そもそものそめものや、せいかつ実践編

藍染、柿渋染、草木染をやりますが、ちょっと病気でストップ。311から、東北にかかわっています。。

ズボンにポケットをつける

2017-05-21 03:42:20 | そとで見たこと、考えたこと
昨年夏に作ったズボンに、ポケットをつけた。

ポケットは前にふたつ。ポケットが付いていると、暗いところでも、前と後ろがわかり、手探りで着られるから便利。

ポケット部分の布は、着物か布団の裏地。薄くてペラペラしていたので、不織布の裏地を貼ったら、すこく丈夫になってしまった!

ズボンは、インド綿のベッドカバーだったものを、森南海子さんの型紙で、裁ったものだ。部屋着だが、使いやすい。

かんたんなブラウス、ぞくぞく

2017-05-18 22:54:32 | 染めること
すてきにハンドメイド、には、その後も簡単なブラウスが連載されている。ことしの春も。

ブラウスができた!
「すてきにハンドメイド4月号」にでていたブラウス、出来上がる。やった!かぶって着る簡単なもの。5月10日、東戸塚の西武百貨店の2階、お茶の間楽校の一部として、開店。......


綿は、栽培してみたい。

2017-05-18 22:31:13 | 染めること
ワタは、ぜひ栽培してみたい。
場所がなければだめだが。

ことしはまだ、種が手に入らない。
ワタの種をもらった!
ワタの種でできた人形をもらった!昨年のものだそうだ。これを分解して、ワタを剥ぎ取って、地面に植えれば、芽が出るはずだ。友人に送って、やってもらおう。この人形は茶色だ。染め......


忍者ブックカバー

2017-05-10 12:33:58 | そとで見たこと、考えたこと




黄金週間初めから、売っているものが、夏のものになってきた。

百円ショップにいくと、夏用の手拭いを売っていた。正確には、ほとんどが売り切れ!!

まあ買ってもいいと思ったのは「忍者柄」が2枚。
大きい手拭いだったので、一枚から、ブックカバーが4枚取れた。なかなか面白い。

後日、他の百円ショップに行ったら、素晴らしくたくさん、夏柄の手拭いがあった。かき氷、花火、貝殻、魚、金魚、カエル、スイカ、その他、夏柄が多い。だけど、これでブックカバーを作ると、「あら、これは百円ショップの手拭いね」とばれるだろうな〜。そこが問題だ!
他に、こんな柄の手拭いでブックカバーを作った。ブックカバーを作るとなりで、ズボンを手直しする人がいる。ラッパズボンだったのを細く直していた。直せは、履けるもの。
ミシンカフェで。