ソノターネット2

メインページはブックマークからどうぞ

ハードディスク購入

2006-08-03 23:14:16 | IT
パソコンを白チビ君にして以来、内蔵ハードディスク1台をパーティション3つに切って使っていました。
そのうちの作業用のパーティションでどうもエラーが多発し始めている感じです。
会社の他の人のパソコンだと「あー修理修理」というのに、自分のだと未練たらしくエラーチェックなど何度もやってみたりして。しかし何しろドライブ1台。ハードディスクの機械的な問題だとすると被害が大きいので買い換えることにしました。

で、ヤマダ電機で↓を買いました。
7200rpm 内蔵デスクトップ用HDD(3.5型) 250GB HD-H250FB
7200rpm 内蔵デスクトップ用HDD(3.5型) 250GB HD-H250FB


一部でパソコンマニアと思われているようですが、ヤマダ電機で周辺機器メーカーの箱入りハードディスクを買うところまでになってしまいました。そこらのおっさん以下です(笑。

なんでこれを買ったかというと、秋葉原はおろかPCデポにまでいくのがめんどくさく一番近いお店に行ったらこれしかなかったことと、Drive Imageという「増設したドライブに今までの環境を丸ごと引越し!!」というソフトが付いていたからでした。
なんかもう、OSの再インストールとかめんどくさいじゃないですか(笑。

白チビ君はハードディスクを1台しか入れるスペースが無いので、フタを空けたままケーブルを引っ張り出して買って来たドライブを接続。ここで難関、ドライブの電源コードが無いので、別のUSB外付けドライブのガワを分解して電源を取りました。電源分岐ケーブルどこかにあったと思ったけどなぁ←このあたりの対処の仕方がマニア的?

Drive Imageをインストールして実行すると、再起動してDOS的な画面で進行します。今回、ドライブは適当に買って来たのですが、今入っているのと同容量でした。「全パーティションをこっちへ」と指定して実行。おーこれは楽チン。しばらく放っておいて夕飯を食べ終わったあと見てみたら「残り100時間」みたいなことが書いてあります。
古いIDEケーブルを使ったからなのかなーと思い、中断させて新しいケーブルに換えて再実行。やはり同じような結果。

そんなに待てねぇっす。

ゴーを煮やして再インストールを始めました。結局、期待したソフトはムダに。
でもPartitionMagicも入っていたので、そのうち出番はありそう。

OSを入れてデータパーティションのファイルを移動させてしばらくしたら作業用とデータ用のパーティションがお亡くなりになりました(ー人ー)。運が良かったけど、万全を期すなら移動ではなくコピーにした方が良いです。
(移動だと元のファイルを消すという情報の書き込みが発生するため)

あーでもお気に入りやら各所のパスワードやらがすっからかんになってしまいました。元に戻るかなぁ。