ららみ先生のピアノのおけいこ

自閉症でも、発達障がいでも、
両手でピアノが弾けるんです♪
ピアノが弾けるって、素晴らしい!

世界的な文化遺産・首里城の火災に思う

2019-11-01 | 日記

昨日の朝、ニュースを見て、ビックリしました

沖縄の首里城が火災し、
燃えている画面が映し出されたからです。 

本当に衝撃を受けました。 

 

首里城には、若い頃に1度行ったことがあります。 

首里に友人が住んでいるので、
那覇の名所を、色々と案内してもらいました。 

残念ながら その頃、首里城はまだ復元中だったので、
中まで見ることは出来なかったのですが、

首里城の近くを散歩するだけでも、
充分に歴史の重みを感じられました。 

 

私は、それだけの縁しかなかったのですが、

それでも、燃え続ける首里城を見ながら心が痛みました。

首里城は、歴史ある琉球王朝の証でもあり、
世界的文化遺産が消失した衝撃は大きいです。 

私が感じた痛みは、人類全体が共有出来る痛みだと思います。

 

ママ友にも、那覇出身の方がいるので、 

「衝撃を受けたし、何より残念。。。 」

と LINEを送ったら 

「負傷者が出なかったし、また作ればいいんです。
なんくるないさ。」 

と返事が来たけど、

本当は、相当なショックを受けているはずです。 

彼女の御実家は那覇市だし、
高校は首里高校、大学は琉球大学です。

首里高校は今でも、
そして琉球大学は、以前は首里城の傍にあったようです。

様々な思い出と 思い入れがある首里城の火災。

私には想像が出来ない程の衝撃があったと思います。

 

それにしても、 

4月のノートルダム寺院にせよ、
今回の首里城にせよ、 

世界的な文化遺産の火災は、
人類にとって、大きな損失だと思います。

本当に残念でたまりません。

コメント    この記事についてブログを書く
« 最近の悩み | トップ | 来年の発表会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事