このブログは「中年おじさんの散策」2の継続版です
この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp
参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532 ネットでカルチャー(散策・グルメ)
波除神社(築地)
神符のご案内 | 開運・厄除・一陽来復神符について 一陽来復、開運神符につきまして、本年のご用意いたしておりました分がすべて配布が終了いたしたため 社頭での配布、郵送でのご希望を終了させていただきます また厄除神符につきましてもご用意いたした分が少なくなったため、各日数量限定でお出ししております 開運神符・厄除神符につきましては2月下旬からお出しが再開できる予定となっております ご参拝の皆様方にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきたくお願い申し上げます |
---|---|
新年の祈祷について | 新春祈祷(初詣)の御案内 初詣のご祈願につきましては2月中も受け付けてございます 完全予約制ではございませんが、ご予約が多いため当日いらしてもお受けできない場合がございます なるべく事前のご予約をお願い申し上げます 祈祷の受付時間のご案内 (お守り・お札・ご朱印の授与は午前9時~午後5時となります) ご祈願は20分おきにお取りしております 午前9時~午前11時40分 午後1時~午後4時20分 (12時~13時までは御祈願はお受けできません) |
節分祭 | 令和4年度節分祭について 令和4年度の節分祭・追儺式につきましては新型コロナウイルス感染の防止の為、豆撒きは中止をさせて頂きます 神社では当日の人数制限をした役員での祭典のみ執り行います また御朱印につきましては例年午前中のみとなっておりますが、豆撒きがないため午前9時~午後5時までの配布となります |
限定御朱印 | 令和4年2月の御朱印の御案内 2月の限定御朱印は下記の通りとなります (この日以外は通常の御朱印をお出しております) 2月3日 節分祭・追儺式 限定朱印 2月7日 七福神参り(大黒天・大祭)限定朱印 2月 新春限定朱印(なくなり次第終了) *全ての限定朱印は紙でのお出しとなります *新春限定朱印は、1月中に限定数が出た場合、配布は終了いたします *七福神参り・節分祭の限定朱印も数量限定となります |
20160825 東京南東 塚
東京都中央区築地
波除(稲荷)神社
波除稲荷神社の起立は万治年間(1658-61)といわれています。当時、築地一帯の埋立てに際し、堤防がたびたび波に崩されて工事が難行していました。ある日、海中に漂う稲荷神の像をみつけ、これを祀ったところ、風も波もおさまり、工事が無事完了したと伝えられています。「波除」という尊称もこの伝説に由来するものです。
以来、厄除や航海安全の神として、人々に厚く信仰され、祭りでは数多くの獅子頭が町をねりあるき、獅子祭りと呼ばれていました。今でも3年に一度、6月に行われる例大祭では、嘉永元年(1848)に造られた獅子頭が築地周辺を練り歩き、その伝統を伝えています。
江戸時代、築地の南側には尾張徳川家の蔵屋敷があり、社殿前の天水鉢は、そこで船から荷物を陸揚げする小揚の人たちから奉納されたもので、獅子頭とともに中央区民文化財に登録されています。(中央区教育委員会掲示より)
散策 「東京南東部-508」 月島
散策 「東京南東部-507」 佃島
散策 「東京南東部-506」 品川宿交流館
散策 「東京南東部-505」 東海七福神巡り
散策 「東京南東部-504」 東急プラザ銀座
散策 「東京南東部-503」 東京駅八重洲口
散策 「東京南東部-502」 東京海洋大学
散策 「東京南東部-501」 東京現代美術館
散策 「東京南東部-500」 東京国立近代美術館フィルムセンター
散策 「東京南東部-499」 東京証券取引所
散策 「東京南東部-497」 東京都水の科学館
散策 「東京南東部-496」 東京都水の水族館
散策 「東京南東部-495」 東京都中央卸売市場・食肉市場「お肉の情報館」
散策 「東京南東部-494」 東京湾クルーズ
散策 「東京南東部-493」 東京湾クルーズ ヴァンテアン
散策 「東京南東部-492」 東証Arrows
散策 「東京南東部-491」 南町奉行所跡
散策 「東京南東部-490」 日枝大神(神社)
散策 「東京南東部-489」 日本橋(東京都中央区)
散策 「東京南東部-488」 日本橋~東京駅(八重洲さくら通り)
散策 「東京南東部-487」 日本橋クルーズ
散策 「東京南東部-486」 日本橋ダイヤビルディング
散策 「東京南東部-485」 日本橋三越
散策 「東京南東部-484」 日本銀行
散策 「東京南東部-483」 品川宿交流館
散策 「東京南東部-482」 浜離宮恩賜庭園
散策 「東京南東部-481」 富岡八幡宮(深川七福神)
散策 「東京南東部-480」 深川不動尊(成田山)
深川飯「深川宿」 門前仲町から下町散策, 両国の相撲部屋を巡るたび 熊谷カルチャーセンター 第5回 熊谷から行く東京散策②
散策 「東京南東部-479」 法乗院(深川えんま堂)
散策 「東京南東部-478」 法乗院(深川えんま堂)
散策 「東京南東部-477」 東京現代美術館
20160825 東京南東 商店街
東京都中央区築地
築地場外
築地場外市場商店街振興組合は、ご存じ都民の台所を賄う築地市場(東京都中央卸売市場)の「場外」と呼ばれる外郭で、築地市場需要者向け卸売、仲卸、関連事業および市場来場者のための小売、飲食店などを営んでいる商店が集まって作っている組織です。築地市場と一体になった業務を担っている商店街と言えます。
会員は300店を超える規模で、もともと共同で清掃事業や商店街で働く人々の福祉事業などを行なってきましたが、平成5(1993)年に商店街のいっそうの発展と活動の充実を図るために、任意団体から法人格を持つ振興組合に衣替えして再出発を果たしました。
場外市場では、築地市場の移転問題に対して築地場外市場商店街振興組合が中心となって立ち向かっています。HPより
20160825 東京南東 商店街
東京都中央区築地
築地川公園
築地川(つきじがわ)は、東京都中央区を流れ東京湾に注ぐ二級河川。現在は、ほとんどが埋め立てられ一部が残るのみである。 江戸時代、この界隈の土地が造成され、海から陸になった際に埋め残された部分が築地川となったと考えられる。
1953年(昭和28年)に東京都建設局が作成した河川表によれば、往時の築地川は、現在の隅田川の明石町付近(明石堀)から分流し、入船橋を通り、中央区役所付近から現在の首都高速環状線に沿い、浜離宮恩賜庭園の東側を通って隅田川に合流する河川とされている。この他に支川として本流の途中(現在の銀座料金所付近)から別れ隅田川に流れる東支川、聖路加国際病院付近から築地方面に向かい、築地本願寺の南側を通り東支川に合流する南支川があった。
また1930年(昭和5年)に帝都復興事業により、現在の京橋料金所付近から中央区役所付近までを連絡する楓川・築地川連絡運河が堀割されている。
築地川は、数度にわたる埋め立ての結果、本流の大部分・東支川・南支川・連絡運河は完全に消滅し、現在では本流が河口付近に750m程残っているのみとなっている。
20160825 東京南東 商店街
東京都中央区築地
築地本願寺
築地本願寺(つきじほんがんじ)は、東京都中央区築地三丁目にある浄土真宗本願寺派の寺院。東京都内における代表的な寺院の一つで、京都市にある西本願寺の直轄寺院である。著名な人物の葬儀が多く執り行われる。住職は門主の大谷光淳が兼ねる。事務執行機関として宗務長(旧:輪番)1人、副宗務長2人で構成され、初代宗務長は浄土真宗本願寺派前総長の不二川公勝。
築地本願寺は江戸時代の1617年に、西本願寺の別院として浅草御門南の横山町(現在の日本橋横山町、東日本橋)に建立。「江戸海岸御坊」「浜町御坊」と呼ばれていた。しかし明暦の大火(振袖火事)により本堂を焼失。その後、江戸幕府による区画整理のため旧地への再建が許されず、その代替地として八丁堀沖の海上が下付された。そこで佃島(現中央区佃)の門徒が中心となり、本堂再建のために海を埋め立てて土地を築き(この埋め立て工事が地名築地の由来)、1679年に再建。「築地御坊」と呼ばれるようになった。なお、このときの本堂は西南(現在の築地市場)を向いて建てられ、場外市場のあたりが門前町となっていた。