goo blog サービス終了のお知らせ 

まちのさんぽみち

日々のできごとを思いつくままに書いています
手話や俳句や関節リウマチや色えんぴつ画など
☆ カテゴリーを見てね ☆

手話の輪

2019年11月06日 | しゅわしゅわ

PCメールの友だちから、またメールが来た
「そういえば・・・」で始まって、
昔の職場の仲間と、忘年会をしたそうだ(早い)
その仲間の中に、手話検定受けている人がいるとのことで、
私のことを思い出して、話をしたそうだ。
「今日はあなたと会えて嬉しかった」
とみんなで手話で表現したそうだ
手話が広まってきているのはうれしいな

その人は、手話検定準1級に合格したそうだ。
かなりできるんじゃない?
私は手話検定を受けたことがないけれど

手話検定は、自分の実力がわかるけれども、
資格試験じゃないから、あまり必要を感じなかった。
勉強のためには、受けた方がよかったかも知れないけれど、
受けるためには、県庁のある県南の市や、
都内まで行かなくてはならなかったから、
サボっていたというのもある
(受験料もかかるし)

私の実力は何級ぐらいなんだろう?
全然低かったりして・・・

それはともかく、実際には、
まだまだ手話の勉強は続けなくてはと思う。
もっと、自信をもって通訳ができるように。

そのためには、手話に触れることだ。
直接ろう者の手話を見られなくても、
たとえDVDだとしても、
毎日少しでも手話に触れたいと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする