goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

連続ドラマ

2016年05月10日 | まちの日々
テレビの連続ドラマは普段見ないことにしている。
だって、朝ドラなんか、毎日見なくちゃならないし、
毎週モノは、毎週見なくちゃならないし、
なんとなくテレビに縛られるの嫌だから

でも、朝ドラの「花子とアン」は見たけどね
あれは特別

前に、向井理が出たのは、
その時、妙に向井理がかっこよくて見ちゃったけど。
毎週見ちゃった

それから、「仁」も見た。
去年は、大河ドラマも見たな~時々飛んだけど
私の見るものって、ホント気まぐれ。

で、話は戻るけれど、連続ドラマはあまり見ないことにしてるのに、
夫は、テレビ大好き人間で、見きれないほど録画もしてる。
早寝の人だから、夜遅いのは、録画して昼間見る。
居間のテレビで

だから、私もつい見てしまって、
見始めると、やっぱり見てしまう・・・

そして今日は、夫の録画を待たずに、ひとりで直接見てしまった
とうとう夫に巻き込まれてしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビを消したら

2016年05月09日 | まちの日々
昼間、夫がしばらく居間にいなかったので、
テレビを消してみた。

夫がいる時は、ずっとテレビがつきっぱなし。
というか、私も、なんとなくテレビをつけていることが多い
たまには消すけれど。

見たいテレビがあるときは、もちろんいいけれど、
家にいる時は、とりあえずテレビをつける。
見たいものがなければ、消せばいいのに・・・

そう、テレビを消すと、とても静か
本も読めるし、俳句を作ったり、ブログを書いたりできる。
本当は、全部テレビをつけたままやったりしてるけど。

でも、テレビを消すと、とても静かで、
「あ~静かだな~」って思って、とても落ち着く。
だらだらとテレビをつけておくのは、いろいろな意味でもったいない。

これからも、ぜひ見たいテレビ以外は、消そう。
もちろん、テレビは、楽しいし、ニュースは必要だし、
テレビを見るのは好きだけど

でも、パソコン(ネット)がなくては、暮らせないけど(笑)
テレビはなくても暮らせるかも知れない
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2016年05月08日 | まちの日々
母の日。
母の日には、やっぱり母のことを考える

私をこの世に生んでくれた母だから。
以前、いつかの母の日に、
「私にはもう母と呼べる人はいない」と思った。
母も義母も4ヶ月の間に、逝ってしまったから。

でも、今考えたら、なんでそんな風に思ったんだろうと思う
今、この場にいなくたって、
母と呼べる人はいるじゃない。
いつだって、私が死んだって、
私の母はいるんだから。いたんだから。

よく母に似ているって言われるけど、
似ているところもかなりあるとは思うけれど、
全然似ていないところもある。
当たり前だよね。違う個人だもの

母が大好きだったり 大嫌いだったり
母は間違ってると思ったり、母には敵わないと思ったり・・・
でも、最後の母は・・・病床にいた母は・・・
かわいそうで、愛おしくて、子どものように抱きしめてあげたいと思った

今日は母の日
 お母さん お義母さん ありがとう 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の買い物

2016年05月07日 | まちの日々
夫が一人で映画を観に行った。
私も誘われたけれど、特に観たい映画ではなかったので、断ってしまった
付き合ってあげればよかったかな。

でも、今までも、夫は一人で度々行ってるから、
問題ないと思うけれど

その帰りに買い物をしてきてくれたのだけれど、
肝心な自分の買い物を忘れてきてしまったらしい。
もう一度行くのも面倒だというので、私が行ってあげた

というのも、夜、サークルの会議があったから、
その帰りに買ってきただけなんだけど。
わざわざ行ってあげたわけじゃないけどね

会議の後、ろうの人たちとサークルの人たちと、
例によって、ファミレスでお茶してきたのだけれど
近くのスーパーは24時まで開いているから

とても便利だけれど、店員さんたちは大変だね。
深夜2時まで開いてるお店もあるし。
けっこう買い物してる人もいる

娘も時々、子どもたちが寝てからパパに見ててもらって、
深夜の買い物に行くみたいだけど。
そういうときは助かるよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ことばってむずかしい

2016年05月06日 | まちの日々
台所にいる時に、居間のテレビを見てはいなかったけれど、
音だけは自然と耳から入ってくる。

「次はこだますいかの話題です」
と聞こえてきたので、一瞬、新幹線専用のSuicaの話かと思った
そして、テレビを見たら、小玉西瓜の話だった(爆)

「こだま」と聞いて、新幹線を思い浮かべる私も変だけど・・・
「こだま」と聞いて新幹線を思い浮かべたというよりも、
「すいか」の方に反応したといった方がいいけれど。

「すいか」だけなら、平板な発音だけれど、
「こだま」がついたから、「すいか」と語尾が下がったから・・・(苦笑)
日本語ってむずかしい

夫は、東京生まれの東京育ちだから、
東京の発音が身についていて、テレビを見ながら、
よく、今のは発音がおかしいなどと言っている。

私は地方出身だから、生まれたのは関東圏だけれど、
イントネーションが違うものもけっこうあるらしい。
よく指摘されるけれど、素直じゃない私は、
「東京のことばが正しいというわけじゃないんだからね。」と反発する

夫は標準語というけれど、
「標準語」なんていうものはなくて、
東京のことばを中心に便宜上「共通語」という呼び方があるだけなんだから

かくいう私も、田舎から出てきたばかりのころは、
ことばに劣等感を持っていて、
東京の人に合わせようと躍起になってたけれど

そして、いつの間にか、田舎のことばでもなく、
東京のことばでもなく、今住んでいる北関東地方の、
ことばにもなりきれてない(;´д`)トホホ

でも、意思が通じればいいよね
どれもみんな日本語だもの。
生活圏でわかり合えればいいんだものね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両手利き

2016年05月05日 | まちの日々
夫が今日は、肉豆腐と野菜炒めを作ってくれた
私なら、同時進行で、やってしまうのだけれど、
夫は、いつも、野菜を切りながら炒めるのができなくて、
なんの料理でも、まず材料をすべてそろえてから、火をつける

カレーだってそうだ。
だから、野菜炒めは私が作ろうかと言ったのに、
両方とも作るっていうから、任せた。
肉豆腐は冷めたら、また温めればいいけど、
野菜炒めは作り立てが食べたいから、後でと。
でも、野菜だけは切っておいてあげた

夫が料理をするのを見ていると、つい口を出したくなるから、
いつも、ヘルプがかかるまでは見ないようにしている(笑)

そして、しばらくたって、調理器具などの片づけを手伝おうとキッチンに行くと、、
なんと、二つのコンロに火がついていて、
肉豆腐と野菜炒めが同時進行している
しかも、左右両手に菜箸とおたまを持って使っている。
(夫は、左利きで、というかよく両手を使ってる。)

私には、できない芸当だ
いくら同時進行でも、聞き手は右手だから、
左手はあくまで補助でしかない。

思わず、夫に拍手
そして、熱々の肉豆腐と、野菜炒めをおいしくいただいた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火祭り

2016年05月04日 | まちの日々
あ~~疲れた
今日は、朝7時から出かけて、バザーがあり、
朝方の豪雨も上がり(´▽`) ホッ
荷物運びから始まって、テント張りや、
品物を並べているうちから、お客さんが来て・・・

初めは風が強くて、大変だったけれど、風が収まったと思ったら、
気温はぐんぐん上がり、真夏日になった

暑くて暑くて、大汗をかきながら、一生懸命売った
だから、売り上げは今までで一番だった
(何年か前は知らないけれど)
すべて、福祉施設に寄付するのだけれど。

2時くらいまでに、片づけを終え、
3時からは、火祭りの会場で、5時まで街頭募金に立った。
それが疲れのだめ押し

あ~~疲れた
喉は乾くし、疲れたから、帰りにファミレスで、一休
でも、みんな疲れ過ぎて、即帰宅という人が多かった。

でも、心地よい疲れだね。
一仕事終わったという満足感もあるし。

みなさん、お疲れさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いないいないばあ

2016年05月03日 | まちの日々
GWの後半の始まり。
私は、火曜日だから、いつものように老人ホームへ行った。

でも、午後は空いてるよと言っておいたので、
まごすけたちがみんなでやってきた。

狭い家の中に、お客様が5人って、とっても狭い
アッコは静かにゆっくり寝かせてあげたいと思うけれど、
やっぱり一人で別の部屋の置いておくわけにもいかず、
にぎやかな部屋で一緒にいた。

最近寝返りができるようになったみたいで、
私の前でもやって見せてくれた

まごすけやポンコが、何かとお世話するので、
かわいいやら、ひやひやするやら・・・
これじゃ、三女はたくましくなるわい(笑)

でも、アッコも、しっかり主張する。
もちろん泣くとか笑うとかだけど

あやすと声を出して笑うので、ますますかわいくなってきた。
いないいないばあも喜ぶ
久しぶりに会った夫も、アッコの反応に驚いていた

明日は、パパ方のおじいちゃんおばあちゃんに会いに行くそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休の谷間は

2016年05月02日 | まちの日々
定期的な受診日。
といっても、予約ではないので、今日じゃなくてもよかったのだけれど、
本当は、先週の土曜日に行く予定だったのを、
友だちとのランチを優先して、病院へは行かなかったので
今日は行かなくては・・・と思って。

連休に挟まれた平日だから、混むかな~?
それとも、みんな出かけていて、空いているかな~?
なんて思いながら、いつもと同じような時間に行ったら、
混んでる方に振れた

まあ、仕方ないと思って待っていたら、
人はいっぱいいたけれど、私の受診科は少なかったらしく、
比較的早く呼ばれた(ラッキ~)

結果的には、いつもより早いくらいだった。
診察が早いと、会計も薬局も早くて助かる

その後夫が、銀行に行ったら、銀行も混んでたみたい
暇だからって、メチャコミってLINEがきた

窓口の用事があったので、
ATMが済んだとか、窓口が済んだとか、
いちいちLINEしてきたので、
「おつかれさま」のスタンプがいろいろあったので、
その度に変えてスタンプのみで返信した
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取り

2016年05月01日 | まちの日々
草取りをしようしようと思っていて、なかなかできなかった、
庭の草取りを、やっと二人でやった
朝のうち涼しいからと始めたけれど、
日が射して来たら、やはり暑かった

やっぱり、もっと早朝にやればよかった。
これからの季節、草と追いかけっこだね

でも、夫が、草に負けないように張り切ってるから、
だいたいは夫任せで、時々手伝えばいいかな

狭い庭なんだけど、家庭菜園にしたらちょうどいいかな~って、
思って、提案したんだけど、
そういうのって、やったことないから、どうも夫は乗り気じゃない

それでもって、いろいろネットで調べたら、
土がどうの肥料がどうのって、結構大変だ。
それに、支柱やら、何やらって揃えたら、すごくお金もかかるんだ
お金かかっても、楽しみでやるんならいいけれど、
あまり乗り気がしないのに・・・ねぇ。

ということで、断念
ま、私たちが作って、収穫できる時は、
お店で買っても一番安い時だもんね。

でも、朝顔のグリーンカーテンは、今年も咲かせるよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする