今週はずうっとゼミレポートの作成。
ざっと5章で構成することとしてはじめたので、
とりあえず、第3章に該当する部分として、
とりあげる裁判例及び関係する判例について事実審から最高裁まで
判決文をじっくり読んで、事実の概要と背景をまとめました。
それから、第4章に該当する部分として、
それらの判例の評釈が載っている専門誌等から学者の批判を整理し、
少しずつ記述しています。
今日までのところで、約12,000字ほど。
これからの作業としては、これらの判例に関係する行政法学上の論点の
整理を第2章として書き、残された論点について自分なりの考えについて
第5章としてまとめた上で、全体の概要を第1章として最後に書く、
ってな感じかな。
あとは、全体に散漫な感じなので、最後には全体を2/3くらいに圧縮
することが出来ればいいな、と思ってます。
それにしても、、。これまでは、いわば人の書いたものをコピペする作業。
これからは、特に自分の考えを出す第5章は楽しくも苦しい、という感じです。
色んな人の書いたものを読み、その時は「ふんふん、なるほど」と思うのですが、
いざ、自分でそれをまとめようとすると、ナカナカつながりません。
なんだか、とってもモドカしいのですが、力不足を感じます。
でも、色んな知識も深まっていくもので、
「こんなこと、去年まで全く知らなかったなあ」、なんて。
とにかく、ゼミレポ完成目指して日々精進!
ざっと5章で構成することとしてはじめたので、
とりあえず、第3章に該当する部分として、
とりあげる裁判例及び関係する判例について事実審から最高裁まで
判決文をじっくり読んで、事実の概要と背景をまとめました。
それから、第4章に該当する部分として、
それらの判例の評釈が載っている専門誌等から学者の批判を整理し、
少しずつ記述しています。
今日までのところで、約12,000字ほど。
これからの作業としては、これらの判例に関係する行政法学上の論点の
整理を第2章として書き、残された論点について自分なりの考えについて
第5章としてまとめた上で、全体の概要を第1章として最後に書く、
ってな感じかな。
あとは、全体に散漫な感じなので、最後には全体を2/3くらいに圧縮
することが出来ればいいな、と思ってます。
それにしても、、。これまでは、いわば人の書いたものをコピペする作業。
これからは、特に自分の考えを出す第5章は楽しくも苦しい、という感じです。
色んな人の書いたものを読み、その時は「ふんふん、なるほど」と思うのですが、
いざ、自分でそれをまとめようとすると、ナカナカつながりません。
なんだか、とってもモドカしいのですが、力不足を感じます。
でも、色んな知識も深まっていくもので、
「こんなこと、去年まで全く知らなかったなあ」、なんて。
とにかく、ゼミレポ完成目指して日々精進!
私もレポート作成は暗中模索です(^^;;
もう少し構成してから書けばいいのかと
思いますが、とにかく書き出さないと
前進できないタイプなので。でも、
hyomiさんのブログにあった本、
参考になりそうです。こちらこそ感謝!
レポートの書き方、
こんなふうに書くんだ…、と勉強になりました。
わたしは、行き当たりばったりで書いてます(^_^;)
だから、論理的じゃないと指摘されるんだな、
ちなみに橋本先生の「卒業論文作成指導」も、
とても勉強になりました。
がんばります\(^_^)/
こんにちわ。コメント有難うございます。
通教生活に関しては、bibaianさんの方が
先輩のようですが、お互いに頑張って
卒業をめざしましょう!
なお、中日が圧勝したようですね(涙)
中大通教のお仲間のblogということで、これからもどうぞよろしくお願い致しますね。
いろいろ教えてください!