まずはヘッドのメッキ仕上げを選んでください。
 ベーシックなモノは クロームサテン(銀)です。
 ◉Wニッケル(シャンパンゴールド)
 ◉テフロンブラック(墨黒)
 ◉カッパー(ピンク、経年でくすむと思います)
 ◉ダークカッパー(チョコレート) はオプションになります。

006

どの仕様であっても、
市販パターのインチキフェースインサートのような
打感の差なんてものは一切存在しません。
慣れて頂ければ、このパターでなければ味わえない打感と音を
楽しんで頂けます。 
嫌味ですが、市販のパターのフェースインサートを
例えゴムに替えても、この打感は生み出せないでしょう。
長さは32.5~35インチの間、
ただ 32.5インチではややヘッド重量は軽めな感じ
となるので、シャフトの柔らかさを優先したい場合は
33.5インチ以上が良いかと思います。


✋一番問題なのは『シャフトの硬さ』です。
細かく分けることも出来ますが
大まかに考えて 4種類の硬さの違いです。

市販のヘッド重量ですが 市販のパターの硬さは
 振動数で言うと 320cpm以上

①オリジナルのアルミシャフト   270cpm位
 市販の軽量スチールシャフト…よりは柔らかい感じ
②オリジナルグラファイト95g  200cpm位
 弊社のシャフトではブラックスピーダー、MD-7.8.あたりが相当
③オリジナルグラファイト90g  170cpm位
 弊社のシャフトではMD-9.10.11.12.あたりが相当
④オリジナルグラファイト75g  140cpm位
 弊社のシャフトではMD-14.15.16.あたりが相当

IMG_0517

これをどう選ぶか というと
まず基本的に考えなくてはいけないのは
自分の他のクラブたちとの相性です。
自分の他のクラブたちとは出来るだけ近いものに…
ということですが、①の硬さだとこのパターの良さの
半分も発揮できない、ただ単に重いパターです。
②以降の硬さになるとやはり自分のクラブとの相性、
そして パッティングストロークをどうするか
という事になると思います。
ちゃんと押してあげる、弾かない打ち方をしたい
となると ③→④となって行きます。
一般的な振り子、ショルダーストロークをしていると
④のパターは打ってみないとどうなるか
わからない代物になる可能性は否めません。

初物にトライされるのであれば
②もしくは③位が無難と言えるかも知れません。

ただ 迷わせることを言いますが
作った自分が言うのもなんですけれど
④のパターは腰が抜けて、ひっくり返る位のパターで
ゴルフを始めた時からこのパターを使っていれば
世界中のゴルファーからパターの悩みを取り去れるほどの
素晴らしい逸品であるのも確かです。

IMG_0520

グリップはパター全体がレトロなオーソドックスな
仕上がりですので、今よく見かける派手なもの、
変な形もモノは似合わないと思います。
と、同時に変な形のものは
パッティングに苦労している証でもあるので
その手のモノはこのパターには要りません‼



Q:グラファイト(カーボン)シャフトを採用していますが なぜ ですか?

A:ハミングバードでは 特に スチール/グラファイト に対する
  こだわりはありません。

 パターだから だけでなく、アイアンやウッドに関しても
 オジサンゴルファーによって 楽! 簡単! スイング覚えやすい!
 モノであれが どの素材でも良いと思います。

 日本のゴルファーの特徴なのか、どうかは調査のしようもありませんが、
 素材に対するこだわりがとても強い気がします。

 スチールだから どう・・・ とか、 カーボンだから どう・・・だとか
 この二つにシャフトとしての性能差はありません。

 素材としての特徴 ですが、
 スチール素材の最大の利点は 工業生産性が高いコト!
 つまり 同じモノが大量に安価で作り易いコト です。
 そして 最大の弱点は 単一素材であるが故にレパートリーが多くないコト です。

 ✋意外に思うかも知れませんが、
 スチールとカーボンでは 圧倒的にカーボンの方が「強く作れます」
 ですので 軽く造る限界も 柔らかく造る限界も スチールの方がすぐそこに…。
 造れない というコトです。

 一方、カーボン素材のシャフトは 形状の制約、外径内径の制約 以外
 かなりの自由度があります。 カーボン自体 元々アクリルを焼いたモノなので
 軽いですから 逆に重くする時 内径が取れない という制約の為
 重くする限界が有ったりします。

 ブリストルパターでは パッティングもショットと考えの元、
 出来るだけ小さく、出来るだけ少なく、出来るだけゆっくり であっても
 必要な距離を打てるようにする方が 簡単、 楽 と考え
 より転がりの良い、より遠くに飛ぶパッティング になるような
 シャフトの柔らかさを求めた結果、グラファイトに行き着いたに過ぎません。
 (カラーは傷の目立ちにくい ガンメタリック 黒に近い灰色のメタリックです)

IMG_0568

Q:ヘッド重量480gと聞いていますが、L字型特有の厚みのない形状 なのでしょうか
 全体のサイズ感を教えてください。


A:ヘッド素材は S15C 軟鉄の中でも柔らかい素材ですが、
 比重はごくごく普通の鉄 と変わりません。
 その素材で 通常のパターヘッドの 1.6倍 の重さを造るには
 厚く、高く、大きなものにするしかありませんが、
 ネックの高さにはルール的な制約があります。
 
 パターの形状は 心理にとても大きく影響しやすいので
 落ち着いた 安定した形状が必要ですが、
 だから と言って 大き過ぎるのは 格好悪いでしょう。
 (1986年マスターズ優勝時の ジャックのパターには吹きました)
 全体のバランスを考え 形状を造りました。

IMG_0571

 まあ パターの形状を比較すると
 このパターの特徴が良くわかるかも知れません。

 ボールが良く飛ぶ、良く転がるのは
 確かに  300g強の一般パターヘッドと 480gの重量差
 そして シャフトの柔らかさ もあると思いますが、
 一般のパターは パターヘッド下部に重量を集め過ぎています。
 俗に言う 低重心化 ですが、
 ボールを上げる必要のない パッティングに 低重心化 深重心化 する
 意味合いが私には見えません。

 より良い転がり、より良いライナーを求めるのなら
 許せる限り 高重心化 するべきではないか と思い
 この形状にしました。

IMG_0567

 好みの問題もある とは思いますが、
 最近のマレットの 低重心化、深重心化したパターは
 その重心の意図は 設計者になにがしかの考えが有ってのこととは思いますが
 構えた時に どこにヘッドの引かせるのかイメージしにくい
 パターストロークの動きが把握し辛いデザインに感じます。
 引く、動かす、移動させるイメージをさせやすい
 パッティング、ストロークに迷いが出てしまいにくい形状にこだわりました。

 空中ではなく 地面の上を
 という意味で 飛ばすにこだわった重心配分、重量、シャフト
 構えやすい、安心できる形状
 既にロングセラーになっているだけのコトはありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画の真似したら84で回れたからレッスンを受けにきた、2回目のレッスンの様子

2023年06月03日 22時38分20秒 | スポーツ

動画の真似したら84で回れたからレッスンを受けにきた、2回目のレッスンの様子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW L型ブリストルパターG2 ラウンドレポート#2.3.

2023年06月03日 22時28分37秒 | ゴルフ

【モデルチェンジ版 L型ブリストルパターG2】  

 

その後、2回のラウンド機会を得、投入しました。

ラウンド的には #2、#3 となります。


写真一番左(テフロンブラック)が 旧型になります

 

#2 ラウンド

ベントのポテトチップスグリーン。

 

県の シニア・レディース 大会を 2日後に控えた

 とても 速く 転がりも 良い グリーン。

 

大会を控えているので、

ピン位置は グリーンがあまり踏まれ無いことを考慮してからか、

一番手前が多く、そして 奥か 左右の端っこ。

 

従って 傾斜がキツい。

 

上からは 超早く、下からは 打たなきゃならず、

横からは 曲がりまくり。

 

結果は 32パット。

 









3パットは 一回。

これは、仕方無い 状況でした。

G2 初めて見た同伴競技者は、

「あんなに ゆっくり打って 何故 届く?」

と 最初から最後まで 言われており、混乱しておりました。

 

 

 

#3 ラウンド

#1 ラウンドと同じ 芝目・傾斜のキツい 高麗。

 

エアレーション後は 小さくなっているけど、

ある程度の ボコボコ で、芝が育って来たので

 #1 より 止まりぎわ で 突然曲がる。

ダルビッシュ投手の 高速スライダーです。

真っ直ぐ転がり 止まりぎわで 極端に曲がる。

 

結果はスリーパット2回の32パット。

スリーパットは 逆目の15m 程のパットを打ち損じて

 かなりショートしたものです。

 

7000y 越えの フルバックティ使用だったので、

長い、外からの パッティングもありましたが、問題無し。

 

グリーン ボコボコでも パッティングに負荷無し。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアウェイウッドの苦手を解消【道具編】 後編

2023年06月02日 23時19分08秒 | ゴルフ

【質問】
 ゴルフをやって 20年以上になりますが、
 フェアウェイウッドが苦手です。
 何か良い、ベターな解決方法はあるでしょうか❓


  前半はコチラ 👉フェアウェイウッドの苦手を解消【道具編】 前編 : ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)


【店長】
 入射が緩くなる効果が ダブル✊✊

 しかし、ヘッド、ソールの奥行きが深い、あるので
 ソールが尻もちをついてしまう・・・
 トップしたり、、、ダフったり、、、
 ダフってるのにチョロしたり、、、
 そういう当たりミスが多いと思います。

BlogPaint


 ちょっと余談…ですが、
 こちらは LPGA全選手のデータ です。
 一般的には 『アイアンは上からダウンブロー、
 フェアウェイウッドやウッドはハラって打つ、レベルブロー』
 と言われていますが、プロのデータは真反対です。

クラブ別スペック

 長さの長い 5番ウッド が -3.0
  …上から  入射角度3度 に対し
 長さの短い 5番アイアン が -1.9
  …上からではありますが、入射角度が緩くなっています。


 フェアウェイウッドを攻略にヒントは
  『入射角度』にあり✊



 そ・こ・で・・・

((((ハンドポジション_Moment


 #3ウッドよりも #5ウッドの方が
 上手く当たる、ミスの確率も少ない、
 場合によっては 距離も変わらない、…もしくは 飛ぶ
 なんて経験をされた方も居ると思うんですが、
 (シャフトの硬さが違う とかそういう話は抜きにして)
 その原因は ロフト角度 ではなく、長さ だったり、します。
 勿論、ロフトの立ったモノ、長いモノ の方が
 精神的にプレッシャーがある というのはありますけれど…。

 長い方が振り難い、それはそうなんですが、
 長い方が 入射が緩くなり易く、
 短い方が 入射取り易い。

 それは とても 当たり具合を左右 します。
 フェアウェイの問題は 曲がりや方向 よりも
 当たり具合の方が大きいですからね…。


 ですので 次にクラブを買おうかな、造ろうかな、
 と言う場合、
 例えば 17度か、18度とか、精神的にもこれなら上げられるだろ…
 と言うロフトのクラブを
 通常の43インチではなく、42インチとか、
 勿論、その長さなりのヘッド重量は必須ですけれど
 41.5インチにして使う というのは アリ だと思います。

 41.5インチの 18度 と
 41インチの 22度 とか
 40.5インチの 25度 とか
 フェアウェイウッドとしては ショートウッドですので
 非常に 安心感、期待感の強いモノになるんじゃないですかね。

 根本的には こすり打ち、すくい打ちは解消したいですけど
 とりあえず 当面の 穴になる距離を 確実に埋める
 当たり具合の確実性を上げる
 と言う意味では ウッドの長さ(短さ)、
 これなら 打てるぞ って 長さ(短さ)を採用してみるのは
 良いアイディアだと思います。

✋勿論、その長さなりの ヘッド重量は必須 絶対です✋

8a862ab6


 また、ドライバーに比べ、
 ほんの少し、微妙に 柔らかい設定 の方が
 フェアウェイウッドは楽です。 微妙に…ですよ。
 フェアウェイウッドのように 地面から打つ長いクラブ、
 しかも ドライバーと違って 傾斜とかライが選べません。
 シャフトが硬いと 強く振らなければならなくなり、
 テークアウェイも速くなりガチ・・・。

✅テークアウェイで フェースを開いたら、大きく開いたら、
 ボールを打つのに ヘッドターンは必須になる訳で
 それは イコール すくい(こすり)打ち 入射を緩くしてしまいます。

 ①クラブの長さ、②重心の深さ
 それを更に ➂緩い入射で入れたら トリプル です。
 ソールが尻もちをする可能性は低くない と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする