こんにちは
先日の九州・・・
阿蘇ミルクロードから、熊本市内へ
ご存知のように昨年の震災で大打撃を受けた、国宝熊本城に。
シートがかけられた石垣は崩壊しています。
基本、お城の拝観はできませんでしたが、GWはどうなるかわかりません。
お城が直接臨めなくてもたくさんの観光客さんで行き来がありました
沿道から被災した熊本城が見えます
この辺一帯も立ち入り禁止区域
要所要所にまちの職員さんがいらっしゃるほど、警備が厳戒です。
以前行ったとき、加藤清正神社さんから入れた記憶があったので行ってみます。
石垣のほとんどが倒壊しています・・・
すさまじい揺れであったことがうかがえます。
・・・・・・・・・
ほぼ全壊。
・・・
加藤神社さんから見る天守閣
ここが一番のビューポイントですね
復興には何十年も掛かるということ・・・
ここに来れてよかった・・・
加藤神社さん、GWはにぎわうでしょうねぇ。
お参りを済ませ復興を祈念。
ご神木。
この景色を目に焼き付けます。
震災から1年後・・・
熊本城はまだまだ復興のさなか。
自然も猛威を身に感じて長崎へと移動します
ちょっと迷って熊本港16:00到着
フェリー、長崎編
長崎出発は16:05
これで間に合うからミラクル
フェリー長崎編:1
長崎までのチケットを購入して乗船です
以前は固定しなかったらしいですが(ホンマカイナ)固定してくれました
ヘンリーとともに長崎へ
乗れるかどうかわからなかったのですが、最終便に無事乗船
出港です
乗船中に長崎の宿を取ったり、ルートを確認したり
1h程度の乗船ですがやることがたくさんありました
カモメが長崎までついてきます
これが熊本。
かもめ・・・
えびせんが好物なのか?
慣れてますねぇ~
直接手からついばんでいます
そうこうしているうちに雲仙が見えてきました
陸地をショートカットしてのフェリーの移動
さ、出るよ
ルートはこんな感じ
天草四郎ゆかりの島原半島・・
雲仙到着フェリーを降りてから
諫早湾を右に見ながらR251で長崎へと移動します
島原半島といえば雲仙の火砕流・・・
諫早湾の干拓問題・・
そんな場所なんだなぁと、考えながら走るぐうじなのでした。
皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ