緑の風&おひさま通信   

緑の風が吹く河岸段丘で草や虫を相手に畑を耕しています。自然が大好き!歌が大好き!な私のつぶやきを聞いてください。

懐かしい場所で…

2015-06-25 23:23:57 | 緑の風&おひさま通信

6月27日(土)

6月最後の週末。懐かしい場所で懐かしい人たちとの再会があった。

5年前に閉校した小学校の保護者、児童、職員との5年ぶりの再会。

残念ながら1名の児童と数人の職員の欠席があり、全員参加というわけにはいかなかったけれど…5年間という時の流れを感じさせないくらい和気あいあい楽しい時間を過ごすことが出来た。

学校の行事にはいつも全力投球で協力を惜しまなかった保護者のみなさんは益々パワーアップしていて、再開の場を盛り上げてくれた。久しぶりに会った職員のみなさんも、それぞれの立場でご健勝で過ごされていた。そして、一番の変化は子供たちだった。閉校当時たった一人の6年生K君は今や高校3年生、参加者の中で一番の背高のっぽさんになっていた。他の子供たちもみんな成長して自分の考えをしっかりと持った中高生になっていた。でも話してみるとみんなあの時の純真で素直な子供たちのままだった。

                       

 

「次回は○○年後…」またの再会を約束してお開きとなった。

 

 

 

 

 

 


梅雨だけど…

2015-06-25 23:00:08 | 緑の風&おひさま通信

6月25日(木)

梅雨入りしたらしいけど…(実は情報が伝わらないというか正しくキャッチしていない)

畑にはもうちょこっと水が欲しい…でも一休みしていたアスパラが、ようやく顔を覗かせはじめた。

定休日の今日、ようやく残っていた草取り作業を終わらせることが出来た。

 


アスパラが出な~い

2015-06-20 00:32:31 | 緑の風&おひさま通信

6月19日(金)

このところ忙しくて、朝夕のアスパラの収穫はしているものの畑仕事はご無沙汰状態。草取り作業も間に合わずシルバーさんから来ていただいて、ようやく草取りが終わった。収穫から一か月が過ぎて、アスパラたちもここらでチョイと一休みをしたくなったのだろうか。朝夕いつ行ってもアスパラが出ていない。注文をしてくださった人にも、一度に送れず何回かに分けて送らせていただいている。

          

このところ天候がスッキリしてないのでその影響だろうか。

そういえば一年前はアナグマ君の出没で畑が荒らされていたんだった…今年はカラスの大群も来なかったけれど…

どこか別の場所に出没しているのだろうか…

           

 

 


明日は定休日

2015-06-13 22:24:27 | 緑の風&おひさま通信

6月17日(水)

私たちのお店「ちょこっと」が開店して5日目が終わった。半年前から準備を進め、いろいろな方々からアドバイスをいただきながらようやく開店にこぎつけた。商売のことなどまったくのど素人。怖いもの知らずのおばちゃん4人組の挑戦は始まったばかり…

開店の日仕事仲間だった友人からは素敵な花が届けられた。

      

他のメンバーの縁のある人からも続々と花が届けられ、置き場所に困る程だった。

タイミングよく地方紙のN日報が記事を載せたので遠くから「新聞見て来ました」というお客さんも多かった。

 今の所一番人気はおにぎりプレート

リーダーが作るシフォンケーキは最高!  

開店3日め、かつて一緒に勤めたNさんがお花を持って来てくれた。「開店の時は忙しくて大変だと思うから今日来ました」ゆっくりお話が出来なくて残念だったけど…

山仲間の智ぃちゃんは娘さんと一緒に来てくれた。お味はどうでしたか。

ご夫婦で来てくれた妻有の自遊人さんは早速ブログに投稿してくれた。

「ここにお店が出来て良かった~」と言ってきてくれるおばあちゃん、連日顔を覗かせてくれるご近所の方、「昨日食べたラーメンが美味しかったからまた食べに来ました」と言ってくれたお客さん、見ず知らずの人から「○○さんから行ってやってくれと言われたので来てみました」と、かつての仕事仲間の名前を聞かされたり…本当にたくさんの人たちが応援してくれているんだ…としみじみ感じた。

4人組の1人TAKAKOさんの娘さんが私が焼くパンのPRチラシを作ってくれた。

 

5日間立ちっぱなし、動きっぱなし…でも自分が好きなことだから楽しい。

そして明日は初めての定休日。畑仕事、家事…休んじゃいられない

            

 

 

 

 


野菜苗植える

2015-06-10 22:11:32 | 緑の風&おひさま通信

6月10日(水)

雨が上がって今日は晴天!

雨の影響で気温が低かったのか今朝はアスパラの収穫量が少なかった。

なかなかやっていられなかった、野菜の苗をようやく植えることが出来た。

毎年sorajijiさんが知人からいただいてくるたくさんの野菜の苗、おかげさまで夏野菜はこれで賄うことが出来るが、名前がないので

ピーマンなのか辛ナンバンなのかは出来てからのお楽しみ…