そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

東京新聞5/14

2018-05-14 22:10:00 | そとで見たこと、考えたこと
東京新聞5/14に、友人梶さんの展示のお知らせが載った!

スッゴいうれしい。

18面の「横浜版」の「かながわインフォメーション」である。
5/16から5/19まで。

鎌倉の小町通りの裏、喫茶店ミルクホールのギャラリーで。
(昔はミルクホールを探すのは大変だった。いつも迷っていたものだ)

梶さんと3人の友人は、手袋、バッグ、人形、ブローチ、手織りストール、ガラスアクセサリー、など。

鎌倉で同じころ、「中野チエ子のいも版で染める」「清楚に集う花たち展」という展示をやります。

3/11にバザーをやりましたが、そのとき、中野さんは、白いTシャツにいも版を押して、素敵なシャツにして、売ってくれたのでした。

絵ではなく版画でテーブルグロスやブラウスなどに野花を押します。5月15日より18日まで鎌倉宮近くのギャラリー、

ザ・ガデナハウス カマクラ 鎌倉市二階堂765-2 TEL0467-95-6116

と、友人が教えてくれました。

中華鍋ホットケーキ

2018-05-07 02:06:54 | そとで見たこと、考えたこと
パンを買わない。とすると、「魔女の宅急便」みたく、ホットケーキの毎日になる。

このところ、2日間、ホットケーキが続いた。

薄力粉、ベーキングパウダー、砂糖少し、塩少し、スキムミルク少し(たくさん入れると焦げ付く)
干しぶどうとか、プルーンとかを刻んで入れてもいい。

水を加えてトロトロにする。普通のホットケーキのタネよりゆるい。

これを油をたらして、新聞紙でふいた中華鍋いちめんに、タネをかけまわす。

ゆるいので、下に溜まりたがるタネを、鍋の横腹にもながし、薄いホットケーキにする。まだ柔らかくても、ひっくり返してじっくり焼けば平気。

中国人の友達に、、昔、中華鍋でこなもんを焼く方法を教わった。だいぶ変わってしまったが。
「一汁一飯」

ごはんと、味噌汁、というのもやっている。

エンドウ豆と大根と煮干しのだし。みそ。この味噌汁はおいしかった。

黄金週間買い物禁止その2

2018-05-06 00:11:19 | そとで見たこと、考えたこと
冷凍庫の残りものを食べることに挑戦。

(黄金週間の間は、なるべくコンビニ、スーパーに行かない!)

〇残りご飯にほぐしたアジ(冷凍してあった)をのせて蒸す。アジご飯。2回か3回やった。美味。

〇煮たいわしが4匹出てきた。水分が抜けて干物に近い。魚焼きの網で焼く。少しずつ食べている。

〇蕪の甘酢漬け。まあまあ。薄く切るとおいしいのだが。

〇ひじきとネギ入り卵やき。失敗。塩を入れすぎた。塩は入れすぎると、まずくて食べられなくなる。久しぶりに、やってしまった。

スーパーに行って、イチゴ、夏みかん、菖蒲、だけは買った。
昔は菖蒲なんて売っていなかった。八百屋やスーパーで売るようになったのは、いつからだろう?
今年は、近くのコンビニでも、桜餅、柏餅、ぼた餅を、大々的に売っていた。

神奈川県では、今や「5月5日は柏餅を食べる日」みたいになっている。京急ストアも、柏餅を求める客で、ごった返していたそうだ。

コンビニよ、売れそうだったら何でもやる、根性がすごいなあ。

黄金週間は、買い物禁止週間

2018-05-03 02:32:46 | そとで見たこと、考えたこと
この前から「買い物禁止」に努めている。
毎日スーパーに行っていると、ついついものを買ってしまう。そして、それが家にたまっていく。

夏がくるまえに、たまった食品を食べてしまわねば。

黄金週間は、私にとっては、買い物禁止週間だ。

たまったものいろいろ。

①乾物(切り干し大根、ひじき、ワカメ、昆布、煮干し、干しぶどう、プルーン、大豆、小豆)

②缶詰め(サバ、いわし、コーン、トマト)

③粉もの(小麦粉、トウモロコシ粉、スキムミルク)

④冷凍庫の中(怖くてまだあまり見ていない)
などなど。

5/2の朝はパンケーキ(小麦粉、砂糖、塩、卵、スキムミルク、ぬか少し、ベーキングパウダー、くるみ、干しぶどう)。

煮物は対馬の友人にもらったひじき。(大豆、煮干し、切り干し大根、油揚げも加えて)

スパゲティは、スーパーで安く売っていたレトルトのミートソース。スーパーが、メーカーと協力して作ったもの。100円という値段は優れものだけど、味はいまいちだったわ…。

ちょっと考えて、冷凍庫にあったハンバーグを、トマトケチャップとウスターソースで煮る。そこに、スーパーのミートソースを加えて、味を変える。ちょっとのことで、変わる。

追伸。雨が降るので、ベランダにバケツ、発泡スチロールの箱など置く。

ベランダの植物にやる分の水をためておくのだ。蚊がわかないようにするには、銅線を入れる。