goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま日誌α

「気まま日誌」は2011年6月をもって「気まま日誌α」になりました(笑)

人参のチーズケーキ

2011-07-06 10:24:03 | お菓子

先日、これまた久々にチーズケーキを作りました。
実は以前も作ったことがあるのですが人参を1本使ったチーズケーキ。

①人参は摩り下ろして水を浸るまで鍋にいれて蜂蜜とお砂糖を加えて汁気が無くなるまで煮ます。(焦がさないようによく混ぜながら)
②クリームチーズ(200g)はレンジで少し温めて①の人参ペーストを加えてハンドミキサーで混ぜる。
③溶き卵(L2個)を何回かに分けて混ざったら振るった薄力粉(25g)を加え混ぜる。
④生クリーム(200cc)とレモン汁適量を加えよく混ぜたらケーキ型に流し込んで180度のオーブンで40分焼いたら出来上がり。

※土台にはビスケットをフープロで細かくしたものに無塩バター(ビスケット10枚に対しバター40g程度)を混ぜてよく捏ねてアーモンドスライスを加えてみました。
チーズケーキの素を流し込む前に型に敷き詰めてスプーンの裏などでよく押して固めてからケーキの素を流して下さい。

出来立てはフワフワで柔らかく崩れやすいですが(これはこれで旨い)冷蔵庫で一晩寝かせれば味も馴染んでシットリとしたケーキになります♪


100均で買ったラッピング袋で包めばちょっとしたお土産にも^^
この日は母が友達数人と小旅行にいくという事だったので車中の”おやつ”にと持たせてみました(笑)


チョコレートサラミ

2011-06-15 21:56:45 | お菓子

チョコレートサラミというお菓子を作ってみました。
イタリアの家庭お菓子らしいのですが見た目がサラミのようなチョコレート菓子で、中身はドライフルーツ、マシュマロ、ナッツ、ビスケットと口に入れれば色々な食感が楽しめて美味しいですよ~♪

☆チョコレートサラミ

材料(1本分)
・板チョコ2枚 ・バター10g 
・ドライフルーツ・マシュマロ・ナッツ・ビスケット(合わせてチョコと同分量)

作り方
①ドライフルーツ、マシュマロ、ナッツ、ビスケットは小さくちぎって混ぜ合わせる
②板チョコは切れ目に沿って小さく砕き、バターを合わせて湯煎で溶かす。
③合わせておいた具材にチョコレートを混ぜ込み手でよく練りこむ
④クッキングペーパーの上に混ぜ合わせたチョコレート棒状に形を整え乗せる。
⑤海苔巻きの要領でクッキングペーパーごと回しながら包みこみ台の上でコロコロ
 と転がしながら均等に丸い棒状になるように整える(この時、両端をねじって閉じる)
⑥冷蔵庫で冷やし固めれば完成。適当に切ってお召し上がり下さい。

甘めが好きな方はミルクチョコレートを、ビターな感じが好みならばブラックチョコの
板チョコを使って好みの味にして下さい。
個人的にはミルクチョコとブラックの合わせ技がすきですね♪



半熟カステラ

2010-04-05 21:45:24 | お菓子

何か変わったスイーツは無いものかと調べていたら、ありました!
その名も「半熟カステラ」
コチラのお店の凹カステラという商品が火付け役みたいですが巷では密かなブームだとか

う~ん。想像するにトロリとした食感のカステラ
これは是非食べてみたい…。てか作ってみたい
今の時代インターネットさえあればレシピなんてスウィ、スウィ~~と…。

で探してみたら、最近お気に入りのCOOKPADOで発見しました。
しかも家にある材料で出来ちゃうという手軽さ。

そして肝心なお味は…う、旨い!
味はまさしくカステラの味。
しかし本家を食べた事がないので食感がこれで正解なのか僅かにビミョ~

ただ一つ言えることは「これは半熟カステラですよ」と一言説明してからでないと、きっと蒸しパンの失敗作だと思われてしまうということ…

現に「ケーキはフワフワのスポンジ生地」が信条のウチの母様にはビミョ~な反応でしたから
と、言うわけでおすそ分けは中止して我が家でひっそりと消化いたしました


多分、これでも焼きすぎ(蒸らし時間?)なんだよなぁ~。
作り方自体は単純なんだけど出来上がるまでの温度管理が難しいです。


噂!?の○○の天ぷらを作ってみた

2010-03-28 21:37:01 | お菓子

突然ですが問題です。
これは何かの天ぷらにして揚げたものですが中身は一体何でしょう?

この時点で分かっちゃった貴方は相当なテレビっこですね(笑)


分からなかった貴方の為に出血大サービスの断面をお見せいたしましょう。



え?


まだ分からない?

しょうがないなぁ~特別の特別にもう一つヒントを出しちゃいます。






チラっ。。。

もう正解が出ちゃってますね^^;

そうです。正解は…


                      ↓

                      ↓

                      ↓




ビスケットでした~。

実はこれ、先日見た秘密のケンミンSHOWで我が岩手の郷土料理として紹介された「ビスケットの天ぷら」なのです。

しかし、しかしですね。私、生まれも育ちも生粋の岩手っこなのですが「こったなもの初めてみたっちゃ」って感じなんですね~。

それもそのハズ。番組内でも岩手の西和賀町とういう極々一部の地域でのみ知られていると報じてましたから(笑)

しかし、西和賀町の方々はお茶請け(お菓子)として昔から愛食しているようでビスケットの種類にも拘りがあり、この「かーさんケット」がベストだと。
この「かーさんケット」はそのまま食べる物じゃなくて「天ぷら」として揚げて食べるものと豪語する町民の方もいましたが(流石にそれは言いすぎかと^^;)

で、さっそく調べて見ると西和賀町の郷土料理を紹介していたコチラのHPにしっかりと作り方が載ってました。

米粉と小麦粉を混ぜた衣に塩と砂糖を加えた生地は素朴な甘さとホンワリと米の風味があり、中身のビスケットも油を吸ってしっとりと。これは目から鱗の新しい発見でした。

冷めると硬くなってしまうので揚げたてが一番美味しかったです

ふわっふわのチーズスフレ

2010-03-10 21:27:29 | お菓子

チーズケーキが大好きでよく作るのだけど今回は初のスフレタイプに挑戦。
オーブンにお湯を張っての蒸し焼きにする事でフワっフワの口どけの良い仕上がりに
参考にしたのはCOOKPADからコチラのレシピ
ポイントはやはりメレンゲの出来具合でしょう。
最初から最後までハンドミキサーで行うと目が粗くなってしまうので仕上げは泡だて器で。
そして砂糖も一度に加えるのではなく5~6回に分けて入れると具合が良いみたいです。

いや~しかしこれは旨し今回のは我ながら会心の出来ですバイ

簡単♪生チョコ

2010-02-21 22:39:17 | お菓子

超久々の更新です(汗)
てか今年に入ってまともな記事を書くのは今回が初めてですね・・・。
実はチョコっと体調を崩してしまい病院通いが続いたり、慣れない仕事にチョコっと疲れちゃって気分が気味だったりとチョコっとヤル気ナシ夫状態だったのです(苦笑)

さて…先ほどから「チョコっと」いうフレーズが3回程出ていますので久々の更新は「チョコ」ネタでいきましょう(←無理矢理)

先日テレビで見つけた生チョコのレシピです。

(材料)
チョコレート   250g
オレンジジュース 75g
無塩バター    75g
ココアパイダー  適量

(作り方)
①オレンジジュースを鍋で沸騰させる。
②砕いたチョコレートとバターを鍋に加えて溶けるまでよく混ぜる。
③ラップを敷いたトレイに流し込んで冷蔵庫(冷凍庫)で冷やし固める。
④固まったら四角に切りそろえて仕上げにココアパウダーを茶漉しで振って完成。

好みによりますが個人的には市販の板チョコを使う場合はブラックがお勧めです。
オレンジジュースは100%還元を使用。風味付けにブランデーを加えるのも良いでしょう。

口の中でス~っと溶ける食感はロ○ズの生チョコもビックリ

バレンタイデーに義理すら貰えなかったので自作で済ませました(笑)

無性にドーナツ

2009-12-23 22:27:46 | お菓子

無性にドーナツが食べたくなり作ってみました。
小麦粉と強力粉を混ぜて作った生地を寝かせては整形し再び寝かせて…と少々時間は掛かりましたが味は 
特に揚げたての旨さは手作りならではの特権ですね。

さて、今年も残すところ数えるぐらいとなりました。
最近は仕事も忙しくなり残業、残業でまさに師走って感じです。
今年は年末に挑戦したい事もあるのですが・・・さてどうなる事やら。

シュークリーム

2009-12-09 22:07:56 | お菓子

久々にシュークリームを作ってみました
サクサクっバリバリっとしたシュー生地に仕上げたいと色々と試してはいるのですが中々思い通りにいきまへんな~

しかも今回はトンでもない失敗?をやっちまいました。
それはカスタードクリームを作るときにコーンスターチと間違えて粉砂糖を使ってしまったのです
どうりで"ゆるいなぁ~"とか"分量間違えたかな~"と思ってたんですよ・・・。
最後の飾りつけで粉砂糖を振ろうとした時に気がついてビックリです

でも味はバッチリよ~~ん