会社から貸与されている、社外からパソコンをつなぐのに使うセキュリティコード生成器(通称「小さいやつ」)を無くしてしまい、部屋の掃除がてら探していますがいっこうに出てきません。昨年末に風邪をひいてしまい、できたら休出はしたくないのですが、見つからなかったら会社にいってプログラミングとしゃれこまなければなりません。
あ、あけましておめでとうございます。正月休みはそんなわけで部屋の掃除とさまぁ~ず・さまぁ~ずを見ながらだらだら過ごしています。ほんとは家からがりがりプログラミングしたかったのですが。
今年の年賀状のフォントサイズは4ポイントでした。プリンタの限界値としてはもう少し小さい文字でもいけそうですが、「読む気が萎える」という感想をもらったので来年までに方向性を検討したいと思います。
さて。今年の抱負ですが、「
リブルラブル アルゴリズム」でGoogleで検索すると一番上に出てくるにもかかわらずさっぱりバシシ計画が進んでいないので今年中には形にしたいなと思います。
スーパーファミコンでも出てたんだし、Windowsでもできてしかるべきです。
あとは英語の勉強。会社で受けている英会話のレッスンで「先生の喋るスピードが少しずつ早くなってきたね」と言ったら他の人から「そうですか?」と言われました。どうも僕が衰えてきているだけのような気がしてなりません。度胸だけはついたものの文法まるでダメ、でも、会社としては英語力の向上をもくろんでの海外研修なので、わかりやすい尺度であるところのTOEICの点数を上げなければなりません。というわけで、少なくとも500点は突破しないといけません。少なくとも。
最後に、仕事に全力で打ち込んでみようと思います。というと変な言い方ですが。サラリーマンなので、努力がすべて報われるわけではなく、配属職場の運不運や仕事内容の運不運などはあるわけです。今までは非常に狭い井戸の中でもがいていましたが、昨年の欧米研修で、井戸の外には信じられないような広い大海があることを知り、少し調べてみたところ、この歳でもみじめな形でない転職も可能なようです(卒業して十何年も経つのに非大卒というところで門はかなり狭くなりますが)。
今配属されている職場の仕事のお題目自体は好きなのですが、会社的には下流の職場ではあり、そこは乗り越えたとしても仕事を進めていくに際して良い環境であるとはお世辞にも言えず、日程管理と部署間調整とパソコンのお世話係に明け暮れ、お題目の仕事がまったくできないありさまです。
お題目の仕事を与えるのも会社ですが、実際問題時間を流されているくだらない仕事をしなければいけない環境を与えるのも会社です。自分が何を期待されているのか、存在意義は何なのかがわかりません。と、先日してもらった面接で訴えました。
自分としてできるだけのことをして今までと何も変わらなければ、遅まきながら見切りをつけるしかありません。
自分の性格上友だちっ!という友だちがたくさんいるわけではありませんが、知り合いもそれなりにいて日本人なので今の会社から離れたいわけではなく、あくまで「と、まぁこのくらいの勢いで仕事に励む」という意思表明なのですが。
でも、今年やめると退職金がやや優遇されるとか、タイミング的にはいろいろ絶妙なんですよねー。
というわけで、今年もよろしくお願いします。