goo blog サービス終了のお知らせ 

SUN AZALEA 2013.5.17

2013-05-16 | 音楽
SUN AZALEA HALL 2013.5.17
Jake Shimabukuro “GRAND UKULELE” JAPAN Tour 2013


248307_326360564158696_2034288340_n

藤田崇文 / Takafumi Fujita ( 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉 館長 )

大観衆

2013-05-15 | 音楽
ゴールデンウィークは、連日のコンサートでお休みはありませんでしたが、
5月5日のファイナルコンサート(東京国際フォーラム)は5000人の大観衆!
クラシックコンサートで、この現象ははじめてです。

Sn3s0235


藤田崇文 / Takafumi Fujita 




打楽器の祭典 in 和光

2013-05-10 | 音楽
Percussion Festival in Wako

サンアゼリア国際芸術祭『打楽器の祭典 in 和光』
今年から 『打楽器フェスは、和光=サンアゼリア』 で開催となりました。

日本打楽器協会設立30周年= 会場:和光市民文化センター〈サンアゼリア〉
・5月3日(11:00~):第29回打楽器新人演奏会 
・5月4日(10:00~):打楽器クリニック/【初☆】小太鼓コンクール/佐藤正人指揮・吹奏楽コンクール課題曲(埼玉栄高校)
・5月5日(13:00~):打楽器フェスティヴァル・コンサート/100人の打楽器奏者のラプソディなどなど多数!


3日目、フィナーレのラプソディが壮絶・壮大すぎて、ホールが揺れかかっていました(笑)
よい会になりまして、出演のみなさま、関係者のみなさま、お疲れさまでした。


Sn3s0222




47989_321455641315855_565231564_n

藤田崇文 / Takafumi Fujita ( 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉 館長 )





音響とイスの配置テスト

2013-04-21 | 音楽
サンアゼリアの小ホールは通常300席まで可能なのですが、
固定のステージで演奏した場合、クラシックの音響を考えますとベストとはいえません。

ふと思い立ち、ステージを横向きに仮設して、音響テスト!
これが、コンサート・ホールの室内楽と相性がぴったり。

今度はイスが何脚並べられるか、ホールのスタッフにお願いして並べてもらい、
反響版を6枚設置。

イスはゆとりの135席~155席で、贅沢な席数ですが、今度、この方式でクラシックの室内楽コンサートを計画中です。

お客さんと演奏者の距離感もグ~ンと縮まり、
きっと、演奏者もお客さんも満足のいく室内楽コンサートになりそうです。




Sn3s0158

藤田崇文 / Takafumi Fujita ( 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉 館長 )


おかげさまで開館20周年!

2013-04-16 | 音楽
おかげさまで開館20周年!

いよいよ、4月から開館20周年イヤー『サンアゼリア国際芸術祭』を開催します。
いいロゴマークも出来上がりました。
サン(太陽/和光の「光」)とアゼリア(さつき/市の花)を、色彩感豊かにイメージした芸術祭ロゴです。

Rolls-Royce and Bentley Owners’ Club の役員で、デザイナーの渡部さんが作成してくださいました。


和光市民文化センター〈サンアゼリア〉が芸術文化殿堂として市民に開かれた拠点の役割を果たし、魅力あるホールとして、未来へつながるよう邁進し、誠心誠意がんばって参ります。


2011


藤田崇文 / Takafumi Fujita ( 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉 館長 、芸術監督 )




Renaissance Shanghai Zhongshan Park Hotel

2013-03-23 | 音楽
中国で一番の高層ホテル、5つ星☆☆☆☆☆に宿泊。
客室最上階57階が用意され、ガラス張りのバス付き。この部屋から見下ろす街は模型のようです。
仕事打合せ先の社長が色々と手配してくれまして、夜は夜景の素晴らしいハウスを貸切で美味しい中華料理。
彼らの心づくしのおもてなしに感銘。

Sn3s0050

藤田崇文 / Takafumi Fujita 





" sunazalea cafe "

2013-03-04 | 音楽
1月29日、ホールロビーで開催 " sunazalea cafe " コンサート
満員の来場者に恵まれまして、お客さんとのカフェタイムでは午後の楽しいひとときを過ごしました。平日の昼にもかかわらず告知から数日で完売になった為、お越しいただけなかったお客さんには、次回の企画を楽しみにして頂きたいです。
出演に協力してくれたVioline の亮さん、tenor の石ちゃん、ありがとう!そして、来年度出演のメンバーも駆けつけてくれ、写真撮影後、駅前に繰り出し、ワイン・バーで「夕方の部(笑)」開始!

藤田崇文 / Takafumi Fujita ( 和光市民文化センター 〈サンアゼリア〉 館長 )

Sn3s0200





2012 TAMA アンサンブルフェスタ

2012-12-30 | 音楽
毎年恒例となった「 2012 TAMA アンサンブルフェスタ 」の審査員を依頼されまして、
12月26日(中学の部)、12月27日(高校の部)両日ともホールにカンズメ状態でした。


282の演奏団体の参加者が集い、大変賑わいある大会が東京・八王子芸術文化会館にて行われ、 素晴らしい演奏を披露してくれる団体もあり、日頃から基礎トレーニングをしっかり実行し音楽的な磨きをかけている成果がでていました。 




Sn3s0044


このアンサンブルフェスタは、元々、東京多摩地域の音楽振興を目的として、1992年に開催されたのがきっかけですが、今年で21回目。
この大会を楽しみに参加する団体が増えて、今年からは彩の国さいたま芸術劇場で、初の「さいたまアンサンブルフェスタ」も追加され、2会場での賑わいが一層増しているイベントになっています。

いつも一番感心することは、中学生も高校生もみんな礼儀正しく、
当番の協力運営高校在校生達は、受付や演奏者の誘導をし、大会の運営も担当して元気に挨拶をしてくれることです。



Sn3s0045

金・銀・銅賞の各賞が発表されましたが、賞にこだわることなく、これからも音楽を楽しんでもらいたいと願っています。
演奏者の皆さん、主催者・関係者の皆さま、お疲れさまでした。


藤田崇文 / Takafumi Fujita