【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

バンカー比較

2020年12月17日 12時12分42秒 | スポーツ

バンカー比較

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイングのイメージを変える… アレンジ版

2020年12月16日 23時58分55秒 | スポーツ

スイングのイメージを変える… アレンジ版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライ角度とシャフトの硬さの関係

2020年12月16日 19時57分05秒 | スポーツ

ハミングバードでのアイアンセットは
番手ごとに 0.5度刻みのライ角度にセットします。
ウエッヂになっては 0.25度なんてこともあります。

市販の多くのアイアンセットは
番手ごとのライ角度は 1度刻み です。

003

実はこの差はかなり大きくて
例えば 5番アイアンを60度スタートとしましょう。
5度刻みであればPWで 62.5度
AWやSWを 62.5度か63度にセットできます。
ところが市販アイアンセットの 1度刻み であると
PWで65度、AWになればもっと…かも知れません。

ライ角度はそれぞれの人の構えに適して、
というのも大切ですが、
同時に弾道の方向、出だしの方向に影響を及ぼします。
フェースの向き、というのは
ライ角度とロフト角度の複合体ですから
アイアンでは存在しませんが
ロフト10度のライ角に対し
ロフト45度のライ角は4倍角度効果があります。
ロフト10度のクラブは普通近辺のライ角度であれば
あまり方向に影響しませんが、
ロフト45度以上のクラブの場合、
方向に対し、ライ角度はかなり敏感に作用します。


もう一つ ライ角度で重要なことは
クラブには動作時、重量が一直線上に揃おうとする
効果が働くため、シャフトの硬さと密接な関係にある
ということです。
ウエッヂで言うと

振動数300cpmの硬さのライ角64度
振動数250cpmの硬さのライ角64度では
動作時にはあきらかに シャフトの硬い方が
アップライト度は大きく残ります。

構え・・・にとって大切なライ角度 ではありますが、
自分の使う「シャフトの硬さ」に応じて
考える必要があるという事です。


実はこの2点で
市販のアイアンセットは 致し方ない部分はあれど
致命的な問題を持っています。
アイアンセットはシャフトの硬さの流れが
ちゃんと流れていないとライ角度が数値上揃っていても
あまり意味を持ちません。
シャフトによって数値幅は異なりますが、
市販のアイアンセットの主流になっているスチールシャフト
特に軽量スチールシャフトは
長いものから短いものに行くにつれ
数値が流れておらず、
よりシャフトが硬くなっていく
セッティングが多く・・・・・殆どの状態です。
つまり ライ角度の影響、方向への影響が
激しくなる短いクラブほど
シャフトが硬く、そして 1度刻みであるため
より アップライト効果が残ってしまい
ちゃんとセッティングされたクラブに比べると

より左に引っ掛かり易い状態になってしまっている
という事なのです。
001

まあ 正直、一般の成人男性が
市販のスチールシャフトを使う
というか素材としてスチールと言う意味でなく
その「硬さ」を使うこと自体
体を痛めやすく、ちゃんとしたスイングも覚えられない
代物ですから、どうでもいいと言えばどうでもいいのですが、
短いクラブは「より引っかかる」というのには
こんな具体的な秘密が隠れているのです。

これをクラブのせい ではなく
自分のせい にしてしまうと
よりスイングがこんがらがってしまうのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッド重量480g L型ブリストルパター

2020年12月15日 20時58分47秒 | ゴルフクラブ

ヘッド重量480g L型ブリストルパター

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたの 『からだ』 は どこですか❓

2020年12月15日 16時52分26秒 | ゴルフ

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります (livedoor.blog)

 

 

スナップショット 1 (2016-11-28 2-35)


ところが
ある人にとって ハンドルをブレーキと誤認識、
ブレーキをハンドルを誤認識 して
覚えていたら、意味不明な会話になるでしょうし、
そこに「アクセル」まで入って
3つ言葉がローテションしてズレていたら
まったくもって 意味不明で
何も伝わらないですよね?
考えているだけで混乱しそうです。


ゴルフ用語では
それが日常的に、普通に起こっていて
9割とまでは行きませんが、8割を超えるようなゴルファー
残念ですがレッスンプロなども含め
起こっており、それがゴルフスイングの会話やアドバイス
動作の誤解を生むきっかけになっています。



それはなにか! と言うと
ゴルフで言う 腕 とは
「肩関節を含めた腕」の事です。
ゴルフで言う 体 とは
「股関節から上の胴体」の事です。

images20150404163453


そして その腕と体をつなぐのが
肩甲骨にあたるわけですが、
肩甲骨の役割はその部位の通り
腕と体のつなぎ役であり、クッションでもあります。
どちらに属するか は微妙な存在であるのは確か…ですが、
腕である! とも断言できませんし
体である! とも断言できないものです。

ところが 多くのゴルファーは
体を回す ゴルフスイングを
腕でもなく、体でもなく 肩甲骨を動かし
それを体を回していると認識し、
ダウンスイングで腕を動かす(例えば伸ばそう)を
肩甲骨を揺り動かして 腕を動かしていると
錯覚しています。
都合の良い時に 肩甲骨を体と分類し、
また、別な都合の時にそれを腕と認識、分類しています。

4bcbe6f4テークアウェイでの肩甲骨の動かし は
自分ではそれを体と認識しているので
腕で上げるな に該当しないからOK!
 みたいな節が強く、
ダウンスイングでは 腕で動かさないようにみたいな観念から
肩甲骨をを縦に揺さぶって体で!
みたいことをするから 回転の方向が横から縦 に
変化してしまうのです。
この写真では 左の肩甲骨を動かしていて
それによって背中の筋肉なり、筋膜が張る ことを
体を回していると錯覚しているに過ぎません。
体自体は耐えること以外 動作としては何も行っていません。


564dfb4d



典型的な例が
パッティングでの ショルダーストローク で
このストロークは
体も動かしていませんし、腕も動かしていません。
はっきりと どちらにも属し、属さない
肩甲骨を動かしているに過ぎません。

私感ではありますが、
肩甲骨を動かす僧帽筋や広背筋等は
負荷に耐えることや強く何かを動かすことには
長けていると思うのですが
1mと1m30㌢を打ち分けるような微妙なことは
あまり得意としていないと思います。


腕を動かす というのは
肩関節を稼働させることで
体を動かす というのは
股関節を稼働させることです。

とても単純な話ですが
これを実行しているゴルファーを見るのは
年末ジャンボの一等にあたるような確率です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャフトの硬さの違いはミスの主原因に…。

2020年12月14日 18時36分39秒 | ゴルフ

 

OGPイメージ

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

 

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

 

 

 


シャフトの硬さ を表す一つの指標として
 振動数・・・ というモノがあります。

これはシャフトを運動させたとき、
一分間にどのように「振れる」か、何回「振れる」か
と測って、数値にします。   ・・・cpm  →cycle per minutes

数値に大きなものほど ゴルフクラブのシャフトでは硬い とされ
数値に小さいものほど ゴルフクラブのシャフトでは柔らかい とされます。

460TL-1



45インチ、平均的なヘッド重量 195g  
 スイングウエイト D-00前後を基準に
メーカーや機種によって 幅はかなりありますが
30年前より 「ドライバー」に関しては平均値は下がり

 Rシャフト は 235cpm  辺り と考えてよいでしょう。


これを基準にすると
 〇245cpm は S
 〇255cpm は X
 〇265cpm は XX

にあたります。

ですので リシャフトをした場合
多くの後発・スポーツタイプのシャフトの数値は高いですから
その機種非常で Rシャフトであっても 265cpmを超えるモノも有り
オリジナルのモノから比べると  XXシャフトの替えたのと同じ です。
                    ✋そこ ご注意を。



さて ここ それぞれで想像。。。考えてほしいのですが
同じヘッド(重さ)、同じ機種、同じロフト、同じ長さ で
R -235cpm と XX -265cpm  の2本を用意して
一球交互交互に打った時、
前に打ったクラブ(硬さ)の影響で良くも悪くも出ます。
ですので 似たような球は続けて打つのは大変難しいのは
理解できるかと思います。

R -235cpm をほどほど上手く打てれば 次の
XX-265cpm は硬いですから、トップしたり、引っかけたり
 届きそうもないと判断され 突っ込んでてんぷらしたり・・・・ 逆に
XX-265cpm をほどほど上手く打てれば 次の
R -235cpm は柔らかいですから、ダふったり、てんぷらしたり
 となりそうなことは想像出来るかと思います。



ドライバー 45インチ を 235cpm で使っている時
それに相当する 38インチの5番アイアンは
ウッドのシャフト径 先端8.4ミリ   アイアンのシャフト径 先端9.3ミリ
を考慮に入れたとしても  250cpm 前後 です。


シャフトの性格や機種にもよりますが、この位の硬さでは
だいたい 半インチは 4~8cpm程度の差 です。

45インチ 235cpm のドライバーに関しては
38インチ 250cpm が大体の基準で
アイアンが260cpm では S  270cpmでは X
というコトになります。

video-1531996834(2)_Moment



ドライバーの 硬さの違う二機種を交互に打つと発生することが
やはり ドライバーとアイアンの関係にも発生します。


現状で ドライバーはユーザーに飛ばさせるために 柔らかくなりましたが
アイアンは逆に、単価を抑えるコトが主と思えますが 硬くなっています。
軽量スチールでは柔らかくしても 強度の問題から 下げられる数値は限られています。
R表記のモノを選んでも 5番アイアンで 280cpm位は普通に来ます。
ドライバー R-235cpm を基準にすると XXXに相当する硬さ です。
まあ ここまで硬くなってしまえば もうみんな同じとも言えますけれど
 この違い、この硬さの違いを コースでは交互交互
一球ごとに打っているのですから 上手く行かない可能性は…想像通りです。


ドライバーは上手く行っていないのは
 アイアンやウエッヂのせい というのはとても少なくない可能性 なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボールの置き位置

2020年12月13日 21時53分17秒 | ゴルフ

 

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

 

硬いシャフトを使っている人や
ウッドとアイアンを全く別な性格で
構成をしているゴルファーのボールの位置を見て貰いたい

244eb714


今 このブログを練習場で見ているのなら
目の前の打席の人のボールの位置を見て貰いたい 

ドライバーのティーアップの高さなんかによっても違うけれど
20年前に比べると ドライバーやウッドの
シャフトの硬さは大分落ちてきている

昔で有れば Sシャフトなんか は
振動数で言えば 280~300cpmなんかも
珍しくなかったけれど 
今では 結構ハードと呼ばれているモノでも
250~265cpm程度である

ところが それに比べ アイアンの振動数は
スチールシャフトであれば 依然高く 
5番290~320cpm 位
ウッドとの硬さギャップはどんどん広がっている

販売する番手構成に 3番等が排除されているので
シャフトは全般的に長くなっており
アイアンであっても 20年前に比べると 半インチ以上
長くなっている。  長くなっていると言う事は
ヘッド重量が下がっている 軽くなっているのだから
より クラブは下方向に落ちにくい
 届き難い と言うことである


スウィング破壊兵器 軽量スチールシャフトを 
破壊兵器と呼ぶ最大の理由は
低い所に置いてある ボールを拾う
クラブにとって 最大であり 始めの一歩である
機能が 殆んど備わっていない事で
これが備わっていないと
その機能を自分で処理しなければならなくなり
その処理による副作用は あまりに多く 重大。
頭痛を解消するため 薬を飲んだら
頭痛はおさまるけれど
その副作用の為 肝機能障害 腎不全 心不全 
などになってしまうほど 深刻な事態。

話は戻るが アイアンのボールの位置
前の打席の人は 多分 真ん中よりも右
日本人は 利き目が右の人が多いから
真ん中に置いている と思っても
正確に後ろから見てあげると 相当 右
右の☆たまの前とか 右の股関節の前なんて
人も少なくないし ウエッヂなんかは
体を少し左に開いている と言うのを差し置いても
右のつま先の前 なんて人もいる筈です

極端な例ですが ドライバーを左足かかと
アイアンを右足かかと の位置にボールを置けば
スウィング ヘッド軌道を変えるだけでなく
二つは大きく リズムやタイミングも異なる訳で
スタンス幅 人によって異なるが
往復では 1メートル以上の差にあったりもするのです

 

 

 

bcb3a5e8


ですから 例えば 他人のクラブなんかに
アドバイスを求められた場合
双方の ボールの位置の違いがどの位なのかによって
だいたい見当が付く訳です

お薦めはしませんが
右にボールを置くのならば
そこで 全部のクラブが打てるのであれば
クラブによって ボールの位置を置き換えるよりも
ショットの問題は大幅に軽減出来るのです

多くのクラブは
その使う人にとって 動かないオーバースペックなモノです
ハミングバードのクラブのように
重く柔らかい軟体動物系のクラブは
かなりの幅 15センチ程度 ボールを動かしても
満足は出来なくとも 何とかなりますが
オーバースペックなクラブは
ボールとヘッドが接する時間と場所は
多分 一点しかないのだと思うのです

届いて スライスし辛く 一番飛ぶところ
幾つかの要素を満たす 唯一の場所
ですから オーバースペックなクラブで
ボールの場所がズレテしまうのは 命取り なのです

しかし 良く考えて下さい
コースは練習場のように 目標になる直線や規格が
一切無い場所で 精神状態も 非常に高揚しています
遊びの無いボールの置き場所・・・
果たして その ミッションインポッシブル が
一球 一球 成功するでしょうか 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのゴルフスイング ボタンの掛け違い

2020年12月12日 18時46分29秒 | ゴルフ

 

OGPイメージ

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

 

◆絶滅危惧種のゴルフクラブ創ります

 

 



これもよくあるケースで
始めて間もない人だけでなく
ベテランゴルファーでも そう思い込んでいる、
間違ったまま 修正しているケース は多々あります。



◌ダフリ ~厚く当たってしまう
◌トップ ~薄く当たってしまう 

ヘッドの 上下、縦方向の 一番のふくらみ~最下点 が

ボールを拾う 正誤表

ダフリ 👉ボールより低くなってしまう
トップ 👉ボールより高くなってしまう
と思い込んでいるフシがあります。

そう言うケースがない とは言いませんが、
とても少なく 非常に稀なケースです。

厳密に言えば ボールは球体で、
フェースは線ではなく面ですので
厚く当たる イコール ダフリ
薄く当たる イコール トップ にはなりません。
厚く当たる は 厚く当たる ですし
薄く当たる は 薄く当たる です。

それがミスになるのは
最下点が上下しているのではなく
最下点が 右にズレている のです。
 

ボールを拾う


ダフリもトップも 同じ状態
✋最下点が上下にではなく、右にズレているコト によって 発生します。

それが理解されていないと
その修正、ミスの回避 は 更に間違いを重ねるコトになります。

どちらのミスも 正解~修正意識としては
インパクトのグリップの位置を 「もっと㊧に」 持って来たい…のです。
ところが 最下点が 低すぎる~高すぎる 意識 は
グリップの左右の位置は変わらず 高さを変える という
「インパクトではグリップの位置が止まる」 という
更なる間違い、重大な間違いを植え付けます。

それが 手でクラブを振る につながっていくのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振動数 130cpm VS 235cpm ドライバー比較

2020年12月12日 12時18分23秒 | スポーツ

振動数130cpmを! とは言えませんが、

一般的なアマチュアゴルファーには235cpmは相当キツイんですけどね。

この硬さだと 基本しならないですから、しならせたくなるでしょうねぇ~。

 

ドライバー比較

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「その、'からだ' の正面ってどの箇所ですか❓」

2020年12月11日 17時39分45秒 | ゴルフ

「からだの正面ってどの箇所ですか❓」



『ボールを体の正面でとらえる』 がキーワード
になって 多くのゴルファーはからだの回転を
構成~構築、イメージしています。




一番多く、
年齢によってはからだを壊してしまう典型的な例はコレ
imageCAX9G566

回すのは肩だけ/腰はいつもボールを見てる…つもり
 ひねるのは胴体(からだはゴムか、雑巾か…)
 肩だけを回し 腰/骨盤はいつもボールを見てる
(ありえません) …マシーンじゃないんですから 無理無理無理
スナップショット 2 (2012-11-04 10-59)スナップショット 2 (2012-11-04 11-08)スナップショット 4 (2012-11-04 11-08)




 テークアウェイ で 腰は正面に残し、
 肩・胸・腕(含むクラブ)だけを 右に向ける

「確実にボールを当てるには
 腰は常時、ボールを向いている方が良い」

 という おまじない …実は呪い
 (おまじないだけで試験に合格出来たら世話ないです…)

 腰/骨盤をボールに向け、ダウンスイングを始めます。
 腰は動かしていないつもり でも
 スイングは 腕やクラブの元々の重さ、長さ、運動 が加われば
 積算で重くなり 300g余のクラブはすぐに
 何キロ のモノになり、それには遠心力が加わります。

 ダウンスイングで やや下方外方向に 遠心力も含め
 不可抗力がかかりますので、定点にあるボールを打つのには
 それを相殺する動き(からだを開く、引く)が必要になりますし、
 元々、腰/骨盤は固定、肩胸腕だけ回すなんて "不可能" です。

 故に テークアウェイ初期(始めの30㎝) において
 勢いをつけて上げたくなるのは 仕方ないでしょうね…。
…だって 本来「痛み」のある動作ですので、勢い付けないと
 始められないですよー  ええええ~い! って。

 からだはだだ開き、開き=左サイドの上がり・右サイドの下がり
 になる訳ですから そりゃ こすり(ロフトの開いた)スライス
 から始めるのは もう定番、お約束。
 
 その右向き、左向き で
 胸肩腕の回転に 腰/骨盤は回さず ずっとボールに向けたまま、
 実質、不可能な、危険な動作 の その腰/骨盤 の固定度
 と その開いたロフトとフェースの閉じ具合 が
 上達の証し って なんの我慢比べ ですか?

 まあ 確かに、フェースを閉じるには
 左サイド、左グリップが止まらないと
 ヘッドがグリップを追い越しませんから そうなんですが…。


からだは一体、胸も肩も腰も一つの胴体
 その『正面自体の向きを変える』
 ひねる ひねらないの境目は股関節
 速く動けるか、強く打てるか は さておいて
 右向きは本当に右向き
 左向きは本当に左向き
スナップショット 2 (2012-11-04 11-40)スナップショット 2 (2012-11-04 11-46)スナップショット 4 (2012-11-04 11-44)





 アドレス時はボールと正対していますが
 トップ時では ボールは左腰の横 にあり
 フィニッシュ時では ボール(もうそこにありませんが)右腰の横
 にあるという感覚です。

…腰痛もち、腰が怖い…ぎっくり腰気味の人がやるべき です。

 こう動くと インパクトは自然に ボールと正対した時、トコロ
 になると思いませんか?
コレが「ボールを体の正面でとらえろ」の真意です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする