goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

ママさんコーラスの招待状♪

2025年02月28日 | まちの日々

学生時代の友だちから、大きな封筒が送られてきた。
4月のコンサートのチラシと入場整理券だった

数年に1度会うくらいの友だちだけど、
去年は、5年ぶりくらいに会った。
(コロナで会えなかったもの)

彼女は、子どもさんが幼稚園に行ってる頃から、
ママさんコーラスをやっていたけれど、
今も続けているらしい
1度も行ったことがなかったけれど、
せっかく誘ってもらったから、行ってみようと思う。

都心まで、けっこうかかるけれど、
そして、当日は友だちには、
チラッとしか会えないんだろうな~
会えないかも知れないし・・・
まあ、また日を改めて、ゆっくり会えばいいかな。

メンバーの構成は知らないけれど、
若い人もいるだろうけれど、
70代の友だちががんばっているんだから、
そういうメンバーなんだろうな

日ごろからボイストレーニングしてなければ、
なかなか声も出ないだろうから、
彼女たちのがんばりを期待して行って来よう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセモノの本!!

2025年02月27日 | 読書の風

愛用しているKindleに、ニセモノの本が出ていると!
吉本ばなな、東野圭吾、村上春樹なんて、
超有名な作家のニセモノ作品が・・・

信じられない。
本を買おうと思う時には、純な気持ちで買いたい。
余計なことを持ち込まないでほしい。

有名人の名を騙る投資や、詐欺や、
SNSを使った誹謗や中傷や、
昔は考えられなかった犯罪(?)のニュースには、
暗澹たる思いだ。

穏やかな気持ちで読書したいと思って、
手にした(画面を開いた)のは、

「お探し物は図書室まで」青山美智子

すっかり内容は覚えてしまっているのに、
何度読んでも癒される
ここに没頭している時間は平和だ。
こんな本が何冊かあるのはありがたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の風

2025年02月26日 | まちの日々

すっかり春めいた散歩道。
カットソーにスウェットのパーカーが、
ちょうどよかった

北風じゃなくて春の風が心地よい。
やっとこんな季節になった?
今週いっぱいは春の陽気が続くらしいけれど、
来週はまた寒波が来るとか・・・

春はいつも寒くなったり暖かくなったりして、
だんだん本当の春になってくるんだね。
でも、真冬の寒さは通り越したのかな?

散歩しながら、俳句の種を探そうと思ったけれど、
兄の恩師のW先生の今月号の俳句が浮かんで、頭から離れず、
表現の見事さに、とてもそんな俳句は作れないと、
そこから離れられなくなってしまった。

ちなみにその俳句とは

薄氷の流木噛みて離さざる

ことばと表現の繊細さと豊かさに圧倒される。
こんな俳句が作れるようになりたい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春近し

2025年02月25日 | まちの日々

昨日までは晴れてはいても、
雲も多かったような気がする。
時々日差しが隠れることもあったり、
北風が冷たかったりしたんだけど・・・

今日は朝からきれいな青空が広がり、
北風も収まって、
ごみ捨てに行ってくれた夫が思わず撮った日の出前。

春が近づいてきたのかな~~
また肌寒い日も戻ってきたりするのだろうけれど。

桜の開花予報なんかが発表されて、
(テレビ局によって少し違うんだけど)
梅の便りもあちこちから。
花粉のニュースもあったけど。

私は、以前ほど症状はひどくないけれど、
夫の方が、花粉症みたい。
認めたくないみたいだけど・・・

まあ、暖かくなる過程には、
花粉の飛散の時期も通り抜けなくてはならない。

季節の移り変わりが極端なんだけど、
寒いのはイヤだから、とにかく暖かくなってほしい。
暑いのもイヤだけどね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸橋は風が!

2025年02月24日 | まちの日々

ポンコとアッコが遊びに来た。
昨日はお友だちの家族と遊園地に行ったらしいけれど、
連休最後の日、ママたちは映画を観に行きたかったらしいけれど、
ポンコとアッコは怖い場面の出てくる映画は苦手らしくて、
我が家に遊びに来ている間に、
ママたちは映画に行こうということに

どうぞどうぞ、そりゃ、ママだってパパだって、
映画も観たいよね。
まごすけと3人で行ったみたい。

お昼を食べた後は、今日はまだ風が強くて寒かったけれど、
散歩好きのポンコとアッコだから、
私から誘ったら、ふたりとも大喜び
前からポンコは近くの陸橋を渡りたいと言っていたので、
今日は実行することにした。
小さな道や幹線道路や私鉄の線路を越える大きな陸橋。

風が強くてちょっと寒かったけれど、
完全防備で、私の毛糸の帽子を二人にも貸してあげて、
約1時間かけて散歩してきた。
ひとりで散歩するより楽しかった

私は、普段関係ないけど、
3連休っぽい感じをちょっとだけ味わえた。

そして今日はまごたのパパのお誕生日。
☆ お誕生日おめでとう ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襖の張替え

2025年02月23日 | まちの日々

アルバイトから帰ってきたら、
襖が外してあって、枠も引手も外してあった。
襖を張るのはひとりではうまくいかないので、
私が帰ってくるのを待っていたという。

そして二人で始めた。
少し破れたところは昨日のうちに紙を貼って、
修理しておいたから、すぐに始められた。

襖紙もいろいろあって、昔ながらのものや、
水をつけると貼れるものや、
壁紙みたいに接着剤がすでについているものや。
当然、一番楽そうな接着剤付きのものを買った

そして、ああだこうだと大騒ぎ(?)して、
なんとか貼って、枠をつけて取っ手をつけたら、
立派によみがえった

古い家だけど、それだけで気持ちがよい
ちょっとしたリフォーム気分。
・・・ってそれはオーバーか(笑)

夫が今度はトイレのクロスを修繕しようとしている。
張り替えるのは無理だから、
汚れたところを隠す程度にしてほしいな
やりだすと止まらないのが、
いいところなのか、困ったところなのか、わからない。
まあ、きれいになる分にはありがたいけれど。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免許取得おめでとう♪

2025年02月22日 | アルバイト雑感

自動車教習所に行ってたIさんが、
また出てくるようになった
どうやら、うまく免許を手にしたようだ。
2週間の短期コースで、大変だったそうだけど、
がんばったねIさん。
おめでとう

若いっていいなぁ~これからだものね。
私なんか、免許を返納しちゃったんだもの。
50年以上の隔たりがあるね・・・

まあ、その50年、いろいろ経験できたのだからね。
Iさんは、まだ18年しか、経験してないものね。
人生、いろいろあるんだよ。
楽しいことも、そうじゃないこともね

今はもう、子育ても終わって、
借金があるわけじゃないし、
年金で暮らしていけるのは、ありがたいことで、
こうして、若い人たちと、一緒に仕事ができて、
まあまあシアワセと言ってもいいのかな
もう大変な苦労はしなくていいものね。

トシヨリは、苦労しろと言っても、もうできないもの。
若い人たちの方が大変だよね。
大変だと思うけれど、やっぱりいいよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルファ米

2025年02月21日 | まちの日々

防災グッズを、バラバラと思いつくままに、
今度は水さえあれば食べられる、
アルファ米を買ってみた。

水でもお湯でもいいんだけど、
電気もガスも止まったら、水しか使えないから、
まずは水で試してみた。

緊急時だったら、まあご飯としては食べられるかな。
それからお湯でも試してみた。
やっぱり温い分お湯の方がおいしいかな。

でも、水でも食べられるのは、安心だね。
ただ、お湯なら15分だけど、
水だと60分、待ってられないかな?
でも、それしかなかったらしかたないかな

パンの缶詰やカップ麺もあるけれど、
カップ麺はお湯が必要だね。
パンの缶詰は美味しい
食べ物は、だんだん充実してきた

賞味期限が近づいたら、新しいのと入れ替えるけれど、
これらのものが無駄になるなら(いや、食べるけど)
よかったということだよね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おらおらでひとりいぐも」

2025年02月20日 | 読書の風

新聞に宮沢賢治のことが出ていた。
「永訣の朝」の中の
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」と、
「おらおらでひとりいぐも」

「おらおらでひとりいぐも」若竹千佐子
は数年前に芥川賞を取った作品

「あめゆじゅとてちてけんじゃ」は、
「蜜蜂と遠雷」恩田陸に出てくる。
(これは何度も読んだけど)

宮沢賢治って、現代の作家にもすごく
影響を与えているんだ。
小説の中に直接取り入れて自然に溶け込むほど・・・

新聞をきっかけにもう一度読みたくなって、
電子書籍で持っていたので、
「おらおらでひとりいぐも」若竹千佐子
を読んでみた。

正直、前に読んだときは、
方言がよくわからないところもあって、
内容がよくわからなかったのかな?

こんな内容だったかな?
というほど、新鮮で違う作品に思えた
気がついたら、主人公は私と同じ年だ

ちなみに「永訣の朝」宮沢賢治
も(ネットで)改めて読んだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

襖と障子

2025年02月19日 | まちの日々

夫が出かけるというので、便乗して、
郵便局へ行ってきた。
お年玉年賀はがきの当たりの切手シートをもらい、
書き損じと未使用の年賀はがきを、
切手とはがきに、交換してもらってきた

切手シートのデザインが、ちょっと寂しいな。
一生懸命デザインしてくれた人がいるのだろうけど・・・

夫が運転しなくなったら、郵便局への行くときは、
循環バスで、市役所まで行けばいい。
郵便局は市役所のそばにあるから。
(無料で行けるものね)

それからホームセンターに行って、
襖紙を買ってきた。
我が家の居間は和室で、
押し入れの戸は襖で出窓の内側は障子だ。
夫はなんと、襖を張り替えようとしている。
まあ、何年か前に張り替えたままだからね

そうなると、窓の障子も気になって、
破れてはいないけれど、
結露で、端がはがれかけているところがある。
それを修繕した。
暮れにはしなかったのに(苦笑)

でも、よかった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする