【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

牽引ロープ

2023年06月14日 21時48分27秒 | ゴルフ

 突然 こんなテーマですが
外国生活がある程度長いと 日本のように 整備された道路事情も
限りなく新車状態の車も 壊れにくい日本車もあまりありません。

ボンネットやフェンダーの無い車など 至る所にあり
 高速道路にバーストしたタイヤやバンパーが落ちているのも日常の光景です。

kenin-ropeそんな 諸外国で暮らすと 車の故障によって 牽引ロープで故障車を長い時間引くことにも 上手くなったりします。

ゴルフのクラブ扱いもそれに近いのではないでしょうか
通常の道路では 引かれる後ろの車にもドライバーは乗るのですが
アメリカの草レースには 後ろの車にドライバーのいない 
 ちょっと クレイジーな レースもあったりします

 そのレースの 優勝やタイムの基準になるのは
  そのドライバーのいない「後ろの空の車」なのです。

前の車のドライバーは 後ろの車がカーブで膨らむことも踏まえ
 不可抗力と闘いながら 味方にしながら 運転するのです。


殆んどのゴルファーが 自分の動かす腕やクラブの作る 「不可抗力」
これを計算に入れずに クラブのない上体の動きやスローな素振り の
動きをそのまま 通常のショットで再現しようとします。

 その牽引レースを想像すれば 分るのですが カーブで
 前の車と同じラインを後ろの車が通るのは あるスピードだけです
 遅ければ 内回りするでしょうし 速ければ外回りするでしょう。

ですから 動かす そのスピードに応じて
 後ろの車を理想的なコーナリングさせるのには
  前の車は 決して 単独でそのカーブを曲がる
   「理想的なラインやコーナリング」をしない! のです。


体や腕とクラブが 時間的な同軸線上であるのは良いのですが
 動きそのものも 長い 短い 遠い 近い の中で 同軸線上で
  動こうとしては 後ろの車はオーバーラン してしまい
   挙句 スピンをしてしまう事になるのではないでしょうか。

それから 考えると 遠い 近い の中で
 ヘッドとグリップ部は 同じ動きの延長線上ではないのではないでしょうか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

99%が知らない ミスを一撃で治す 万能ドリル ズリズリ練習

2023年06月14日 10時28分11秒 | スポーツ

99%が知らない ミスを一撃で治す 万能ドリル ズリズリ練習

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパターG2 NEWバージョン販売

2023年06月13日 22時10分07秒 | ゴルフ

L型ブリストルパター
 ニューバージョン
(G2)が登場です。

基本的な形はほぼ同じです。
 *
ファットBと進化版の間みたいなサイズです

ロフト角度 3度
ライ角度  71度



〇ネックが長くなっており

 重量が増し +70g
 重心が高くなっています +1.7㎜  になりました。


















Q:いろいろ選びようがあると思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A:まずはヘッドのメッキ仕上げを選んでください。
 G2 スタンダードモデルは クロムサテン(銀)です。
〇Wニッケルサテン(シャンパンゴールド)
〇テフロンブラック(墨黒)
〇カッパー(ピンク)
〇ダークカッパー(チョコレート)
 など オプションがございます。

 

【長さ】は 32.0~36.0インチの間、
ただ 32.0インチではややヘッド重量は軽めな感じ
となるので、シャフトの柔らかさを優先したい場合は
 33.5インチ以上が良いかと思います。


一番問題なのは『シャフトの硬さ』です。
細かく分けることも出来ますが
大まかに考えて 4種類の硬さの違いです。

市販のヘッド重量ですが 市販のパターの硬さは
 振動数で言うと 320cpm以上

①オリジナルのアルミシャフト   260cpm位
 
②オリジナルグラファイト95g  200cpm位
 
③オリジナルグラファイト70g  170cpm位
 
④オリジナルグラファイト60g  140cpm位


これをどう選ぶか というと
まず基本的に考えなくてはいけないのは
自分の他のクラブたちとの相性です。
自分の他のクラブたちとは出来るだけ近いものに…
ということですが、①の硬さだとこのパターの良さの
半分も発揮できない、ただ単に重いパターです。
②以降の硬さになるとやはり自分のクラブとの相性、
そして パッティングストロークをどうするか
という事になると思います。
ちゃんと押してあげる、弾かない打ち方をしたい
となると ③→④となって行きます。
一般的な振り子、ショルダーストロークをしていると
④のパターは打ってみないとどうなるか
わからない代物になる可能性は否めません。

初物にトライされるのであれば
②もしくは③位が無難と言えるかも知れません。

ただ 迷わせることを言いますが
作った自分が言うのもなんですけれど
④のパターは腰が抜けて、ひっくり返る位のパターで
ゴルフを始めた時からこのパターを使っていれば
世界中のゴルファーからパターの悩みを取り去れるほどの
素晴らしい逸品であるのも確かです。
グリップはパター全体がレトロなオーソドックスな
仕上がりですので、今よく見かける派手なもの、
変な形もモノは似合わないと思います。
と、同時に変な形のものは
パッティングに苦労している証でもあるので
その手のモノはこのパターには要りません‼

是非 ご検討ください    野澤
  

 〒238-0024 横須賀市大矢部3-14-10

  ハミングバードスポルテ  046-804-1480

  hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かに忍び寄る…ミスショットの影

2023年06月13日 22時08分35秒 | ゴルフ

Kさん「こんにちは~。」

店長「こんにちは~。今日はどうしました❓」

Kさん「ショット全体はよくなってきたんですが、
 アイアンは良いんですが、フェアウェイウッドが頭を打ったり
 上手く当たらないんです…。 」

店長「そうですか~。まずは打ってみましょう😊」

店長「ショットの全体像は悪くないと思うんですね。
 言い方はなんですが、すごく 手グセが悪い って
 感じでもないですし…。

 とは言うモノの
 以前からの癖で
 右向きが浅い、
 右向きの代わりに ボール方向への屈曲
 (ボールの方向へ倒れる~近づく) が
 あると思うんですね。」

Kさん「気を付けてはいるんですが…。」

店長「フェアウェイウッド…長物のミスの原因は
 ソコに関連するコト…なんじゃあないですかね。

 右向きが足らなくなる、特にコースでは…
 って言うのもあると思うんですけれど
 右向きを✊✊✊
 って強く意識していると
 右向きがし易いように
 気付かない内に スタンスがクローズになり易い。
 段々とね。

〇ココがポイントかも?

 ボールの位置って
 スクエアを基準にすると
 感覚的には 同じ位置に置いている感じがするんですが
 クローズスタンスにすると ボールは左に、
 オープンスタンスにすると ボールは右に、
 ずれてしまいます。

スクリーンショット 2023-05-04 120220

 右向きを意識する余り…
 クローズスタンスになって
 その結果、ボールが左過ぎれば…
 短いアイアンやティーアップするドライバーは
 なんとかなったとしても
 地面からボールを打つ 長物のフェアウェイウッドは
 中過ぎもダメですけれど
 左・外過ぎも難しくなってしまいます。

 右向き、この場合は
 お腹やへそ、秀二を右に向ける意識は
 とっても大切ですけれど
 その副作用として スタンスが崩れる って
 言うのも注意が必要だと思います。

 それって 気付かない内に 忍び寄ってくるので
 アドレス、スタンスのチェックも
 始動前点検って感じでした方が良いかも知れません。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャフトの使い方 ロフトの立ち

2023年06月12日 21時03分49秒 | ゴルフ


やや死語となりつつありますが、ゴルフショットには
ボールをつぶす とか
ボールを上から打つ という言葉があります。

 

アドレスに対し、『どの位、ロフトを立てれば良いのか❓』
 と考えてしまいますが、
『技術として ハンドファーストが必要なのか❓』
その答えは 難しくありません。

ナンでもカンでも ロフトを立てれば良いのか、というと
そう言う訳ではありません。

そのクラブの ロフト、番手なりに立てれば良いだけ です。

例えば 30度のロフトクラブが 3種あるとします。
この位のロフト、だと フェアウェイウッド、ユーティリティ、アイアン
 を3種類ある可能性がありますが、
 それぞれが 長さが異なり、
 それによって 入ってくる入射角度が異なってきますので
 『そのクラブなり』にロフトを立てる の答えは異なってきます。

df713d9f-s◉アイアンが一番短い…でしょうから
入ってくる角度はキツクなり その分、
地面に対する クラブ姿勢(ロフト)を立つ形になります。


例えば アイアンは10度の入射角度(仮の数字です)
ユーティリティは 5度の入射角度
フェアウェイウッドが 0度の入射角度 だとすると
それぞれの クラブ姿勢(ロフト)の立ち具合は
アイアン 20度、 ユーティリティ 25度、
フェアウェイウッド 30度 と言う具合です。
IMG_0659
ボールは球体なので
フェースを使って 地面に向かって
強烈に大袈裟ですが ☝このようにしてあげる☝ のが
イメージとしての 「つかまえ」ですが
✋ゴルフクラブはよく出来ており、
ヘッドに適切以上な重さがあり ~軽くない
シャフトに適切以上な柔らかさ ~硬くない
 があれば、ヘッドの遅れによって
 そのクラブの入射角度なりの、ロフト姿勢、つかまり は
 ある程度『自動的』に造られます。拒否さえしなければ、です。
逆に言えば ヘッドが軽く、シャフトが硬いと
その オートマチックな機能は存在しない と言ってよいでしょう。

IMG_0662


このようにするのは 大袈裟過ぎますが、
これを見ての通り、ヘッドではなく、グリップを下げるコトが
その原理原則になります。

 

ややこしい ですが、
◉グリップが下がることによって
 ヘッドが下がるのと
◉ヘッドを下げる は異なります。

 

002e00bf7e6




 
自分の 作法 によって
ヘッドを下げてしまうと
ゴルフクラブの 自動的なつかまり機能 を
拒絶するコトになってしまいます。

また、そうしないと打てないクラブは
 自分にとって ハード、オーバースペックである
と考えて良いと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンカーショットはOK →フェアウェイウッド苦手

2023年06月11日 22時39分47秒 | ゴルフ



バンカーショット にしても
フェアウェイウッドにしても
過去の経験から来るトラウマ…など
精神的な部分は否めませんが、
総じて
「寄るかどうかは別として バンカーは出る」 と
「フェアウェイウッドは苦手、出来れば使いたくない」

は 共通している部分は多いです。

36682818



最近、よく記事にしている
☑スイング中、フェース面を円の中に向ける 
☑地面にあるボールをこそぎ取るようにフェースを使う
と言う打撃法(俗に言う しゃくり打ち・煽り打ち)
 は 良い悪いを別として。。。とても一般的です。
平均的なアマチュアのスイングと言っても良い程です。

グリーン周りなどの 短い距離のアプローチを
振り子式に行う などは その典型です。

☑スイング中、フェース面を円の中に向ける ように
ボールを打っても ボールは打てます。
しかし、ロフトを大きめに使うので
どうしても クラブの厚み、バンスなどが邪魔になり
打撃前にちょっとダフル(通称いっちょ噛み)ので
スピードで打ちぬくか、ダフリ気味になっても負けない腕力
などが必要になります。
また そのロフトを多めに使うことによって
ハイボール ハイスピン の分の割増のスピード、
逆にスピードが無いと
 ボールが浮かなくなる欠点ももっています。

この 打撃法の一番のよろしくない点は
ロフトを開いてしまうコト、フェースを上に向けて振ってしまうコト
ではなく、打撃を肩も含めた 手さばきで完結させてしまう
それを覚えてしまうコトです。


4bc4dc1974


手さばきでスイングをするコトを覚えると
体を 肩とそれ以外(胸よりも下)に分けて使うコト
になるので、
クラブヘッドを下げようとする時、
それと同じ分だけ 両肩のラインは㊧上がり(右打ち)になり
上を向きながら ヘッドを下に振る
という 瞬間の中で 下げながら上げる という
微調整が必要になります。
バンカーのように 多少、ダふるコトが効果的な場面では
高さも取れ、距離も必要以上飛ばないので よし ですが、
長い距離を長いクラブで打ち、
 しかも ウエッジではバンス幅に相当する ソールの奥行きがある
フェアウェイウッドはかなり不得手になる可能性が高いでしょう。

https___media_gettyimages_jpg


アプローチにおいても
 上げる、やや高めのショットは得意 とするも
その高い球を打つのには ボールと地面の隙間にヘッドを入れる
という スピードを必要とするショットになりますから
中途半端な距離、スピードを上げられないほどの距離になると
 打つ球、球種がありません。
前述の通り、上を向きながら、ヘッドを下に振る という
スイングは傾斜に弱く、グリーン周りでOB以上の打数を稼ぐこと
になりがち・・・ です。
現代の 一般的な市販のクラブ、特にウエッジは
ヘッド重量も軽く、シャフトも硬い、ものすごく硬い ですから
強く速く振るコトに適していても、緩く加減するのには不向き ですので
チカラの無い人にはかなり辛い可能性も否めません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重心距離をゼロに❔

2023年06月11日 00時11分58秒 | ゴルフ

ゴルフクラブ、打撃部分であるゴルフクラブ『ヘッド』には
ボールを遠くに、出来るだけ思った通りの方向、弾道に
繰り返し打ち易くする為、重心位置と言うのが存在します。

重心位置と言うのはどんなものか というと
それは クラブヘッドに点として存在しているのですが、
(目で見えたり、印が付いている訳ではありません)
ヘッドの重さの中心点のコトを指し、
野球のバットやテニスのラケットのように
握った棒の 延長線上に打点が存在せず、
L型にズレたところの存在するのが その特徴です。

31954726


ちょっと困った点ではありますが、
最近のゴルフクラブの傾向として、
長いドライバーなどのウッド系は そのズレが40mm
短いアイアン系のモノが 35mm と
少しですが 差が有ります。 (逆ならより使い易いですけどね)
それを一般的には 重心位置の中でも重心距離 と呼んでいます。


感覚的には 棒そのものではなく、棒から 3cmから4cm
離れたところで打つ そう言う感じです。
(柔らかいシャフトであれば その必要ないんですけどね)

 では、その逆に その重心距離が無かったら、
棒の延長線上に打点が有ったら、どうなるのでしょう。

実はこれ、過去に試したことがあって
ゴルフクラブテスト個人史上、最高、最低の
ものすごく怖い体験をしています…
二度としません…。


重心距離がゼロ にゴルフクラブは
過去に数度、通販などで販売されているのですが…
その都度、かなり短期間に消滅しています。

 と。。。いうコトでよほどネットを探さないと現存していない と言う代物。

その重心距離がゼロのクラブ、必ずドライバーなのですが、
 ドライバーだけ‼ ってトコロにもヒントがあったりします。

まず よほど構造、形状を考え、違うモノ にしない限り、
重心距離がゼロのクラブには ライ角度 と言うモノが設定出来ません。
ロフトの立ったクラブであれば まだ良いですが、
ロフトの大きな、寝たクラブとライ角度を併用すると
二度打ちや自分に向かってボールが飛び出てくる可能性があり
上手く打てる、打てない、飛ぶ、飛ばないの前に
安全性の問題が出てきます。
 ですので 全番手にそう言う構造を採用し難いのです。
飛ばす、上げる、距離差を生む、方向 を同時に達成するには
 重心距離-構造は必須というコトなのです。

IMG_0619


また、多くの人がヘッドは回転させて打つ と言う認識を持っています。
重心距離が存在しないと、スイング中
ヘッドがどこを向いていても、どのような状態でも
感覚、感触として どうなっているのか把握するのが難しく
ヘッドを回転させるにしても、ヘッドの回転のタイミング、度合い、速度
これを一定させる目安が掴めません。
●上手くボールに当たる姿勢と
✖クラブのどこかの角がボールに向かっている、
✖フェースが自分の方を向いている、

それらの状況も 感触的な差異がないのです。
同時に、上記の安全上の問題が絡んでくるので
 直ぐに回収されてしまったモノ もありました。

IMG_8497



クラブヘッドに重心距離があるコトで
どう構え、どう振り上げ、どう振り下ろすか 把握するコトが出来る、
本当ならば、そこに 運動(移動)速度を上げた時のみ、
その重心距離が解消できる ⇒エネルギー伝達効率が良い ですから
柔らかいシャフトがベターなんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパターG2 NEWバージョン販売

2023年06月10日 12時40分18秒 | ゴルフ


L型ブリストルパター
 ニューバージョン
(G2)が登場です。

基本的な形はほぼ同じです。
 *
ファットBと進化版の間みたいなサイズです

ロフト角度 3度
ライ角度  71度



〇ネックが長くなっており

 重量が増し +70g
 重心が高くなっています +1.7㎜  になりました。


















Q:いろいろ選びようがあると思うのですが、どのようにしたら良いでしょうか?

A:まずはヘッドのメッキ仕上げを選んでください。
 G2 スタンダードモデルは クロムサテン(銀)です。
〇Wニッケルサテン(シャンパンゴールド)
〇テフロンブラック(墨黒)
〇カッパー(ピンク)
〇ダークカッパー(チョコレート)
 など オプションがございます。

 

【長さ】は 32.0~36.0インチの間、
ただ 32.0インチではややヘッド重量は軽めな感じ
となるので、シャフトの柔らかさを優先したい場合は
 33.5インチ以上が良いかと思います。


一番問題なのは『シャフトの硬さ』です。
細かく分けることも出来ますが
大まかに考えて 4種類の硬さの違いです。

市販のヘッド重量ですが 市販のパターの硬さは
 振動数で言うと 320cpm以上

①オリジナルのアルミシャフト   260cpm位
 
②オリジナルグラファイト95g  200cpm位
 
③オリジナルグラファイト70g  170cpm位
 
④オリジナルグラファイト60g  140cpm位


これをどう選ぶか というと
まず基本的に考えなくてはいけないのは
自分の他のクラブたちとの相性です。
自分の他のクラブたちとは出来るだけ近いものに…
ということですが、①の硬さだとこのパターの良さの
半分も発揮できない、ただ単に重いパターです。
②以降の硬さになるとやはり自分のクラブとの相性、
そして パッティングストロークをどうするか
という事になると思います。
ちゃんと押してあげる、弾かない打ち方をしたい
となると ③→④となって行きます。
一般的な振り子、ショルダーストロークをしていると
④のパターは打ってみないとどうなるか
わからない代物になる可能性は否めません。

初物にトライされるのであれば
②もしくは③位が無難と言えるかも知れません。

ただ 迷わせることを言いますが
作った自分が言うのもなんですけれど
④のパターは腰が抜けて、ひっくり返る位のパターで
ゴルフを始めた時からこのパターを使っていれば
世界中のゴルファーからパターの悩みを取り去れるほどの
素晴らしい逸品であるのも確かです。
グリップはパター全体がレトロなオーソドックスな
仕上がりですので、今よく見かける派手なもの、
変な形もモノは似合わないと思います。
と、同時に変な形のものは
パッティングに苦労している証でもあるので
その手のモノはこのパターには要りません‼

是非 ご検討ください    野澤
  

 〒238-0024 横須賀市大矢部3-14-10

  ハミングバードスポルテ  046-804-1480

  hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【投稿】悶絶クラブ デビュー

2023年06月10日 01時39分13秒 | ゴルフ

ちなみにですが、アイアンセットは新調した自前のモノで

ドライバー、3番ウッド×2、ユーティリティは試打クラブです。
3番ウッドはシャフトテストも兼ねて、
ミステリーは流れに近く、SYBはやや柔らかめです。

 

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)


本日、ちょうどラウンド予定だったので実戦投入してみました。

 

まずアイアン、とてもいいです。

ミスショットも出ますが、ミスの度合いが小さいというか、

それなりの方向にそれなりの距離飛んでくれます。

もう少し慣れて力む癖も抜けてくれれば

精度が上がるんじゃないかと楽しみです。

アプローチやバンカーは苦労しました。

これまでのスイングのクセが抜けず、うまく打てませんでした。

うまく打てても飛びすぎて距離感がつかめず寄りません。

終盤になってなんとなくコツがわかってきたところで上がりでした。

445ドライバー、いいです。

1・2番ホールでは右にすっぽ抜けましたが、
以降はほぼ狙った方向に、飛距離もこれまでより出てます。

球筋は、軽いドローと軽いフェードが7:3くらいの割合。
(ひっかけとすっぽ抜けが3番以降1回づつありましたが・・・)

今日は結構強い風も吹きましたが、

アゲンストでも大きく曲がることはありませんでした。

OBもなしです。

 

3番ウッドは両方使ってみました。

(ティーアップでは打ってません。)

ミステリーはうまく打てましたがSYBはうまく打てませんでした。

ですが、たまたまそうだっただけだと思います。

もう少し打ち比べてみます。

ミステリーでのいいショットは、低い弾道で軽いドローの球筋でした。

構えた時の印象は、ミステリーの黒いフェースのせいで、
よりロフトが立った印象を受けるので、 SYBの方がいいです。

 

ユーティリティは無茶苦茶楽なクラブですね。

今まで持っていたイメージとは全然違います。

これなら、5Iのかわりにユーティリティにしようかと思います。

 

練習場にも通って、

よく検討したいと思います。

 

ちなみに本日のスコアですが

最初バタついたにもかかわらず最近のベストに近いものでした。

いい買い物ができたと感謝しております。

今後ともよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【令和版】悶絶クラブの選び方

2023年06月08日 22時44分42秒 | ゴルフ

Q:悶絶クラブは 
 どのように選べば良いのでしょうか?


☞ A:悶絶クラブには
✴ヘッドの重さ
✴シャフトの柔らかさ
という圧倒的に市販のクラブスペックと違いのある部分が
ございます。

どの位違うか…というと
市販の5番アイアンですと
(シャフトの柔らかさ・硬さを表すのは
 固有振動数の数値を使って表記します)
ヘッドの重さ    240g  ➡300g
シャフトの柔らかさ 290cpm ➡140cpm
こんな感じです。
この数値の差が基本になります。
*ちなみに アイアンの番手間の重さの増量は
#5→6 で8g前後です。
240g→300gの違いは 5番アイアンの長さに
ちょっと重いサンドウエッヂの重量が
備わったと考えるといいかも…です。
シャフトの硬さは通常
S(エス)シャフトと R(アール)シャフトの
硬さの違いは 10~20cpm です。
290cpm→140cpmの違いは
SR→R→A→L(レディース)→LL→LLL→LLLL(3)→LLLL(4)→
LLLLL(5)→LLLLLLL(6)→LLLLLLL(7)→LLLLLLLL(8)
位と考えてよいかと思います。


この違いの中にも幾つかスペックが存在し
簡単な区分けをすると

ヘッド重量
市販スペック 240g
① 275g
② 300g
❸ 320g

シャフトの柔らかさ
市販スペック 290cpm
① 200cpm
② 165cpm
③ 140cpm


こんな感じの組み合わせになります。


弊社のクラブが 「悶絶」 と呼ばれるゆえんに
この「ヘッドの重さとシャフト柔らかさ」があるのですが、
多くのゴルファーは
クラブは左右にぶらんぶらん振って使うものだと
思っています。
ブランブラン使ってボールを打つと
ゴルフクラブの製品ロフト以上に
ロフトを寝かして、ボールの底面をこすって打つ
グリップとヘッドを別々(
別々な機会)に動かす
そんな打ち方を覚えていますから
一般のメーカーもそれに応じて
ストロングロフトにし、
ヘッドを軽くし、
シャフトを硬くし、
ヘッドを返しやすくし、
量産型のクラブの造り手のコスト意識にも通じるので
その道をまい進してきました。
スナップショット 1 (2013-06-09 15-03)スナップショット 6 (2013-06-09 15-04)






そのぶらんぶらんクラブを揺さぶったまま
ヘッドの重い・シャフトの柔らかい(悶絶)クラブを
使用すると、その動きはさらに増幅され
より ロフトを寝かして(フェースを開いて)
よりボールの底面をこすって打つような形になり
悶絶してしまう訳です。

しかし ゴルフスイングの基本は回転運動・軸運動です。
ゴルフクラブ自体が動くものではなく
ゴルフクラブを持った打ち手が向きを変えることによって
ボールを打つ為のもので
本来のゴルフクラブの各役割は
ヘッドの重さは直接的にボールに…打撃力として働き、
シャフトの柔らかさは
クラブの重さが 
より打ち手のつなぎの部分であるグリップを動かし
体の回転に助力・追従させるためのものです。

それを実感して頂けると
より少ない力で、より遠くへ、そしてより真っ直ぐ
ゴルファーの永遠のテーマである
遠くへと真っ直ぐと言う両立が可能になります。

で、そのためにどう選ぶか…というと
よく聞かれるポイントで
その人に合ったもの…と言う言葉がありますが、
その人に合った というのの
「いつ」に照準を合わせるかが重要です。

HBS 001



【ケース1】現在のその人に合った というのは
  過去のもの を指します。
現在のゴルフスイングは過去のスイング遍歴やクラブ遍歴
それらの蓄積によって作られたものです。
当然 市販クラブをベースにしていますから
ヘッド重量も軽め ヘッド①とか
シャフトも弊社の中では硬め シャフト①とか
そこら辺を選ぶと
今までのスイングのまま、
ヘッドやシャフトの恩恵を受けられます。

お金と時間はかかってしまいますが
「よし! スイングを変えるぞ‼」 と
意気込まなくても、ステップバイステップで
①→②→③ とスイングは徐々に変わっていきます。
「慣れ」がスイング改造とも言えます。

d4a3aa3c



✴ヘッド重量
市販スペック 240g 
 275g   300g
✴シャフトの柔らかさ
市販スペック 290cpm
 200cpm   165cpm   140cpm

【ケース2】スイング改造に重きを置く
これは未来、悶絶クラブを使って未来に照準を合わせる
ということになります。
その場合は 
ヘッド②
シャフト②か③
ということになりますが、
シャフト③はかなり強烈です。
多くのパターンですが
違和感は持っていても、市販のクラブを使って来た人が
シャフト③をいきなり打っても当たりません。
空振りもあり得ます。
ところがシャフト①、もしくは②を使った人が
シャフト③を打つと、特に違和感は感じず
ヘッド重量は同じなのに シャフト③の方が
ヘッドを感じられ、より楽に感じます。
市販クラブからステップを踏んで
あまり悶絶をしないでとなると シャフト② ➡ ③
という事になりますが、
悶絶は深くとも スイング改造を重視するのなら
一気に ヘッド② シャフト③ の組み合わせも
楽しいと思います。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする