goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

gooブログからAmebaへ

2025年05月03日 | まちの日々
gooブログからアメブロに引っ越しをして、
無精者であきらめのいい(笑)私は、
過去の記録はもういいかな、と思ってたのですが、
娘が、孫たちの記録など、見たい時があるので・・・
と残しておきたいと言ってくれて、
移行の手続きをしてくれました。

それなら、私も、また楽しめると思って、
ありがたくやってもらって、
今日、インポートが完了しました。

こんなことができるのですね。
改めて、gooブログさん、ありがとうございました。
長い間お世話になりました。

引越し先は↓こちらです。


「まちのさんぽみち」はお引越しをします

2025年04月18日 | まちの日々
「まちのさんぽみち」はアメブロの準備ができましたので、
↓へお引越しをします。

https://ameblo.jp/machishuwa/

(ブックマークの「新まちのさんぽみち」からも)

よろしければ、新「まちのさんぽみち」を、
覗いてくださいませ。


なおこのページは、当分の間このままにしておきます。

2005年から20年間お世話になりました。

拙い日記をお読みくださったみなさま、
ありがとうございました。

「ひとつむぎの手」

2025年04月18日 | まちの日々
そういえば、最近本を読んでない
「羊と鋼の森」を読んだきりだ。
あ、ベッドの中で、「赤毛のアン」は読んだな~。
それは、眠くなるまでだから、細切れだけど。

あっ、そうだ。アニメの「アン・シャーリー」が、
始まって、なんとなく観始めている。

ストーリーはわかっているし、
どうしようかな~と思ってたんだけど、
夫が毎週録画してくれているので、
(リアルタイムで観られない時もあったのに)
せっかくだから、一緒に観ている。

いろいろな物語が映画になったり、
アニメになったりするけれど、
それらも素晴らしいものがあるけれど、
比べるものではないと思うけれど、
私はどちらかと言えば、マイペースで本を読むのがいいな。

本を読むときは、頭の中に場面が想像できるけれど、
映画とか、アニメでは、
アン風に言うと、想像の余地がない(笑)
それはともかく、どちらも疑似体験はいいけどね。

というわけで、
「ひとつむぎの手」知念実希人
を読み始めた。

続きのブログは・・・

2025年04月17日 | まちの日々
朝から、ブログ移行の勉強(?)
忘れてしまった管理方法を、
あれこれ探りながらやってみた。

その間には行きつけの(笑)blog巡りをしたり。
そしたら、なんと早々と移転された方もいて、びっくり。
実行力のある人ってそうなんだ。

それで、私も触発されて、
いろいろやってみてアメブロがかなり理解できた。
これなら移行できそう。

ブックマークの俳句は、
Wordに記録しておくことにして、
それぞれ、コピーした。
ただ、やっぱり俳句は縦書きにしようと思ったら、
年月が数字だったので、それを漢数字にするのが大変。
まあ、暇な時、少しずつやればいいかな?
せっかくだから、ちゃんとした形にしておきたい。

今までのブログは、時々読み返しては、
ひとり笑ったり、孫たちのほほえましいエピソードなど、
楽しんでいたけれど、
まあ、なくなってもいいかな。
また、書いていけばいいんだから。

サービスが終わるまでは、残しておいて楽しもう。
そして、近いうちに移行します。

フライングしたい場合は、ブックマークの、
「旧しゅわしゅわ」からどうぞ(笑)

ブログはやめられない

2025年04月16日 | まちの日々
goo blogサービス終了のお知らせを見てから、
いろいろ検索してしまった。
ブログを書かないなんて、そんな寂しいことはできそうもない。
どこか探さなくちゃ!

ブックマークに残してある過去の記録は、
まだそのままになっているのがあって、
(サービスが終了したものもあるけれど)
しゅわしゅわ(アメブロ)と
はいくのこみち(エキサイトブログ)はまだ使える。

アメブロでは「ピグライフ(ゲーム)」にハマってたな~
楽しかったんだけど、ゲームは終了してしまった。
ネットのゲームはその後やってないけれど。

すぐに二つのブログに行って見てみたら、
そのまま継続できるみたいだ。
でも、管理の方法など、すっかり忘れてしまっている。
少しずつ見直せば使えそうだけど。

おすすめブログなど、調べてみたら、
アメブロとエキサイトブログは上位に入っていた。
残しておいてよかったな~

でも、ここで知り合い(?)になれた、
ブロガーさんたちは、どこへ・・・
自分の日記を書く楽しみと同時に、
毎日何人かのブロガーさんを訪問させていただくのも、
楽しみにしているのに・・・

あと数ヶ月、大事に拝見させていただこう。

ゴミ出しとリサイクル

2025年04月14日 | まちの日々
早朝にゴミ出しに行こうと思ったのに、
小雨が降っていたので早い時間には行けなかった。
昨日の天気予報では朝はやんでいるはずだったのに、
今日の天気予報では、まだ雨になっていた。

8時前になって、ほとんどやんだので、
ゴミ出しに行ったのだけど、
今日は、そのほかにもビンとカンの、
回収日でもあったので、それも出しに行った。
普通のゴミ集積所と、ビン、カンを出す所は、
別の場所だけれど、ついでに一緒に出そうと思って、
自転車に積むのに工夫したら、思ったよりうまくいった。
別に普通のことなんだろうけれど。

牛乳パックとポリ袋は、生協の人に回収してもらった。
今まで、リサイクルのものは、
ほとんどスーパーの回収箱に、
車で持っていってもらったんだけど、
回収方法がいろいろあって助かる。

リサイクルにできるだけ出せたら、
ゴミも減るし、ありがたい。

ステッパー

2025年04月11日 | まちの日々
夫が運動不足を少しでも解消するために、
ステッパーを踏んでいる。
10分くらいから始めて、少し慣れたら、
15分やって、また少し慣れたら20分と言う風にやってたのに、
少しやれなかったら、もう前のようにはできなくて、
また10分からやり直しだって。
無理することはないから、それでいいと思うけど。

私もステッパーをやってみるんだけど、
10分でも、けっこう大変。
たぶん10分歩く方がずっと楽だと思う。
ウォーキングなら10分だけ歩くということは、
ほとんどなくて、少なくとも30分くらいは歩くから、
ステッパー10分くらいの運動量にはなるのではないかな?
ちゃんと比較はできてないけれど。

部屋の中でステッパーを踏むのも、
気軽にできていいから、適当に組み合わせて、
何か体を動かすのがいいのかな。

自分に合った方法で、がんばり過ぎないように。
がんばり過ぎる心配はないけどね(笑)

なくては困るもの

2025年04月10日 | まちの日々
先日テレビでこんな質問をしていた。
「あなたにとって、なくては困るものって何?」
私にとってなくては困るもの?
いろいろあるけれど、ひとつ挙げるとすれば?

愛?(笑)・・・それは私にあればいい。
お金?・・・まあなくては困るけど一番ではないかな。
パソコン?・・・う~ん、これはかなりないと困る(笑)
健康?・・・それもだけど、とりあえず元気ならいいかな。

あっ、それだ!
元気!元気な気持ち!
私にとってなくては困るもの、それは元気!

体だけは丈夫!なんて言っていた時代もあったけれど、
医学的な健康じゃなくても、
日常生活ができる元気が一番必要かも。

たぶんたいてい元気はある。
この元気、ありがたいと思う。
体にいいことしようと思う元気。
仕事や趣味を明るく楽しくやっていこうと思う元気。

元気じゃないときもあるけれど、
元気にさえなれば、なんだって怖くない。
元気じゃないときは、
ないと困るものは元気だって思い出せればいいね。

車のない生活

2025年04月09日 | まちの日々
昨日と一昨日サボったから、今日は散歩に行った。
夫も久しぶりに散歩をするつもりで(?)
コンビニに行ってきた。
夫が、車じゃなくて、歩いて買い物に行くなんて、
どのくらいぶりだろう?

ケガをしたのは肩だから、むしろ散歩はした方がいい。
ずっと家に籠っていると運動不足になってしまうから、
リハビリの意味でも出かけた方がいいと思う。

もう車に乗りたくて、うずうずしてるけれど、
次の受診で、医師の許可が出るまでは、
運転しないように約束してる。
もちろん、次の受診でも許可が出なければダメだし。

いっそ免許返納してしまってもいいと思うのに、
それはできないらしい。
いずれ近い将来やめるのだから、
今のうちから、車のない生活に慣れておいた方が、
いいんじゃないかとも思うのに。

もっと年取ってから急に不便な生活が強いられるより、
その方が順応しやすいと思うんだけどな~
「これからの人生で今日が一番若い」
と言ってたのは誰だったか・・・

そして、現にここ1ヶ月近く車のない生活をしてるんだもの。

❤ おめでとう ❤

2025年04月08日 | まちの日々
今日は、まごたの誕生日と、ポンコの入学式。

この辺りでは、4月8日は毎年、入学式と始業式があるから、
まごたは、新しい学年になって、
初めて学校へ行った日が誕生日って複雑だよね。
まだみんな知らないし。
でも、知ってる人はみんながお祝いしてくれるからね。

今朝も、子どもたちとのLINEのグループで、
まごたとポンコにかわいいスタンプと、
家族語でみんなでお祝いした。

まごたちゃんおめでとう!
ポンちゃんおめでとう!


ごたちゃん
14歳だね なんだか急に大人の響きに感じる
イラストと小説を書くのが得意だね
四つ葉のクローバを探すのは天才だね
どうしてすぐに見つかるのかとても不思議
幸せをつかむのが上手なのかな?
好きなことややりたいことに
いっぱい挑戦して幸せをつかんでね
お誕生日おめでとう

ポンちゃん
中学生だね
制服の写真すてきだね
急に大人っぽくなったみたい
新しいステップに進んでがんばってね