そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

古い形のもんぺ。だぶだぶだ。

2017-06-18 14:04:56 | 染めること
昨年、古い形のモンペをいくつか縫った。だぶだぶだ。
やはり、デザインを考えないと。このところ、ガウチョパンツのような、ひらひらしたズボンが流行っている。あれも、見合うように着るのは、なかなか難しいのだ。
古典的もんぺをぬう
着物をほどいて、古典的なもんぺを縫ってみた。よく、民俗調査に行って教えてもらったパターンだ。福島県中心に、どこにでもあるタイプ。着物半分でできる。今回は、大妻コタカ著「......


着物をほどいて、ズボンや簡単なブラウスを縫いたい!

2017-06-18 13:41:39 | 染めること
せっせとほどいているが、なかなかズボンや衣類にならない。
ミシンカフェにきていると、モチベーションがあがってやりやすいのだが。
自分も、展示会(7月中旬)を控えているので、あわただしくなってきた、ズボンやブラウスは、「すてきにハンドメイド」や、「暮しの手帖」で、簡単な経ち方、縫い方が出るようになった。簡単なやり方でいいと思う。作ることが大事なのだから。

着物をほどいて、もんぺやズボンにする

もうひたすら、着物をほどいて、モンペやズボン作ることに集中している、着物は、たくさんある。お客に頼まれたちりめんぽい茶色。ほどいて、福島ふうモンペに。一度、自分で縫ったけれ......