夕空ノート

管理人、天野空流の日々を書き綴る場所です。出かけた際の写真などを中心に書いていこうと思います。

大型液晶自動販売機

2011-02-17 00:07:24 | 日記
ここ最近、JR東日本が品川駅に設置して話題になった次世代自販機。
47インチLCDパネル、タッチ操作によって商品を選ぶ自動販売機のことで、上にカメラがあって、購入者の年齢層や性別、天候などから判断して、おすすめ商品を表示してくるので、口コミも手伝って売れ行きも相当の様子のようです。

その自動販売機がいつのまにか八王子に設置されていました。



八王子南口の大規模再開発で綺麗になった通路が設置場所。
気になるのは、一体どのような商品をすすめてくるのかという点です。
早速、目の前にたつと、それまで暗かったディスプレイが明るく点灯。



画面がつくと、普段みなれた自販機のような印象になりますが、目の前にあるのはタッチパネル。そしてすすめられたのは・・・


For you ブラックコーヒー
For you ビタミンウォーター

おすすめ オロナミンC


・・・疲れてるといいたいんでしょうかorz
たしかに徹夜明けだったので、なかなかのチョイスだと思いますが、機械に労われるという不思議な感覚・・・。
これからの未来はこんな感じが当たり前になるんでしょうか。


一緒にいた友人に交代すると、表示された商品はCCレモンや水。
別の友人ではアセロラドリンクや、ウーロン茶、ほっとレモン。
性別が変わると、表示POPまで変わったりと芸が細かくなかなかよく出来ています。


ただ、最大の欠点は、通行人に自販機の存在が気づかれていないこと。
実際、私たちがその場にいた時は、画面の変わる自販機に足を止め、後方で見ている方がいたのですが、人がいなくなり画面が消えてしまうと、ほとんど気づいている様子はなく、足早に自販機の前を通過した人によって点灯した自販機に、別の人が気づくというのがたまにあった程度です。



その要因は、自販機そのもののデザインと、設置環境のようで、普通の自販機と違って、躯体デザインがシルバーと黒なのに加えて、液晶が黒くなってるので、単体でもわりと落ち着いたものになっています。
さらには、この八王子南口通路自体がシックなものになっており、自販機のすぐ近くに、JR東日本の広告液晶パネル(時間ごとに表示内容が変わるもの。最近増えましたね)が並んでいるので、自販機自体も、そのパネルだと勘違いされてスルーされてる模様です。

今の街中、ちょっと歩けば自販機のないところはないと言えるくらい、過剰に自販機があり、それも過剰なPOPや広告がついていたりと、日本の景色を語る上では象徴的な・・・という言い方をすれば聞こえはいいですが、それが綺麗な街の景観かと言われると肯定できるものではないように思えます。

そういった意味で、この自販機はプロダクトデザインとしては落ち着いていて、ひとつの方向性としてはアリだと思いますが、気づかれないとなると自販機ビジネスとしては厳しそうですね(^^;

最新の画像もっと見る