goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま日誌α

「気まま日誌」は2011年6月をもって「気まま日誌α」になりました(笑)

絶品!レバ刺しが食べれるお店

2011-09-17 14:17:07 | お店


親父さんと綺麗なオネーさん(笑)2人で切り盛りしている地元の小さな隠れ家的な存在のお店・・・。

大手居酒屋チェーンが並ぶ駅前から少し離れた場所にあるのですが、ここのお料理はどれもこれも美味しくてお気に入りの場所です。

このお店の最大の売りは牛タンとレバー刺し!

見てください、この厚切りのレバー!
昨今の生肉問題で、もしかしたらレバ刺しが食べれなくなっているのでは無いかと心配になり久々に友達と行ってみたのですがちゃんとありました~♪

厚切りだからこそ味わえるコリコリとした食感と口の中に広がる芳醇であま~い香り・・・。店主がよほど自身があるからこそ提供出来る一品だと思います。

このお店の面白いところは”お通し”だけで十分に呑めること。

この日のお通しは、厚焼き玉子、牛テールスープ、生さんまときゅうりの酢味噌和え、牛モツと大根の煮物の4品。(写真撮ってこなかったので創造でご勘弁をw)

例の生肉問題では利益を追求するあまりに起こってしまった不祥事。
確かに安い値段で多くのお客様に美味しいものを提供する努力は決して悪いことではありませんが、やはり人間にとっては”食は人生の一大事”
安全に美味しいものが食べれてこそ本当の幸せだと思います。

この日は美味しいものが食べれて幸せなひと時でした。




地元のソウルフード!? 青葉 直利庵

2011-09-08 12:48:41 | お店

地元の蕎麦喰いなら必ず一度は訪れた事があるであろう有名なお蕎麦屋さん。

お蕎麦自体はうどんの様に太くそして長く(大体腕の長さぐらいか?)という、独特でしかも大盛りにすると写真のようにとてつもない事に・・・(笑)

決して、そば粉100%の十割蕎麦とか、洗練された更科蕎麦とかいう正統派?の蕎麦ではないのですが何だか無性に食べたくなる時があるんですよ^^

お店のシステムも独特でして、
連日超満員なので相席は当たり前(自分で勝手に空いてる席をみつけます)
注文も待ってても来ませんので自ら奥の厨房前までいって注文(オーダー表を貰えます)
出来上がった品を店員さんが持ちながら番号を呼んでくれるので自分の番号(オーダー表に書いてある)が呼ばれたら元気よく手をあげましょう(笑)

素人さんが一人で入ったら戸惑うこと請け合いです^^;

ただ、このお店のお蕎麦は僕は非常に好きなのですが人によっては独特すぎて「あれは蕎麦じゃない」って人もいるのも確か。
幸い地元には美味しいお蕎麦屋さんが他にもたくさんありますので・・・。

一度食べたら病みつきになる人と拒絶してしまう人に判れてしまいそうなお店ですが僕は前者でたまに思い出したように食べたくなるんですよね。

多くのファンに長年愛され続ける老舗。
僕にとっては地元のソウルフードといっても過言ではないでしょう。


和sian-cafe aimaki

2011-08-10 07:47:50 | お店


今日は珍しくお店の紹介です♪

和sian-cafe aimaki


我が家から車で約1時間の場所にあるこのお店は近隣では珍しく本格的な東南アジア料理が楽しめるお店です。

和sianと店名にもあるようにアジア料理が苦手な人にも楽しんでもらえるように和食ティストの料理も揃えてあるので誰が訪れても気軽に食事をすることが出来ます。


フォー

米粉を使ったツルツルと喉コシがいい麺料理
鶏がらが利いたスープに香草がタップリ♪
好みでライム汁を入れたり辛味香辛料を加えても爽やかで美味しい~~。


生春巻き

この生春巻きがメチャメチャ美味しかった!
付けダレの味が今まで味わった事がない部類の味で、表現が難しいのですが・・・
様々な旨みが凝縮されたエキゾチックな味?(笑)


新しい味覚の発見にすっかり嵌ってしまいました。

写真を撮るのも忘れてしまったのですが、このお店のメニューも手作りで料理の写真はもちろん、ご主人が撮ったと思われる東南アジア諸国のスナップ写真が掲載されていてまうで一冊のアルバムの様な素敵なメニューでした。


食後にコーヒーとケーキのセットも頂きました♪


今度はグリーンカレーを食べに訪れたいと思います^^

~追記~


さっそく気になっていたグリーンカレーを食べてきました♪

スパイスとハーブの香りがココナッツミルクと相まって不思議な辛さ!
これまた食べたことのないお味で感激です^^

タイというと暑い国のイメージがありますが、そんな風土が生み出した料理は日本の夏にもピッタリですね。


そしてこちらがこのお店のメニュー。

美味しそうな写真と東南アジアの写真が飾られアルバムのようなメニューは料理を待つ間に眺めていても楽しい気分になります。

自分の作った料理もこんな風にアルバムにしてレシピや一言を添えて残したら面白いかもなぁって思いました♪

まだまだ食べてみたいメニューが沢山あるのでまた訪れたいお店です。





アル・ケッチァーノを求めて。

2008-10-14 23:20:47 | お店

先日、前々から気になっていたお店があり、思い立ったが吉日ってな事でお出かけしてきました。
その、気になるお店というのが山形県は鶴岡という場所にあるアル・ケッチァーノさん
実は僕がこのお店に行った日の夜に某テレビ番組でも紹介されていたそうです。

ここの料理は厳選された地元素材を使い、様々な塩を使い分けることで素材の味を引き出した料理に定評があり全国からも多くの人が訪れる人気のお店なのです。

しかし、それだけの人気のお店。
連休中に予約もなしで果たして食べてこれるのか?

と、いう裏テーマを勝手に掲げて出かけた訳です。


結果から言いますと、やはり予約のお客様だけで一杯でして・・・と丁重にお断りを受けたわけなのですが隣に姉妹店であるイル・ケッチァーノであればパスタランチをやっているとの情報を貰ったので向かうことに

こちらのお店はアル・ケッチァーノと同じく厳選された食材を使い、パスタやピザなどオーソドックスな料理を気軽に食べれるようにと、昨年オープンしたお店だそうです。

しかし、こちらでも一筋縄ではいかなかったのです。

時は既に13時(ラストオーダー14時)

お店の中ではやはり数組が席待ちをしていました。

まぁ、その・・・嫌な予感はしてたんだよね

僕: 「あの~、食事したいのですが・・・」
店員:「すみません、本日は既に受付は終了してまして・・・
僕: 「ぇぇ、そうなんですか・・・
店員:「はい・・・申し訳ありませんが・・・
僕: 「実は、料理を楽しみに朝、岩手から出て来たんですよ・・・
店員:「え!?岩手からですか??・・・わざわざ遠い所から・・・
店員:「・・・判りました。じゃぁ~お客さんが最後ってことで
僕: 「あ、ありがとう御座います!」 

と、言うわけで店員さんのご好意により待たせて貰うことが出来ました。

そして待つこと約1時間・・・。


やった~~。

ついに食事にありつける事ができました。

手前から小松菜とベーコンのぺペロンチーノ、シーザーサラダ、手作りのパン

決して派手さは無いけれども一つ一つの素材の味がしっかりでていて噛み締める度に美味しさがにじみでるといった感じでしょうか。
自然の味わいでとても美味しかったです

特にシーザーサラダはチーズや、クルトンといった食材も相当に美味しく食べ終わるのが勿体無いくらいでした(笑)


そして食後にはコーヒーとケーキも

このティラミスがまた・・・
酒飲みのクセにケーキも好きなので色々と食べてきましたが、こちらのケーキはかなり美味しいです。
お土産にも出来るのでお立ち寄りの際には是非

お会計の時に丁度、入店をOkしてくれた店員さんだったのでお礼をいうと笑顔で
「いえ、いえ、せっかく遠くから来たんですものねぇ~」と。
「今から帰るんですか?」と聞かれたので
「(お腹がいっぱいになったので)、帰るのが面倒になりました」
と答えたら大笑いしてくれました

食べるのが好きで色んなお店に足を運んでいますが、やはりお店というのは料理だけでなく店員さんの対応によって印象が大きく変ってしまいます。

いくら美味しい料理でも無愛想だったりすると気分的には印象はよくないですよね?

無理言って融通を利かせてもらった事もありますが、店員さんの印象もよく終始、気持ちよく食事を楽しむことが出来ました。


今度はちゃんと予約をとってアル・ケッチァーノの方でディナーコースでも楽しみたいものです。




ジャズと冷やし中華

2007-09-09 22:10:27 | お店

旅行期の途中ですがちょっと休憩。
今日は仙台市にて行われていた「定禅寺ストリートジャズフェスタ」を見にきました。
去年、ともちゃんのブログで知って以来ずっと見に行きたかったんですよね。

地元だけでなく全国から音楽好きが集まって、歌って、踊って、そしてそれを聞いて・・・。そんなノリノリなイベントなのです。


ロックなポップミュージックを奏でる元気な女の子たち


アコースティックでカントリーミュージックを奏でる素敵なオジサマたち

そしてゴスペルなどなど♪
一つの会場内だけでも3箇所にステージが分かれていて入れ替わり立ち代りで色々な音楽を楽しめるのです。

演奏者も観客も老若男女さまざまです。
そして、だれしもが手拍子や体を動かして音楽を楽しんでいました。
そーいう雰囲気の中にいると自然と元気が出てきます。
僕も体を動かしながら楽しんできましたよ~~


楽しい音楽を体いっぱいで堪能してお腹も空いたところでお昼です。
定禅寺通りにある龍亭というお店で冷やし中華を食べました。

実は冷やし中華というのは仙台が発祥の地で、ここ龍亭が仙台で初めて冷やし中華を作った元祖のお店だと言われています。

麺はモチモチしててスープもサッパリ風で旨かった~~


と、冷やし中華だけで終わる僕ではありません。
点心セット。
これ、値段も安くて色々な味が楽しめるのでオススメ。


そして〆の杏仁豆腐

これ、めちゃめちゃ旨かった~~
一言で言うと「幸せになれる味」
ぜったいオススメ


僕は音楽は詳しい人じゃないのですが単純に聞くのは好きです。
やっぱ生演奏はいいなぁ~。
例えプロでなくても楽しそうに演奏する姿を見るだけでこっちも楽しくなってきます。
来年も見にいこ~と 



病み付き必須の盛岡じゃじゃめん

2007-06-28 13:35:30 | お店

北海道旅行から家に帰る途中。無性に、じゃじゃ麺が食べたくなり寄り道して食べにいきました。
県庁近くの、このお店。盛岡に住んでいる方なら直ぐにピーンと来た方も多いんじゃないでしょうか?


一度食べたら病みつきになってしまうと言われている盛岡じゃじゃめん。

きし麺のような麺に刻んだキュウリ、ネギ、生姜、そして味の決め手の肉味噌。
これを豪快にかき混ぜて食べるのですが、管理人はこれに御酢を加えて食べるのが好きです。

そして絶対に忘れてはいけないのがチータンタン。 

テーブルの上のカゴに生卵が置いてあるので食べ終わった皿に卵を溶いて店員さんに渡せばお湯と肉味噌を入れてくれるので、これをかき混ぜてスープにして飲むのです。

このチータンタンが激旨!
 
その旨さを例えるならば、
世界の3大スープと言われるものがタイの「トムヤムクン」、フランスの「ブイヤベース」と続き、3つ目がフランスの「ブイヤベース」や、韓国の「サムゲタン」、スペインの「ガスパチョ」・・・と3つ目だけが色々と候補があり中々断言出来ていない状況なのですが、もしも自分が「世界の3大スープ選考委員会」なるものの審査員で候補を挙げるとしたら、このチータンタンを候補に上げちゃうよ。

ってぐらい旨いです。

じゃじゃめん自体が少々、濃い味なのでそれだけに〆にこのスープを飲むと思わず溜息が出てしまうようなホっとした気持ちになります。

写真は大盛りですが、相当なボリュームがあります。
少々、クセのある味なので初めて食べる時は普通~中が良いでしょう。

中盛りでもチータンタンまで食べて確か500円だった気がします。

やはりご当地グルメは安くて旨い!が嬉しいですよね。



美味しいチーズケーキのお店~フェアリーテール~

2007-04-20 23:57:22 | お店

先日、北上市で凄く美味しいチーズケーキのお店を発見しました。

そもそもの話をすると、探していた別のお店があったのですが、それが見当たらずグルグルと車で徘徊している時に偶然見つけたお店。
「こだわりチーズケーキ フェアリーテール」 
自称チーズケーキマニアの僕としては見逃せません!

さっそく店内に入るとショーケースに並ぶ10種類余りの美味しそうなケーキ達
驚く事に、全ての種類がチーズケーキだそうです。

とりあえず今回は看板商品っぽいスティック状のものと、ベークド風のもの(これだけでも3種類ありました)、それとティラミス風のレアチーズケーキの3種類を買ってきました。

味の感想ですが一言でいえば「凄く優しい味」
チーズが主張しすぎず、一般的なチーズケーキに見られるレモンやヨーグルトの風味がかなり抑えられている感じがしました。
今までにあまり味わったことのないタイプの味付けで凄く美味しいです。

チーズケーキ専門店というだけでも珍しいのに、その種類の豊富さに驚きです。
ご夫婦で経営されているのかな??明るい笑顔での対応でお店の雰囲気もいいです。

他にもブルーチーズのケーキや、売り切れで無かったカマンベールのチーズなんかが気になります。
気に入ったのでまた買いに行きたいと思います。

<アクセス>

フェアリーテール  TEL 0197-63-6400
             定休日 水・木

一関方面からだと江釣子ICに曲がる交差点、一個前の信号を右に曲がり、しばらく進むと右手に店舗、左手に専用駐車場があります。
専大北上高校の正門前になります。

五枚橋ワイナリーでお買い物

2007-01-28 23:52:03 | お店

皆様、お久しぶりで御座います。
すっかり更新を止めてしまいました。

さて、久々の更新ですが先日、盛岡のほうまで遊びに行ってきました。
お目当てはというと・・・

五枚橋ワイナリーさんで期間限定で販売されるシードル原酒の期限が今月末だったので買いに行ってまいりました。

シードル原酒とは

通常、醗酵後のワインの濾を沈殿させたのち濾過したものが市販されるのですが、この濾過を行う前の原酒をこちらでは一年のうち今の時期だけ期間限定で購入する事が出来ます。
写真のように注文を受けてから一本、一本手詰めで注入されます。

その味わいはスパークリングワインのような微炭酸を含み林檎の若々しい風味を楽しむ事が出来ます。
今年度の販売は1月30日までなようです。
コチラのHPでも通販を行っているので興味のある方は一度飲んでみて下さいね~。

今回を逃すと次回、飲めるのは来年ですよ~(笑)

シードル原酒と一緒に買ってきたのは林檎ワインの王林
通常、加熱処理されて販売されるのが一般的ですが、こちらの商品は精密濾過器を使用しているため非加熱処理の生ワインだそうです。
その風味はまるで新鮮な林檎を丸かじりした時と同じようなフレッシュ感が味わえ、特にカレーや、タンドリーチキンのようなスパイシーな料理との相性がバツグンだそうです。
お店の方曰く、電子レンジで温めたカレーパンと一緒に飲んで見てくださいとのこと。
ワインというと何だか敷居が高いイメージがありますが、こちらのお店ではワインの特徴から、よく合う料理なんかを丁寧に教えて下さるので知識が無くても安心して購入できるのも嬉しいところですね。

あ、それと帰りに大迫のミルク工房ボンディアさんに寄り早池峰醍醐も買ってきました~。このモッツァレラチーズがまたミルクをかじっているかのような甘みで凄く美味しいんですよ~。
今回は初めてスモークチーズも買ってみました。まだ食していないのですが食べるのが楽しみ~。

いつも遊びに来てくださっている方々ありがとう御座います。
実は俗に言う1月病ってやつで(言わないか)ココ最近ちょっと気分が気味だったんですよね
皆様のところにも追々遊びに行かさせてもらいますのでまた宜しくお願いします。



隠れ家パーティー

2006-11-28 04:47:28 | お店

よく管理人がブログ内で「隠れ家」とか「P」とか使っているのですが、実は(今更??)管理人がいつも御ひいきにさせていただいているBARのことだったりします。

気さくで猫好きなマスターと、そこに集まる気さくな仲間達。
それぞれ、歳も違えば、職も違う。
それでも一度カウンターで酒を飲み交わせば皆、仲間!友達!そんな素敵な場所です。

さて、そんなお店で先日、普通では掟破り??とも言えるある趣向の元パーティを開きました。
その趣向とは・・・
参加者が何か料理を作ってくる。

そうです。冒頭の写真は皆がそれぞれ持ち寄ってきた手作り料理なのです

しかも集まったメンバーが僕のような一般リーマンから、看護婦さん、介護師さん、元イタリアンのお店で働いていた料理人、プロのピアノ講師、未成年(ぉぉっと、もちアルコールは飲ませて無いっすよ~)
とメンバーだけ見ても個性的でしょ~

中には僕が今回初めてお目見えする人も居ましたが皆さん、ホント面白い人たちで凄く楽しかったです。直ぐに友達になれました 

そしてそんな我々の催しに快く席を開けて下さったマスターに感謝です。
それと個人的にもちょいとムチャな注文を承諾して頂いた事にも感謝です。

その無茶な注文とは・・・厨房貸して頂きました(笑)
皆が「もう喰えねぇ~」って処にパエリア作って出してしまいました

必殺!淡水化物攻撃
って写真ね~がや・・・。
まっ、中身は過去に載せたようなやつです(汗)

料理を作るのは好きですが、それ以上に人に食べてもらえるのは嬉しいものです。
だから、ずっとこんなパーティを開きたかった。
企画&メンバーを集めてくれたYちゃん、ありがちょ~。


そして、いつもお世話になっているSさんの生演奏

宴もたけなわ。心地よい音色と満腹のおなか、そしてアルコールのコラボレーションで楽しい一時も過ぎていくのでありました。


皆、またやろうね♪ 




海の日なので海を食べる

2006-07-17 23:46:43 | お店

今日は海の日。なので海を食べてきました。
と、冒頭から電波的な発言をしてしまいましたが写真は雫石にあるジェラード屋さん松ぼっくりのジェラード
ほのかに赤いほうがトマトで白い方が「海」味なのです。

momoさんのブログで存在を知って以来ずっと食べたくて今日行ってきました。
休日ということもあってか凄い混み様。
でも食べて納得。こりゃ~旨いわ!すごく口当たりが滑らか。海味は塩とブルーハワイの爽快な味。ナルホドまさに海です。

う~ん他の種類も是非制覇したい!

で、帰りは秋田方面に向かい田沢湖付近の水沢温泉に立ち寄ってきました。
ここ深さが1mもある温泉で広々として気持ち良かった~。今も体からほのかに硫黄の香りがしてます。

硫黄の香りと温泉の効能で今日はぐっすりと眠れそうです