そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

川口さんのブックカバー

2016-10-12 13:34:00 | 染めること
川口さんが作っている、ブックカバーは、刺繍が付いている。
これは、クリスマスの飾りに作ってくれたもので、ブックカバーではないのだが。
版画の、長谷川画伯の作品にいんすぱいあされて作ったと、言っていた。(写真がうまく乗らない。クリックして、大きくして、見てみて。

ブックカバーの方は、風で綿毛が飛ぶタンポポとか(売れてしまった)、野ブドウとかが付いている。(売れてしまったので、手元にない。写真をとっておかなかったのを、後悔。)

神田の秋の古本まつりが、10月28日から、11月6日まで行われる。靖国通りに、ずらりと古本屋のワゴンが並ぶ。川口さんちの古本屋も、このとき、店を出す。ブックカバーも売っている。ぜひ、行ってみてほしい。なかなか楽しいイベントだ。古本を見るだけでも、わくわくする。
川口さんの店は「りぶるりべろ」という名前だ。

>

藍染やりたい

2016-10-12 13:24:17 | 染めること
藍の生葉染 その8
これは、絹の糸。この前、少し生葉で染めたのが太い束。今日、もう一度染めた。細い束は、今回初めて染めたのだが、分量が少ないので、いい青磁いろにそまった。途中で酢を入れよう......


これは、昨年の藍染。しかも生葉。ことしもやりたかったが、無理だった。

液体や、すくもはあるので、うちでやりたいなあ。