goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

鳥海ブルーライン雪壁2016(その弐)

2016年05月08日 22時30分20秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

晩酌です

麩の竜田揚げ

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

タワー盛りです♪

おいしく頂いております

さてさて、鳥海ブルーライン頂上より秋田側に下ります

ACTP0096

この日本海に吸い込まれるような下りのくねくねが日本の山岳道路ではここだけかもしれません

秋田側の眺望も絶景

奥~~に

奥~~~に・・・

飛島が見えますね

こうやって撮影すると遠近法の関係で雄大さが少し伝わるでしょうか

由利本荘方面

言葉もない絶景です

下っていくとだんだん景色が狭まってくる・・

人生も同じで物事を俯瞰できないと周りが見えなくなる・・・

そして再び頂上秋田側に登ると・・・

全体が見えてくる

人生の在り方をおしぇでくれているようです

このポジションからは・・・

つづら折りにくねくねが見る事ができます

立ち止まってこんな景色を達観することも、人生も同じなのでしょう

いつもの大壁前に来ますが・・・

まったく雪がないです・・

昨年は・・・

こんな感じと・・・

こんな感じ

同じポイントで全く違います

反対側がこんな感じ

そんな今年のブルーライン事情でした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥海ブルーライン雪壁2016

2016年05月08日 18時09分55秒 | バイク

こんばんは

先日、鳥海ブルーラインを走ってきました

R287から県道へ、そしてR112へ

R112へ

ACTP0090

そこから山形道に乗って・・・

山形道

ACTP0091

山形道の庄内側は鳥海山に向かっていくようで大好きです

庄内に住む人々はいつも鳥海山が視界にある・・・

素晴らしい景色と共に暮らす人々

いいなぁ~

山形道鶴岡ICを降りて観光物産館

鳥海山を見て高速

ACTP0092

ここからまたまた山形道で北上します

この風車を見たくて少し手前で降りてR7で降ります

そして毎年恒例の鳥海ブルーラインへ

いつもの道です

ACTP0093

あとはここを駆け上がります

タイトなコーナーが連続するブルーラインは好きな山岳道路の一つです

途中で景色に圧倒されて止まりながら

右手に鳥海山が見えます

あそこまで登ります

とはいえ、鳥海ブルーラインは目に飛び込む景色があり得ないぐらいの雄大さ

ACTP0094

山も海も庄内平野も秋田平野も素晴らしい眺望です

どんよりとした空ですが、視界は開けていて少しひんやりとした空気が心地いいです

こっちが秋田側

こっちが山形側酒田鶴岡方面の庄内平野

水浸しになっているかのようですが、あとで補則しますね

少し上がった所から太平荘を見下ろします

  あれっ・・・

飛島がくっきり見えます

その展望台が・・・

ここ

ここからの景色は絶景です

GW中は満車の駐車場ですが、この日は空いていますね

庄内平野側

日本海と飛島

この庄内平野・・・

お気づきのことと思いますが・・・

全部田んぼに水が入った状態なんです

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

すごいっす

夕日に照らされた圃場なんてすごい景色になるでしょうね~

展望台の下を車やバイクが走っていくさまを見るのもいいものです

少し上がると雪壁が見えます

低いっす

やっぱり暖冬ですね

2015の雪壁ツーhttp://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/150cdc641932ba71468ee7509bacc5ce

 ↑の、去年のブルーラインの雪壁から見ると、無いに等しいかな

それでも残っていてくれてありがとう

これで5m

延々と続いていたのは山形側の、頂上の少し手前付近

走り去るライダーさんをうまくとりたかったけど、難しいものです

 

ここから頂上までほんの少し

秋田側と日本海

春スキーを楽しむスキーヤーもいましたよ

頂上まで1kmもなく・・・

ホイ、鳥海ブルーライン頂上駐車場

すげ~~~~

いつもの止まり木がここ

今回は珍しく山荘に寄らずに秋田側に下りました

頂上駐車場

バイカーさんも車もまばらです

このRにヘンリーを置くと~~~~

こうなります

とにかくすそ野の広がりが頂上から一望できるダイナミクス感がたまりません

来れてよかった

そして天候に恵まれ、健康に恵まれ、時間に恵まれてよかった

鳥海ブルーライン、また来ます

このログは頂上まで

あとちょっと続きがありますが、後程

ACTP0096

2015晩秋のブルーラインhttp://blog.goo.ne.jp/sohmiya2013/e/4f76a1872fe9672f5a8b673352dd2c1e

同じような景色をとっていますが、昨年のブルーラインもリンクしておきます

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FRCの皆さんご来社でした♪

2016年05月08日 12時16分10秒 | バイク

こんにちは

きんな夕刻・・・

バッテリーあがり

寸前まで快調に動いていたのに突然です・・・

  

オルタネーター?

 大安で外祭が多いので不安ですがとりあえず充電して始動しています

先日5月5日の祝日

テントが倒壊するほどの強風の1日・・・

福島からたくさんの鉄馬乗りたちが集まってくれました

去年いらしてくれたXJさんの導きによるものです

XJさん、ありがとうございます

FRCのみなさん

ぐうじは聞くことができなかったけど・・・

F福島

Rライダーズ

Cクラブ

??

の、みなさんでした

この日の目的地が總宮神社

多種多様なバイクです

こういうの、いいなぁ~

SSから、ツアラーまで

R1200

存在感ばっちり

なつかし~~~

元祖ペケJです

当時の最速マシンでした

ぐうじはこいつの400ccで大垂水峠を走っていたものです

YZF

マフラーがレアでステキです

ちょっとしたミーティング状態

メンバーは・・・

あ・・

  ぐうじ、かぶっちゃってます 

  スミマセン 

この日のメンバーさん

ぐうじはこの後、祭りだったので失礼しました

かっこいいなあ~

やっぱ、お揃いジャケットは必要だなぁ

そんなららランチタイム前・・・

みなさん、千利庵にありつけたのだろうか・・

よっくどもてなしできずに大変失礼いたしました

まつりも落ち着き、あとは大概いますのでまたござっとごやいっす

そんなこどもの日の出来事でした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白つつじな季節

2016年05月08日 06時43分36秒 | 朝食だじょ

おはようございます

恐怖の大安日曜日

5:30出社

朝が苦手なぐうじです

日曜の早朝の町は静かです

左車線満開のあやめ通り

とっても気持ちがいいですね

お宮の近くに新規OPENしたローソンに寄ってみました

県内全域で大好きだったセーブオンがローソンにチェンジ

何があったんだべっす?

ここの以前のセーブオンは長井市で初めてできたコンビニだったんです

当初は深夜営業していなかったなぁ・・・

なんてことを邂逅します

朝飯を仕入れてお宮に

白つつじ並木、いいですよ~~

今朝は大好きなクラブハウスサンド

お宮のサーバーで淹れたこーひで、ちゃっちゃど流し込んで、繁忙の大安に対応中です

先日お宮に回っていただいた仙台のemusetuさん

投下いただいたお土産は八つ橋でした

しかも抹茶

この荷物のどっかに八つ橋が入っていたんですね・・・

  ってか、車にしたほうがいいような荷物の多さです 

emusetuさん、ごちそうさまでした

さ、午前中は御祈祷のご予約で埋まっております

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする