夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

デフラグソフト「JkDefrag」を使ってみた。

2008-09-01 22:27:22 | PC・ネット
なんだかんだで9月になりました。
夏後半の天気が夏とは思えないような低気温、集中豪雨と、どうも夏らしくなかった気がします。


さてさて、テストが近いのに加え、9月はいろいろとやらないといけないことが目白押しで、相変わらずの更新頻度は続きそうです(^^;)

以前爆速でデフラグができるソフトとしてこのブログでも紹介した「Auslogics Disk Defrag」ですが、最近調べ直したところ、爆速には爆速なのですが、「最適化」を行っていないことが判明。
断片化を整理していることはしているので、速いことには変わりないのですが、最適化のできるソフトを探すことに。

みつけたのは、「JkDefrag」
オープンソースで開発されているデフラグソフトで、こちらも高速の部類。
何が売りかというと、比較的軽いことと、非常にシンプルなこと。
何がシンプルかと言うと・・・

作業はダブルクリック。終了。
↓の画像の実行ファイルをクリックするだけです。





RPGゲームで例えるなら
*デフラグしますか?
    はい
   →いいえ

*いいえは存在しません。かってにはじめます。

・・・といった感じで、クリック後は、すぐに自動ではじまります。
通常では、認識されているドライブすべてをデフラグしますが、個別にドライブを指定したい場合は、コマンドラインオプションでの操作が必要になります。
(フロントエンドGUIタイプもあります)

ソフトが全自動で実行している作業はこれ。
1. ファイルの断片化状況を分析
2. 空き領域の確保
3. MFT(マスターファイルテーブル)の最適化
4. ディレクトリの最適化
5. 断片化されたファイルの最適化
6. ファイルを、ディスクの先頭の方へ再配置



内臓HDD120GBは、約3時間30分で完了。
外付け160GBは、約3時間で完了しました。

経過はラインで表示されます。
ただ、完了後もありがちな、経過時間を表示ではなく、シンプルに「Finished」


↓完了後




というわけで、完全自動のデフラグソフト「JkDefrag」はこちらからダウンロード

   ◆ JkDefrag公式サイト ◆

最新の画像もっと見る