goo blog サービス終了のお知らせ 

気まま日誌α

「気まま日誌」は2011年6月をもって「気まま日誌α」になりました(笑)

お菓子の館「マロン」のケーキ

2006-02-04 08:23:32 | お店
今日は地元一関市のおすすめケーキ屋さんのご紹介です。
お菓子の館マロン
その名の通りマロン(栗)を使ったケーキを得意とするお店です。
数あるケーキの中でも特にオススメなのが写真の「マロンケーキ」
ふんわりとしたスポンジにマロンクリームがサンドされたこのケーキは柔らかな食感と甘さを抑えたクリームが絶妙この店のベストセラーで私も気に入っている一品です。
写真は切り売りバージョンですが、切っていないドーム型のバージョンもあるので人数が多い方のお土産にはこちらが宜しいでしょう。(その気になればドーム型でさえ一人で食べれてしまうくらい美味しいです。) 

〈マロン洋菓子青葉店〉          〈マロン洋菓子中央店〉 
 一関市青葉一丁目10-8        一関市中央町1丁目6-4 
 TEL 0191-26-4741          TEL 0191-21-1326
  
※どちらも同一店です。 

一関にお立ち寄りの際はお土産にどうぞ

盛岡買出し紀行♪後編(仕事人のチーズを求めて)

2006-01-18 07:22:39 | お店
ミルク工房ボン・ディア矢巾で軽く腹ごしらえをして再び国道396号線を南下。
やって来ましたミルク工房ボン・ディア
大きなヨーグルト瓶が実に萌えです。
ミルクソフト まずはhiroさん絶賛のソフトクリームを購入。
実にミルキー!ミルクの旨みが口イッパイに広がり絶品でした。
他にもワインソフトなるものもあったのでそちらも気になるところです。
仕事人のチーズ そしていよいよ今回の買出し第二のお目当て仕事人のチーズが
遂にこの手に… モッツァレラとリコッタを買ってきました。
果たしてそのお味は…。
長々と引っ張ってきた買出し紀行もとりあえず完結。次回はチョットした料理と感想をお送りします

盛岡買出し紀行★中篇(味の味橋屋)

2006-01-16 18:57:11 | お店
五枚橋ワイナリーさんでお目当てのものを手に入れてホッとしたところでチョット腹ごしらえ。JR矢巾駅前にある「味の店 味橋屋」人気メニューは、むかし風お好み焼き。直径20cmほどの薄く延ばした生地をクルクルと巻き醤油ダレで頂くこのお好み焼きはなんと15年もの間値段も買えずに1個150円で販売している。
他にも大判焼きが1個50円と激安ながら味がとてもよい。一般的な餡子のほかにクリームやベーコン、コーンなど種類も豊富。平日は学生さん達であふれる人気のお店なのです。

僕は学生の頃に矢巾駅の近くに一人暮らしをしていたのですが、当時はお店の存在は知っていても買いに行くことはありませんでした。
近くにある店だといつでも食べれると思っていたのでしょう。
離れてから気になり出すことってありますよね?

盛岡買出し紀行☆前編(五枚橋ワイナリー)

2006-01-15 21:57:27 | お店
今日はいつもお世話になっている「気ままな生活」のhiroさんからの口コミで密かな話題(笑)となっている盛岡市は門、国道396号線沿いにある五枚橋ワイナリーさんまでお出かけしてきました 五枚橋ワイナリー
お目当ては、この林檎ワインシールド原酒。通常、醗酵後数週間休ませててから澱を沈降させて濾過させるものを製品化しているが、この原酒はその「休ませている状態」のワインです。その口当たりは芳醇で口の中に柔らかな味わいが広がりスッと喉に通り抜ける爽快感と自然発酵の弱微炭酸がとてもここちよい。期間限定(今月まで)のこの品は注文を受けてから瓶詰めするという非常に繊細な代物であり、賞味期限がわずか1週間という希少な1品。しかしながら私はあと1杯分を惜しむ惜しむ残す状態となってしまってます。 林檎ワインシールド原酒
そしてワインを手に入れた私はさらに国道396号線を南下するのであった…。つづく。

仙台の牛タンを食べよう。

2006-01-11 21:48:32 | お店
店の前 いつもお世話になっている気ままな生活のhiroさんに以前、どこか仙台の牛タンで美味しいとことは無いかと聞いた時に教えてもらったお店に行ってきました。東北大学付属病院の前にあります炭火焼き牛タン「たかせ」
いぶし銀な店主が炭火で焼く牛タンは絶妙な塩加減で旨い!写真は牛タン焼き、牛タンのトロトロ煮込み、牛テールスープ、麦飯、ウーロン茶がセットになった「楽天(イーグルス)Bセット」。牛タンのトロトロ煮込みは口に入れた瞬間に溶けてしまう柔らかさ、炭火焼きは程よい歯ごたえで肉の甘みを楽しめる。もうバクバク、ムシャムシャであっと言う間にたいらげてしまいました。やっぱ本場仙台で食す牛タンは一味違います。そして美味しい情報をヒロさん、ありがとう御座いました。 楽天Bセット

ばくだん焼き

2006-01-11 00:33:29 | お店
先日遊びに行った仙台ヒルサイドアウトレットでとても冒険心をそそる食べ物に出会いました。その名も、ばくだん焼き。ぱっと見とてつもなくデカイたこ焼きなんですが、10種類の具材が入ったお好み焼きといった感じです。ただのお好み焼きならばここまで心揺さぶられることは無かったと思いますが。このフォルムに惹かれてしまい食べてみました。味は殆どお好み焼きなのですが、中がトロ~ンとしてとても美味しかったです。あまりの面白さに焼いてるところの写真をお願いしたところ快く了解を頂きました。

写真を撮っていたら大将の方に「どうぞご商売の参考にして下さい」と言われてしまいましたいや~、どうやらサラリーマンには見えなかったみたいですね

仙台ヒルサイドアウトレット

2006-01-09 21:44:40 | お店
今日は仙台まで足を伸ばしてきました。目指すは仙台ヒルサイドアウトレット。初売りバーゲン最終日、何か掘り出し物がないかとお出かけ。建物の中に衣料品や雑貨のお店が立ち並び多くのお客さんで賑わっていました。

お目当てを決めていなくても何か無いかと見るのが好きな人なのでグルグル回ってるだけでもそこそこ時間は潰れます。今日の戦利品は靴を一足買いました。現品限りの特化品もう一足気に入ったのがあったのですがサイズが合わないし…。 今回のお出かけは他にも立ち寄った場所&ちょっと面白いものがあったのであと2回に分けて報告します

仙台銘菓

2005-12-07 18:31:09 | お店
地元岩手のお菓子ではないのですが私の大好物のお菓子を頂いたのでご紹介します。

商品名は「萩の月」宮城は仙台の銘菓として有名です。
地元が東北の人だったら一度は食した事があるはず?

ふわふわの生地の中にはカスタードクリームが入っていてその口当たりと滑らかさは中々です。

モノとしてはこれに限らず恐らく何処の地域のお土産屋さんでも見かけることもありますが「萩の月」だけは私の中では別格なんですよね~

東北へお立ち寄りの祭はお土産にどうぞ