【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

軟鉄鍛造 HBS-16 弊社『オリジナル』アイアンヘッド

2022年08月14日 14時33分12秒 | ゴルフ
IMG_0611
弊社オリジナル アイアンヘッドのご紹介です
IMG_0622

軟鉄鍛造 HBS-16
 ➟従来のモノからさらに20g増量
 ➟市販のアイアンヘッドよりも約100g重い(^_-)-☆

IMG_0624


 初期ロフト角度 ヘッド重量(重量版/軽量版)
#5 26度 325//310g
 6 29  333//318
 7 32  341//326
 8 36  349//334
 9 40  357//342
PW 45  365//350
PS 50  373//360
SW 55  381//370

IMG_0613

〇5番アイアンのスペック
 重心距離  38.2mm
 重心高   20.3mm
 重心深度   6.7mm
 重心角度  10.7
 ソール幅  26mm

IMG_0616


今回のアイアンの特徴は勿論重い重い重いヘッドですが、
キャビティ部NC加工によって
従来のアイアンでは ロフトが大きくなる程
重心距離が極端に短くなる というのを抑制し
下になっても重心距離が短くならない という設計を採用。
(ロフトが大きくなっても左に行き難い)
(ロフトの立っているものは右に行き難い)

IMG_0623

重心深度においても
ベースはかなり深い重心で
ロフトが増えるに従って
フェース面の肉(板)厚を変え、重心の深くなり過ぎを抑制
 手前味噌ですが、最近のアイアンは ほぼCAD設計ですので
 こういう 手の込んだものは絶滅しています。

IMG_0617

ヘッド重量もあるので
 アイアンとは思えない慣性モーメントを持っています
 (アイアンヘッドにはルール設定が無いので😄😄😄)


重量も近づき、よりL型ブリストルに近づいたアイアンヘッドです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実例『重いヘッド 柔らかいシャフト』

2022年08月13日 18時16分10秒 | ゴルフ

ある実例…からです。

遠方のお客様で 来店は出来ない、とのコト。

55歳を超え、距離が徐々に落ちてきて…
距離が落ちるとともに スコアの頭打ちも…。
だんだん 練習に時間を割くのも飽いてきている、だそうで…
 🤒…う~む わかる気がします。

IMG_0784















現在、お使いなスペックは お決まりの
 ドライバー 250cpm越え  SかSR以上…
 アイアン#5 300cpm越え  スチールシャフト

弊社の悶絶スペック(5番アイアン) で
 ①160~170cpm
 ②190~200cpm
 ➂220~230cpm

をピックアップしてみましたが、
スイングのアドバイスも出来ない遠方ですし
スイング改良にもあまり興味が無いよう、ですので
①は除外に、➁と➂のスペックの試打を送ります。

ヘッド重量(一般的な5番アイアンは250g弱)は
➁ 200cpm には 280g と弊社規格ではやや軽め
➂ 230cpm には 300g と弊社の標準重量




試打を送ると 間髪入れず
「楽しい」
「練習場でボールを打つのがこんなに楽しいとは思わなかった」
「ボールって こうやってつかまえるのか、分かった気がする」
「今までの 20年がなんだったのか…」
と連絡を頂き、即、製作開始。

IMG_0590


アイアンの試打のデータを元に
 試打クラブよりも ほんの少し柔らかめ 👈ここポイント
 のアイアンセット から スタート🚀

✋試打クラブが良かった、でも、購入したモノ、現物が…
 あのフィーリングにならない… 試打クラブの方が良かった…
 は ほぼ例外なく 硬さ の問題が原因です。
 購入されるモノが、現物が ほんの少し
 振動数で言うと 2~5cpm
 硬さで言うと 1/4~1/2フレックス 柔らかめ が正解。
 逆に『ほんの少し』でも硬いと 新品というコトもあり、
 良いフィーリングになることは ほとんどありませ



慣らし運転終了後、連絡を頂き、
距離も若い時より伸び、最大飛距離が出るようになった🤗
それよりも 弾道が全く違う
練習しても 節々(関節)が痛くなくなった、楽しい、と。

その代わり、ラウンドでは
ドライバーが酷いことになり 散々だった…と
早速、そのスペックの応じた ドライバーを受注させて頂きました。

スペックとしては
445TL-2 ☆ドライバー 44.5インチ相当
 ヘッド重量220g
 振動数  215cpm
 ☆アイアン 5番37.75インチ
 ヘッド重量300g
 振動数  230cpm

と言ったところで
おそらくですが 60歳前の成人男性でも
(日本のゴルファーの平均年齢よりも 少し下 です)
かなり パワフルな肉体派のお客様 と思えます。
平均的な 体力、運動性能よりも 上 で このスペック です。

いつの間にか…は除き、スイングを大きく改造しない、
と言う前提ではありますが、
多くの方は この方、よりもパワーが無い状態で
遥かに 厳しいスペックを「無理に」使っている のが現状でしょう。

この方のスイングも 半年~1年と使えば
自然に 無理のないものへと 変わっていくのは明白。


 

 

 

 


オーバースペックなのですから、当然、基本性能は発揮されず、
「あがらない、飛ばない、つかまらないモノ」3拍子揃ったスペックを
 無理やり振り回す で解決する が
ゴルフスイング形成の基準になっていませんか❓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパターに関する問い合わせ

2022年08月12日 18時24分04秒 | ゴルフ


 が ありましたので、私(店主)の書きました
返答を記載致します。

限定版記事⇒
http://blog.livedoor.jp/hbs/archives/1723288.html
オリジナル版L型ブリストルパター⇒
http://blog.livedoor.jp/hbs/archives/1658107.html



御手紙有難うございます

お返事遅くなり、申し訳ありません。

弊社のL型ブリストルパター ですね。

自身で書いてしまいますと、手前味噌のオンパレードに

なってしまいますが。。。

軟鉄で仕上げました こちらのパター

ヘッド重量は 470gあります。

従来のピンタイプの重いモノが330g位

L型などシンプルな構造のものですと 300g程度です。

それを 違和感のない形で 増量するための比重の重い異物などを

一切使わず 仕上げるには 相当な工夫が必要です。



最終的に 軟鉄を使いまして
(実は開発当初は 925銀 スターリングシルバーで
 造る予定だったのですが 予算が合いませんで)

粗い鍛造一回の後、二種類の旋盤(俗にいうNC加工)で

、一体成型 削り出しで造りました。

この形状、大きさですから 何かモデルになるような

サンプルは一切なく、形の参考として

ジョージローのスポーツマン、ブリストル などを

使いましたが、ほとんど一からデザインをしたのと同じでしょうか。。。



シンプルな形状ですので、一切ごまかしが効かず

大きさを感じさせない と言うコトと共に

テークバックの引きやすい、動かす方向のガイドが

イメージできるようなデザインに仕上げました。



また 従来のパターよりもロフトを多め

バンス角度も強めに設定して、

自然にロフトの立った状態(微妙なハンドファースト?)に

なるようにも仕上げました。



テークバックの取りやすい と言うデザインと

フェース面がストレート というのは かなり難しく

遊びの無い形状の中で、かなり自分の過去の知恵や経験を

盛り込んだと思っています。



L型のパターは右に押し出しやすいイメージ
を醸し出しやすいので
実際はオフセットは無いのですが

重心を高くするという構造を含め、
ネックを違和感のないところまで

長く、太くして グースネックに錯覚する 形状にも

苦労したところです。



100g弱の このパター専用のグラファイトを

お使いになることをお薦め致しますが

このシャフトですと 従来のパターシャフトに比べ

手元を緩めて、逆に先端を締めてありますので

手元の暴れにパターヘッドが反応しにくく

より安定した、落ち着いたストロークが出るかと思います。



よく雑誌等で書いてあります パターストロークで

オーバースピンを生む と言うコトには自分は賛成できません。

本来、きれいなストロークは ボーリングのボールと同じく

打ち始め~転がり始め はある程度スキッドする区間があり、

推進力が薄れてくると、今度は回転で前に進む

と言うコトを実践するためのパターです。

ボールが低速で、等速で、ゆっくり遠くに転がる と言うコトを

実践するためのパターにしてありますので

このパター以外で打つボールとは 明らかに転がり様が異なります。



是非 ご検討ください    野澤


 〒238-0024 横須賀市大矢部3-14-10

  ハミングバードスポルテ  046-804-1480

  hummingbirdsports@jcom.home.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KOちゃんのステップアップ

2022年08月11日 17時11分24秒 | ゴルフ

KOちゃんの憂鬱 前編 : ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)
KOちゃんの憂鬱 後編 : ◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

御本人談「ブログでの解説ありがとうございました。

まず解説内容の件ですが、
全くご指摘の通りで、
最近そこそこ距離は出ていて、失敗は左回転のもの、
ラウンドが深まるとテイクアウェイが浅くなって、
手で動かすことに起因する手痛いミスが発生、
…とこの点も何とかしたいと考えていました。

 






さて、アドバイスを自分なりに咀嚼して昨日レンジにいってみました。

再度動画送りますが、見た目あんまり変わらないものの、
インパクト前のグリップがほんの気持ちズレが少なくなっていませんかね。

左肩から意識して動かしてるつもりです。

以前送った時以上に気持ち良く打っています。

 

後半で解説のあったグリップを通す ですが、
こちらは動画撮ってないもののアプローチで試しました。

すごく雰囲気良かったのですが、掴んだかどうかが、
よく分からないのが悩みどころです。」


【店主】
KOちゃんに ステップアップの為に
次の テーマをトライをしてみて下さい。

『体重移動を少し控えめに』
 もう十分に体重移動の感覚は染みついているので
 今度はあまり意識せず、控えめにしてみましょう。

 先ず、アドレスから その場で
 「弓を引くように」右半身を引いてみましょう。

 ✋ダウンスイング、切り返しでは
 「体重移動」を優先させず
 その場で 左サイド主体に回ってみましょう。
 体が開くのを恐れずに😊
 コチラは次のテーマと絡みます








『クラブ、腕はロックのまま』
 ダウンスイングからインパクトまでに
 右腕を伸ばそうと意識せず
 トップの位置で作った 右手のスナップロック
 👉これを保持したまま
 からだの回転で 打てるところにグリップを移動させる感じ
 ✋自分の意識主体で伸ばそうとすると
  スナップロック(ハンドファースト)も解け易くなります。

 少なくとも グリップエンドがボールを追い越す位まで
 スナップロック、腕とクラブを半固定した状態のまま
 からだの向きを変える。
  そのためには ➀のダウンでの体重移動は意識しない
  結果として 体重移動が成される と考えて下さい。


 どう からだの向きを変える(からだを廻す)と
 ボールを打てる位置にグリップが来るのか❓
 その回転によって 自然に右腕が伸びる、
 伸ばされることは拒否はしないけれど
  廻るコトによって ナチュラルに伸ばされる感じ が良いです。
 (コレは蛇足 ですが、右腕を伸ばす感覚よりも
  左サイド主体の回転に対し、右サイドの高さの意識 が
  結果、として 右腕を伸ばします)
 右腕を伸ばすコトより スナップロックの維持の方が優先です。

 からだの向きは
 トップの位置と対になる位置まで
 グリップを『一気❓』、途中で止めるコト無く
 動かす感じに 廻ってみて下さい。
 そのグリップの位置は 思っているより ㊧奥です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参考になるといいな~両手離し(スプリットハンド)ドリル

2022年08月11日 11時57分19秒 | スポーツ

参考になるといいな~両手離し(スプリットハンド)ドリル

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アプローチショット ウエッジのチョイスにご用心

2022年08月10日 17時54分34秒 | ゴルフ

店長「アイアンのセッティング、選択のミス
 それによる 実害 って話なんですけど。」

質問「それって 私の話しです❓」

店長「ああああ そうでしたね😊
 違う方の話しなんですけど、一人や二人ではない
 なまじ ゴルフやクラブに詳しくなってくるほど
 やりがちな、非常にありふれた『ミス』の話しです。

AtavhCwCMAAnx-1


 有るお客様が アイアンを見て欲しい というコトで
 クラブを持ち込まれました。
 お約束の軽量スチールで シャフトの硬さはⓈ
 アイアンそのものにはご不満はない、とのコト
 だったんですが、明らかに キツソウ でした。

✅問題なのは ウエッジ で
 フルショットしか上手く行かない と言うので
 ウエッジを 46 50 52 56 60度
 と 5本使っていらっしゃるんですね。

 ウエッジを多く入れることは 特段、悪いことでは無いです。

 確かに 距離を加減して ハーフやスリークォーターを
 打つよりは フルで打ってしまう方が…簡単と言えば簡単
 ですけれど・・・・・・・ そうは言っても
 やはり中間の距離も出てきますし、
 状況によって フルでは対処できない場面も出てきます。

 なんと言えば良いか微妙ですが、
 実働で ウエッジをフルショット主体で使う のは
 悪くないとは思いますが、問題なのは
 フルショット『しか』出来ない理由です。

482780_170286899788602_2041560344_n


 で ウエッジを見ると コレもお約束なんですけど
 アイアンとは別機種の ウエッジとして人気のある機種。

 ウエッジ用と銘打って アイアンよりも重いシャフトが
 装着されているので キツイアイアンのシャフトよりも
 更に、格段に 硬いシャフトになっています。

 この硬さ では フルショット以外は受けつけない というか
 トップか、シャンクにしかならないでしょうし、
 ヘッドの重さ感 がまるでないので 距離感を掴みにくい
 と思います。

 私から言うと アプローチが下手になるセッティング ソノモノ で
 これが困ったコトに ゴルフクラブに興味のある、
 ゴルフクラブ好きの人ほど選択し易いセッティング…なんですね。」

質問「私のコト ソノモノみたいですね。」

店長「ふふふふふ😄
 その方のお使いになられている 52度で振動数355cpmです。
 そこで その半分の振動数 170cpmを打って頂きますと…

 『あれ❓打ち易い…… コレって距離感出そうかも…』

 という 想像通りの結果 ナンですね。

005


 ドライバーやウッド、ユーティリティとの絡みがありますから
 ウエッジが 170cpmって数値が良いかは 別問題ですが、
 170cpmを打って 普通に感じる方が
 その倍の数値の 355cpmで良い感じになるはず が無いんですよ。
 アイアンシャフト全体も硬いので
 全体的に構成を考え直す方が良いと思いますが、
 最悪、最低でも アイアンの流れよりも
 ウエッジをすこーし 柔らかくしておく方が、
 その逆よりも 遥かに使い勝手の良い、使いやすい、
 やさしいアプローチになると思うんですけど…。


 例え 同じヘッドの重さ、クラブの長さ であったとしても
 アドレスも含め、動作中に 感じる重さの感じが全く異なり
 170cpmを打った直後では 355cpmは
 まるで ヘッドが付いていない ただの棒 に感じるでしょうから…。
 そうだったでしょ❓」

質問「はい・・・。」

店長「ただの棒でリズム感やタイミング、
 スイングの速度の調整は非常に難しい です。
 あまりに微妙過ぎますから。

001


 ヘッドが感じられれば リズムやタイミングも掴み易いですし、
 速度に関係なく 地面のボールが拾えれば
 無駄に速く振る必要はありません。
 そう言うスリリングなショットを楽しみたいなら良いですが、
 スコアに直結するアプローチに そこまでリスクを
 掛けるセッティングを お金を出してしなくても良いのでは⁈
 と私は思います。」

質問「はい・・・。」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェアウェイウッドと仲良くね♪

2022年08月09日 14時55分12秒 | ゴルフ

練習場でのショット比率のデータがあります。

ドライバーショット 19%
アプローチショット  24%
アイアンショット  33%
フェアウェイウッド  10% (含むユーティリティ)

Rさん バルブは開ける方向にお願いします_Moment


あくまでも…色々な人の平均値ではありますが
 だいたい 想像通り…なのでは無いでしょうか❓



フェアウェイウッドは難しい…好きじゃない…
 と思う人は少なくないのではないか、
と思います。
長い距離を…期待を込めて…
 で失敗すると痛手が大きいですから
 そういう印象になりガチ…なのは確かでしょう。

✋➀もっと フェアウェイウッドの練習をしましょう
 (人によって前後しますが)ある年齢になってくると
 コースでの フェアウェイウッドの使用率、使用頻度、
 がグンと上がってきます。
 ゴルフは ウッドとアプローチ次第 になって来ます。
 ゴルフスイングの練習にも
 しゃくり打ち、煽り打ちがまず ダメ ですので
 とても良いのです。
 スイングの練習 であれば、フェアウェイウッドでしましょう。

411-6_small



✋➁チカラ加減❓ 振りの速度加減はみな同じ

例えば…ですが、7番ウッド
 アイアンでは3番か4番の距離に相当しますよね。
 では、7番ウッドでなく 3番4番アイアンを打つとしたら
 どうでしょう❓ フェアウェイウッドの方がやさしいですよね
 7番ウッドの距離、それに 高さ、
 特にその高さを 3番4番アイアンで打てます❓ 辛いですよね。

フェアウェイウッドではなく ドライバーの例え をします。
 ものすごく だいたいですが、
 PW、もしくは 9番アイアンの倍位の距離を
 ドライバーは打てます。
 具体的には PWが100ヤードだったら
 👉ドライバーは200ヤード位です。
 では そのピッチングウエッジで200ヤード打て‼
 と言われたら 非現実的、不可能ですけれど
🙄それこそ 倍位振らなければなりません🙄🙄🙄

✋そうしなくて良いように 番手があるのです

 フェアウェイウッドには 9番ウッドや11番ウッド、
 機種によっては 13番ウッドなんて言うのがあります。
 便利そうですよね。

 11番ウッド…のロフト角度は 27~30度位です。
 アイアンで言うと 6番.7番アイアン前後の距離でしょう。
◌誰かが11番ウッドを持っていて 面白そうだから
「ちょっと借りて 打っていい❓」  と打つとすると
 強く打たないで、まるで11番ウッドを舐めてかかっているように
 やさしく、柔らかく(ニュアンス)打ちますよね❓

✋3番ウッドも、5番ウッドも それと同じように打ってください✋
 そういう風にゴルフクラブは出来ています。
なんだか…感じるのですが
◌ピッチングウエッジ⇒7番アイアン⇒5番アイアン
 ⇒7番ウッド⇒3番ウッド⇒ドライバー
 とクラブが長く、ロフトが立ってくると
 強く振る、速く振る 気配が高まっている気がします。
普通の打つショットは ピッチングウエッジも
3番ウッドもドライバーも全く同じです。
同じに振って 距離差が出るように出来ている…のですが、
まるで ピッチングウエッジを持って 倍振るような
そんな気配を発している人が少なくない気がします。

image03b


✊フェアウェイウッドはどれも距離の違う11番ウッド^^

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン周りのアプローチで知られざるミスの原因

2022年08月08日 22時32分52秒 | ゴルフ

今日のお題は 意外に忘れられてる(知られていない?) と思われる
スイング全般に対しても 結構、大切なコト。


ゴルフのスイング
その構えの アドレスには
一般的に『ディッシュアングル』呼ばれるモノがあります。
  …今のスイング論では、あまり使われる言葉ではないのかも…。

それは かまえた時、
この場合、分かり易いので 左腕 としますが、
その左腕を シャフト(クラブ) は 一直線 の関係ではなく
スープ皿の底のような 薄~い角度が付いています。
2020-07-28_18-05-56_Moment2020-07-28_18-05-56_Moment(2)








その角度は アバウト で 特に何度 なんてのは
 気にする必要はありませんが、
その角度は存在する のは重要です。

ゴルフスイングのややこしい トコロ ではありますが、20090801 2009_08_24_23_31_25-253フレームショット
アドレスには 前傾姿勢(骨盤と大腿骨の前に倒れる角度差)があるので
グリップとヘッドの関係で、ヘッドの方が低い位置がありますが、
実際には グリップとヘッドの上下関係は
左腕とクラブの角度 があるので
 ヘッドの方が ㊤ にあるのです。

腕を地面と平行まで上げた時、
その角度 によって
 ヘッドの方がグリップよりも上、高い位置になります。
アドレスは、 その腕を下げ、前傾しているので
 感覚的にはヘッドの方が ㊦ になるだけ です。



🏴🏴🏴10ヤードや20ヤード、グリーン周りのアプローチ
などをする場合、グリップもヘッドも上げず、
からだの回転だけ で打つような場面が訪れます。
 (もしくは 刷毛塗で)

そう言った場面で陥り易いのが、
  ヘッドを下げてしまうコト です。

分かり易いので からだの回転を主に で考えてみると
打ちたい分、からだは右を向きます。
これは からだの回転を股関節を境に正しくするのも
肩周りだけでする時も 基本は一緒 です。

前傾姿勢があるので 動かしてはいない、上げてはいなくても
グリップの位置は アドレスよりも 若干、ほんの少しですが、高くなります。
2020-07-28_18-05-56_Moment(4)2020-07-28_18-05-56_Moment(3)








にもかかわらず ヘッドを下げてしまう…。
✋アドレス時は
クラブの重さ、ヘッドの重さを 地面に預けていますが、
グリップが高くなる → ヘッドが地面から離れる
その分、アドレス時には無かった クラブ、ヘッドの重さが
 腕にかかります。
●手で振ってはイケナイ
●クラブを持ちあげてはイケナイ
そんなイメージがあるので
 その重さ分、ヘッドが下方向に取り残されてしまう という
アプローチをとても良く見かけるのです。

上げた訳ではないですが、
比較して頂くと分かりますが、
アドレス時の「ディッシュアングル」を維持すると
アプローチのテークアウェイやトップ時では
グリップとヘッドの上下関係はこんな感じになります。
2020-07-28_18-05-56_Moment(2)2020-07-28_18-05-56_Moment(4)







ところが ヘッドを下げてしまう、
ヘッドの重さが掛かった分、ヘッドを下に置き去り にしてしまうと
2020-07-28_18-05-56_Moment(2)2020-07-28_18-05-56_Moment(3)








こうなってしまう訳です。

これはアドレス時、ディッシュアングルが無い状態と同じ。
2020-07-28_18-05-56_Moment2020-07-28_18-05-56_Moment(3)








さて、問題はこれから起こります。
ダウンスイング~インパクト に入ろうとすると
からだを正面、ボールの方に向け戻す、
回転し戻す(からだの向きを変更し戻し)ますから
グリップの位置は 下げてはいなくとも 低くなります。
そうなると ヘッドはアドレス時よりも下がってしまっていますから
選択は二つ。
●からだ等を起こし、ヘッドの高さvs地面の関係に合わせ
グリップの位置を アドレス時よりも高めの位置にする
●ダウンスイング~インパクトに合わせ ヘッドを元に位置にあげる

コレ、レッスンなども含め 誰も提唱しません。

おそらく 殆どの方が
無意識での調整を行っていると思われます。

グリーン周りのアプローチなど
本当に目の前、足で蹴っても、手で放っても…なんとかなる距離
にもかかわらず、トップしたり、ざっくりしたり、
主に ヘッドの上下の問題が多いと思うのですが、
こんなトコロに ミスの原因が隠れている のです。

アドレス時、地面に預けたクラブ、ヘッドの重さ、
それを 上げる訳ではありませんが、「持たない」と
当然、その重さ、そして多少ですが運動分、
ヘッドは下方向に取り残され、下がってしまいます。

自分のアプローチ、ちょっと注意してみて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパター コース体験記

2022年08月07日 18時34分03秒 | ゴルフ

お世話になっております。

L型ブリストルパターのコースデビューしましたので
報告いたします。

010


店長さんの言われる通り、
とてもインチキな代物😃で
今まで数十本のパターを買い替えてきたのは
いったいなんだったのか…と思います。

 

ブログに書かれていたことが気になったので
ボールの転がりを集中して観察してみました。

今まで気にしてみたことが無かったのですが、
同伴プレイヤーが、某T社、某C社のパターを
使っていましたが、それに比べると少ないように見えます。
転がり、、、と言うよりも滑っているようにも見えます。

008


非常に特徴的なのが その某T、C社のパターを
使っている転がり、初動の転がりはとても速いですが、
途中から急に減速しており、
肝心なカップ近くに行くと曲がりが激しくなる感じ。

それに比べると、L型ブリストルパター
初動の転がりは遅いですが、
その速さが殆ど変わらず カップ際の曲がりに大変強く
薄いライン取りになるようです。

明らかに球質が違います。

 

良く転がるので 下りは怖いのかな?と思いましたが
それも全く杞憂に終わり、薄いライン取りをする
勇気を試される一日でした。

グリーン周りの多少のラフであれば問題なく使え
アプローチにもとても便利です。

009


L型ブリストルパターを使うと
長い距離のパッティングでも小さなストロークで済み、
それに比べ、同伴プレイヤーはストロークがとても大きく、
10mを超すような距離になると
いったいどこまで打つのか心配してしまうほどです。
仰る通り ストロークの小ささというのは安定感、
特に中長距離レンジでハッキリと差が出る気がします。

技術的には具体例を挙げられませんが、
距離感とはこういうものなのか 
 初めての感覚です。

こんなにもパターで変わってしまうとは。。。(*_*;
衝撃的な体験です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠心力、リリース、そしてフォローの出し方の思い違い

2022年08月06日 17時07分54秒 | ゴルフ


これが「アプローチから始まる」のか、
ショットで「フォローを大きく取る」のか、
「クラブはからだの向き通り 180度ターンするモノ
 と言う思い込み」から始まるのか は
それぞれ だと思います。


適当な距離…のアプローチで考えてみましょう。

アプローチであれば
クラブには 不可抗力、大きな遠心力は発生しません。
その距離、速度にもよりますが、
ヘッドの重さ、クラブ、シャフトを
ある程度、管理できる可能性があります。

2021-07-03_01-20-29_Moment

上の この写真を見ると
インパクト以降、フォローで
手を伸ばした、もしくは
ボールの飛ぶ方向に手を伸ばした、
 手を出した「ように」見えます…が
ふたつを比較してみて下さい。
2021-07-03_01-20-29_Moment(2)2021-07-03_01-20-29_Moment








実際には
手を出した訳でも、手を伸ばした訳でも なく
⚠カラダの向きを左にしただけ
⚠カラダを廻した、向きを変えただけ
 です。

スイングによって 発生した遠心力によって
グリップが「その方向」に引っ張られている のは
あるとは思いますが、
それを拒否していないだけで、
手を伸ばしたのでも、手を出したのでもありません。

フォローを出そう、大きくしよう、
手を無理に伸ばそう、飛球線の方に出そう、
と 自分の意志でグリップを送り出してしまうには
からだの回転の止まり、向きの変更の抑止 が必要になります。
✋クラブの動きとからだの回転の切り離しが必要です。

【ゴルフスイング】遠心力とリリースの勘違い_Moment


そうなると フェースの回転も伴ってしまう 為、
ロフト姿勢や入射角度だけでなく フェースの向きも
安定し辛くなります。

また スイングの特性上、
 意図的にフォローを出す
 グリップを飛球線の方に出す というのは
右打ちの人の場合、右手を伸ばすコトになりますので
その結果、左腕は不自然にたたまれ、
写真や動画で 妙に縮こまったフォローの腕(左腕)を
 目にすることになる訳です。
意図的にするのは ✖ ですが
あえて 言語化するのであれば
フォローを出す は からだの向きを変え
 左腕が飛球線の方に伸びた、伸ばしたではなく
 不可抗力によって伸ばされた というコトを指すのでしょう。



実際には 振っていない腕 を
振らなければならなくなりますから
その前準備として からだの回転に対する
腕、グリップの「意図的な遅れ」が必要になります。
これがそのまま フルショットとなれば、
手を返す為に ロフトやフェースを開く、
本来の意図とは全く反対の……🙀🙀🙀
言うなれば 『スライスにならないように手を返す為に
スライスになるように ロフトやフェースを開かなくてならない』

と言う意味不明な動作を覚えることになります。
    …火を消すために 自分で放火するような…。

遠心力を含めた 不可抗力 とは
その言葉の通り、ヒトには逆らい切れないチカラ。
そして ゴルフクラブはいざ運動させる と
その不可抗力を多く生み出してしまう構造 です。
故に クラブを持っていない時 の 素振り と
クラブを持った素振り、
そして 実際の打撃が同じになり難い のです。

フォローの大きさを含め
インパクト以降、はその不可抗力が最大になる部分です。
自分でやらなくて良いコト、
それは 必ず発生する上に
逆らい切れないのですから
それに任せた方が当然、 簡単✋

確かに…フォローは 俗に言われる
「低く、長く、大きく出た(出したでは無く出た)」方が
 弾道は安定し易く、飛距離も出し易くなります。
その為に からだの向きを変え続け、
 逆らい切れない遠心力、不可抗力を利用して、
 左腕を飛球線の方に引っ張らせる、のであって、
遠心力そのモノで打とうとしたり、
遠心力の解釈を間違えてしまったり、
フォローを自分で出す、大きく取ろう としてしまうと
 自分で放火した火事に苦しむ可能性が…十分あります🥶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする