そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

ヒメツルソバという植物はびこる

2018-09-24 12:25:51 | そとで見たこと、考えたこと



今の場所(横浜の南部)に引っ越ししてきてから、この植物を見るようになった。植物の先生にきいたらヒメツルソバというそうだ。
園芸品種なのだが、野生化してしまったらしい。先生の住む長崎県でも、見かけるそうだ。地面に、ぴったりくっついて、増えていく植物みたいだ。

金魚屋さんの写真

2018-09-20 12:11:09 | そとで見たこと、考えたこと



平塚の 美術館一番最後の部屋は写真をとっても良かったので そこで少しいろいろ撮ってきました。

金魚屋さんの屋台とか 小さな箱に金魚が色々区分して入れてあったり という風に一つの世界を作っていてとても面白かった。
ただ自分のかいたものをずらずら並べるのでなく、そこの部屋が一つの空間として、 お店になっているというのは楽しい。

kemanobuko

透明な水の中に金魚の絵を書く人

2018-09-15 11:04:05 | そとで見たこと、考えたこと


深堀隆介の展覧会行って来ました

平塚市美術館でやっていた、深堀隆介の展覧会、行って来ました。自分を、「平成しんちう屋」と言っています。

面白かったです!
この人は 透明な樹脂の中に下から少しずつ金魚の絵をかいて行って 完成させるのですが そのリアルさがすごい!

本当に金魚がアクリル樹脂の中に入ってるんじゃないかと思えるのですが違うんです。絵
なんです 。金魚の絵が上手いだけでなく いろんなものに 金魚を書いているのがすごいです。
踏み潰された平たい、コーヒーのボス缶の上に、金魚がかいてあるのが凄いなあと思いました 。

また、 東北の震災で亡くなった子供の上履きの中に、 樹脂を入れて金魚をかいていました。

その他 ほんのちょっとの木片とか すみっことか 最初は一合マスの中に金魚をかいたそうですが、 もうそれを超えています。 いろんなものの中に 金魚がいるんです。

写真撮影はダメなのですが ちゃかちゃかとスマホで、写真を撮っているおじさんがいて、やだなーと思っていました 。
しかし、 最後の 部屋で「 皆さん写真を撮っていいですよ、ただフラッシュをたかないように」と言ってもらいました。

やっぱりスマホで、 美術館の作品をとって楽しむ、というのも一つの文化に なっているなあと思いました。
なにしろ、みんなとても嬉しそうに写真を撮っていました。私もちょこっと取りました。この 最後の部屋は 金魚屋さんというしつらえになっていて、 金魚の入った ビニールの袋がいっぱいぶら下げてあるという形に作ってあるのはとても素敵でした 。

8月の末に 友人 H と自動車で来たのですが とうとう駐車場に入れず行くのを断念しました。 9月の初め、 もう展示会が終わる数日前にやっと行きました。 カタログも買ったのですが素敵でした。

酒粕に鶏肉をつけると

2018-09-12 22:48:16 | そとで見たこと、考えたこと


八海山の酒粕の、一年間経ってまったりと茶色になったものをこの前弘明寺商店街で買った。

ここに国産の鶏の胸肉をつけてみた 。国産鶏肉の胸肉は安かったので 二つ買ってしまった。
ちょっと切って小さくした。丸のままつけると、中がなかなか漬からないのだ。
この 酒粕には 塩を少し混ぜて それだけで つけた。
自分が ただの酒粕に、 魚の切り身をつける時は酒粕に、味噌、塩、みりんなど色々な物を入れるのだ。

今回は書いてある通り、塩しか入れないでやってみた。 鳥の胸肉は多かったので この前、酒粕と 一緒に買った 塩麹 につけてビニール袋に入れてみた。さあどうなるだろうか。

ヘチマを食べる

2018-09-11 12:21:13 | そとで見たこと、考えたこと


対馬の人に だしをもらった。「うまだし」と言って 福岡で出しているあご入りのだしだ。

「鍋にカップ4杯の水と、だしバッタ1包を入れて火にかけます」
とあったので
少しおびえた。

「バッタかー 」

よくよくみたらバッタでなく、パックだった。
昨日もらったヘチマは皮を剥いて輪切りにして鍋に入れた。

このだしと ヘチマと味噌だけで味噌汁を作ったシンプルで美味しい。ごま油と、味噌で炒めても美味しい。
ヘチマ、ラッキーなことに買えたので。皮は固いけれど、中身は柔らかい。