そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

機織りのきかい、そのニ

2018-06-16 21:38:53 | そとで見たこと、考えたこと

やはりダイソーの品物だとおもう、上下左右に、きざみめがついていて、まるいコースターだって織れる。

なかなかのものなのだ。裂き織りも出来そう!

こんなおもちゃが、ちいさいときに欲しかったなぁ。
機織りのおもちゃはあったのだが、ニットの輪っかを織ってはほどくもので、
まるで子供だましだった。

機織りきゲットしました!

2018-06-15 18:01:45 | そとで見たこと、考えたこと
100円ショップで、買って来てくれた、機織りの道具。友人がみつけてくれた。こんなにも簡単なところから、機織りは、始まる。

裂き織りにしたっていい。ウールの糸でもいい。
ワタの糸と布
という本を、見つけた。農文協の。
私の祖母は、小学校時代のアルバイトに、綿屋さんから、丸めた細長い綿を、借りてきて、ウチでそれを糸ぐるまで、糸にした、そして持って行く、というのをやっていたそうだ。

つい百年前は、そんなだったのだ。

風呂敷発見!

2018-06-13 11:40:42 | そとで見たこと、考えたこと
うちを片付けていたら、横浜信用金庫の、風呂敷が出てきた。
保土ヶ谷支店と書いてある。

頂いたのは、神奈川県大和市の人から。
保土ヶ谷支店ということは、相鉄線で、大和駅から、天王町駅まで行ったのかな。
なんとなく保土ヶ谷税務署があるあたりに、
横浜信用金庫保土ヶ谷支店が、ありそうに思っていた。
が、ちがうかも。

瀬谷区とか、旭区とかは、昭和
40年頃までは、保土ヶ谷区とか、戸塚区だった気がする。
そうしたら、二俣川駅とかも盛り場かな

でも、昔は、盛り場というと、天王町駅から保土ヶ谷駅界隈、だったかなあ。
もう少し調べてみる。

風呂敷は、ホントは抹茶色だ。茶色の縞も入っている。

さぼってました、ごめんなさい

2018-06-01 11:16:53 | 染めること
さぼってました、ごめんなさい。携帯がこわれたり、身の回りがいそがしくて、投稿できなかった。
友人の梶さんの展示会(鎌倉のミルクホール)は、すごくお客さんがきたそうだ。ミルクホールの売り上げもあがったんですと。すごい。

100円ショップで、フジサキが、大きな二枚貝のクッションカバーを売り出した。化繊がまじっているが、デザインはすてき。一枚、うちで使ってみている。ヒトデや貝をちりばめたクッションもある。こちらは木綿。100円ショップにいったら、たずねてみて。