新聞に宮沢賢治のことが出ていた。
「永訣の朝」の中の
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」と、
「おらおらでひとりいぐも」
「おらおらでひとりいぐも」若竹千佐子
は数年前に芥川賞を取った作品
「あめゆじゅとてちてけんじゃ」は、
「蜜蜂と遠雷」恩田陸に出てくる。
(これは何度も読んだけど)
宮沢賢治って、現代の作家にもすごく
影響を与えているんだ。
小説の中に直接取り入れて自然に溶け込むほど・・・
新聞をきっかけにもう一度読みたくなって、
電子書籍で持っていたので、
「おらおらでひとりいぐも」若竹千佐子
を読んでみた。
正直、前に読んだときは、
方言がよくわからないところもあって、
内容がよくわからなかったのかな?
こんな内容だったかな?
というほど、新鮮で違う作品に思えた
気がついたら、主人公は私と同じ年だ
ちなみに「永訣の朝」宮沢賢治
も(ネットで)改めて読んだ。
購入して私も読んだ事ありました。
方言が難しいと感じましたね。
旦那様を亡くして、一人で生きて行く!と宣言していた様に思えました。
もうすでにブックオフに行ってしまいました。
コメントありがとうございます。
私も初めて読んだとき、ことばがむずかしくて、内容に入っていけなかったような気がします。
電子書籍なので持っていますが、好きな本は何度も読むのに、何年も放っていました。
今回じっくり読んでみたら、なかなかよかったです(笑)