goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

メリークリスマス☆

2009年12月25日 | ・こどものせかい




くりすます~♪

お天気よくてあったかくていい日です。

我が家は昨日、イブに家族だけでクリスマスしました。
ま、ケーキとみんなの好きな物食べて、恒例の家族ビンゴするくらいですけどね。


1人10枚ビンゴカード持ってさ。
私、リーチばっかりどんどんできたよ~


ケーキのリクエストは
長男…チョコクリーム♪
次男…フルーツなし♪
で、シンプルにね。

いちごのサンタ。
家族4人を作ってケーキに乗せたよ。
みんな仲良くできますよ~に☆


今年は珍しく家族でプレゼント交換しましたよ。

わたしがもらったのはね~♪



長男から・モップスリッパ。



次男から・机の中にしまってあったふわふわワンちゃん。



ダンナから・キッチンマットとスリッパ。


チョーさぶい台所でもあったかくなりそうです。

みんなありがと~♪



あ、16mmフィルムでクリスマス映画の上映もしたんだった。
カタカタカタ~ジ~ジ~の雰囲気は↓画像をクリック☆

ダンナが講習受けて上映の資格取ったからバンドのために借りたらしい。




年末年始は暴飲暴食!?どこかで調整しなくちゃ…ね…

2009年12/31まで、ナントお値段半額!!ダイエットしながら【ぷりぷりお肌】



で、今朝みなさんとこおこさまたち早起きじゃなかったですか?


我が家は5時ですよ!5時!!


ま、1番に起きたのは長男。
今日が終業式で、朝連まであるからね。
それにしても5時は早すぎるだろう!
家を出るのは6時50分でしょ?あんた。
なぜに5時?
中学生にはサンタさん来てないって(笑)
起きられるなら毎朝今日みたいに起きてちょうだい、頼むから。

それにつられてサンタが来たかどうかが気になってる次男も起きて。

日の出が6時後半でしょ。
夜中のように暗いよね、6時前ってさ。


次男のところには無事にサンタさん来てくれた♪

ツリーの下に置いてあったね。

親ががんばりを評価することになってる長男には、
ほしいと言ってたPSPのソフトを買っておいて、今朝渡しました。
iPodtouchとか、nanoとかじゃなくてよかったね。
あさ早速2人とも遊べたもんね。



今ちょっと不良主婦。
誰もいない昼間に1人でビール飲んでるさ~♪
長男午後も部活でさ。
次男は友達のとこ行っちゃった。
サンタさんからのプレゼントを見せっこするんだろうね。

あ~ねむくなってきた
こたつに座椅子。
そこに早起きとビールが加わると~
ちょ~眠いぃ~
今ちょこっと意識なかった~(笑)


今夜は早く寝よっと。





え!?美顔器が【980円】【たった5分で】シミ・たるみのない小顔に!?


ぱんだぱんち!

2009年12月07日 | ・こどものせかい






暖かいですねぇ。

暖かいのはありがたいんだけど、
12月にこんなに暖かくていいんでしょうかね。
なんか不安になりますよね。


最近息子たちはなかなか一緒に出かけてくれません。

学校・スポーツはもちろん、それぞれの友達づきあいが大事ですから。

この前なんて次男と買い物へ行こう!と車に乗り込んで。
かぎさしたところで、次男の友達が笑顔で~寄ってきて。

『遊べる?』

ま、いいでしょう。
そのまま車から降りて、買い物は夕方へまわしましたけどね。

昨日なんて結局ダンナと2人で買い物行きましたよ。
長男はボーイスカウト。
次男は朝・昼・午後とそれぞれ違う子に誘われて遊びに忙しく。


そんな中で次男と久しぶりに行った100均。

パンダのボールペン。買っちゃいました。

かわいくないの、むしろ怪しいお顔で。
でもパンチするんだもん。

寝る前の次男。
ツボにはまって寝られない。
ビデオに撮ってあげたら一人でそれを見てけらけら笑ってたよ~。



次男のぱんだぱんちは↑写真をクリック♪


なんか次男の声がかわいくてねぇ♪(←親バカですけどね)

ちょっと前。
長男が小さかったころの写真出てきてさ。
なんか涙でそうだった。
だって、今は私よりも大きくなっちゃって。
ニキビでたりひげはえたり。
声だっておじさんみたいだしね。
こんなに小さくてかわいかったんだよなぁ…なんて。

今までの動画をUPしたの見ててまた思い出に浸ったりして(笑)
(左メニューmooonにいろいろ残ってました)
顔もかわいいけど子どもの頃の高い声が懐かしくてねぇ。
(今日は親ばか全開だなぁ…笑)


きっと、あっという間に次男も大きくなっちゃうんだろうなぁ。
いっぱいビデオに撮っておこ~っと♪




アナログな我が家。  地デジ対策。  テレビ探し中。
ジャパネットたかた メディアミックスショッピング
ハイビジョン薄型テレビ特集


サンタさんはどうするのか?

2009年12月04日 | ・こどものせかい




休息2日目。

抜け殻のように何もしないで1日が終わってゆきます、そちこちです(笑)




12月に入り、スーパーやおもちゃ屋さんのチラシもにぎやかになってきましたよね。

長男はもう半年も前から希望のものが決まってて。
iPod touch …そんな高いもの、今のままじゃぁ…
ま、その通りになる確率が日々低下していくのを、
本人が一番感じているようなんですけど。

問題は、次男でね。
今年はサンタさんが来る最後のクリスマスだからと、
気合が入りまくってて早いうちにお願いしてたのに。

最近のキラキラとまばゆい商品が並ぶチラシを眺めるうちに心変わり。
っていうより、お兄ちゃんの影響受けすぎ?

クリスマスツリーにこんなお手紙飾っちゃってますよ。

iPod nano?
マジで?
何に使うものかわかってる?
(私が1番わかってないかもしれないんだけど)

お手紙の中でサンタさんに土下座までしちゃってるし…


サンタさんは次男に最後に贈るにふさわしい、年相応なものをくれるはず。
そう言っておきました。

サンタさんはどうするんでしょうね。

次男は、第2・第3・第4・第5・第6の候補の手紙をかいて。
これがだめならコレ!と、次々矢印でつないでいます。
で、時間によってそのランキングが動いているんですね~(笑)

さぁて、学校から帰ってきたら、ランキングはどう変わるんでしょうか。

つい先日まで全力でほしがっていたベイブレード対戦セットは何位なんでしょう?




ふぅ~・・・・
『ね~どうする~?』
深夜ハムちゃんに話しかけてみる。

水飲むハムちゃんの、ケージにつかまる小さなおててに癒されました…





あぁ…こんな子供らしいものほしがってた頃が懐かしい…
ハピネット・オンライン xmas2009_250
特撮ヒーロー・ドットコム    レゴブロック・ドットコム


サンタさん。

2009年11月30日 | ・こどものせかい





なかなかおひさまが出てくれなくて困っています、そちこちです。


今朝も、一緒に寝てる次男はやってくれました~。
冬用の敷きパッド。
どうか夜までに乾いてくれますように…

次男は大人の部屋で私と一緒に寝ています。
2段ベッドの下の段にはダンナが寝ています。
ダンナの勝手な行動とか暴言とかがあったあたりから、
ずっと私は次男と一緒。
でもその頃から次男おねしょとまらない~。
介護用パッド忘れると今朝みたいな惨事が…

一緒に寝るの嫌がるまで、もう少しお付き合い。
っていうか、私も一緒だとうれしいし♪この↑惨事がなければ…
長男は間違っても もう一緒の部屋では寝てくれませ~ん ((+_+))





明日から12月。
早いですねぇ。

そろそろどこのお家でもサンタさんの話題出てる頃でしょうか。

我が家ももう一生けん命でして。

サンタさんが来てくれるのは今年が最後なんですよ、我が家は。
≪サンタさんは3年生までしか来ない≫
そういう話を昔サンタの秘密って感じで聞いたことあったので。
我が家では長男も3年生までで、
後は家族の査定によって希望がかなうかどうか・・のドキドキが。

次男も今年が最後とあってか、早々と話題に上っていて。
『安心してね、ママ。
来年からは
オレ安いの選ぶからね。』
今年のクリスマスは気合が入ってることが
この言葉からも伝わってきます…


またまた最近はベイブレードが流行りだした模様で。
次男のリクエストはこれ↓↓↓

★9月度人気 4位★ベイブレード BB32 ハイブリッドウィール対戦セット

何でもすぐに2人で対戦できるセットなんだとか。
お友達はすでに持ってる子もいるのに何で対戦セット?って聞いたら。

『だってお兄ちゃんとも遊びたいじゃん♪』

どこまでもお兄ちゃんだいすきなのよねぇ。

でもこれなかなか入手困難なようで。
サンタさんも頭悩ませてた。

昨日いったお店のレジ横に1つだけあったんですよ!!
次男がトイレ行って帰ってきたらもうなかった。
そのすきにサンタさんは、ちゃぁ~んと次男のためにGETしたんでしょう(笑)
この辺の技は、だいぶみについてますから~♪


信じてる子のところには絶対来るよ。

もう、この言葉しかないですよ。

いるわけないじゃん!なんて言ってる子のところなんて行きたくなるはずないもん。

素直に育ってくれててうれしいです。




長男はいまだサンタを疑う発言もなく、
次男のサンタさんを待つ姿勢を応援しています。
いろんな事情を知らないはずはないお年頃だと思われるのでね。
それでも弟を思う気持ちが温かいじゃないですか。
私ともその類の会話は一切ありません。
陰で何か話題にするってこともなく、
サンタについては弟目線で完全肯定。
なかなか良い中学生に育ったものだと、
母親ながらうれしくなりましたよ。
今年は
iPod touchとかいうものをほしがっていますが。
頑張りをどう評価するか…難しいですよね。
ホントに1年頑張ったのか?という、
究極の問題に親子で直面しています。
来年から次男も、こういう問題が出てきますから。
今年は思う存分楽しいクリスマスを迎えてもらいたいな~と思います♪


自己ベスト更新!

2009年10月09日 | ・こどものせかい



いいお天気でした。

北海道とかどうだったのかな?
今日は1日出かけてたので、ニュースも見てないや。



地区の中学陸上新人戦の応援へ行ってきたんです。

3年生が引退して、新しくチームが動き出します。

今日は大会としては規模が小さい。
なので、入賞狙いやすいんですね。

1人3種目はエントリーするようにということで。
長男は、走り幅跳 ・100M ・ 200M ・ 4×100Mリレーに出ました。




競技場の応援スタンドへ向かう階段。

気持ちのいい空が見えてました。




ま、結果的にはあと一歩という感じ?

でもね~聞いて~!!

すべての種目で自己ベスト出したんですよ~♪

もうね~なんか嬉しくなっちゃって。

ほかの速い選手と比べてもしょうがないし。
まずは毎回自己ベストを出していくことが大切だと。

今日の大会は規模が小さい地域の新人戦だけど。
それでも個人のタイムは変わらないしね。
年内に達成したいとかかげていた目標に一つ届いたんです。

幅跳びでは自己ベストを大幅に更新して入賞もできましたよ。

月曜日の体育の日は、県の新人戦があるみたいで。
今度は全県なので、大変だなぁと思ってます。

でも、どんな大会でも自己ベストを出せるように頑張ってほしいですね。


引退した先輩たちの大きな声の応援もきっと力になったはず。
私たちも応援スタンドにいて盛り上がっちゃいました。


つぎの大会も応援行っちゃうよ~♪



でも、帰ってきたら足洗うか風呂入るかして下さい…
運動部の中学生男子。
せまい家の中では臭すぎます…
何度言ってもいうこと聞いてくれないのよね。
ふぅ・・・


蚊に刺された次男と金川の森へ行ってきました。

2009年10月01日 | ・こどものせかい



わたしと一緒のベッドで寝ている次男。

暑くてシャツをめくって寝ていたのか。

朝おきて
『ママ~おなかかゆい~』

で、見てみたら。










?????????

だいぶ蚊に歩かれてしまったようですね~(笑)
背中にも2つほどぷっくりと。

隣で寝ていた私は無傷でございました。




で、今日次男の学校は創立記念日でお休み。
朝、お友達のお母さんからお誘いがあったので、
金川の森まで連れて行ってもらいました。

わたしと次男は初めて。
交通公園のような感じで、信号のある公園を
小さな自転車のような乗り物で走り回ります。

最後のほうはレンタサイクル借りて私たちもサイクリングコースへ。
自転車久しぶりで、ちょっとしたのぼりが続くと足ががくがく~。
運動不足を反省しながら帰ってまいりました・・

実は長男ちょっと行きたくない病にかかっててね。
じゃ、休めばって休ませてたんだけど。
そこのおうちには長男と同じ学校同じ学年のお友達もいて。
ちゃんと学校行ってるし。
長男、公園へは一緒に行きませんでした。
家で1人でリフレッシュするほうがいいというのでね。
もうそういうお年頃になったのね。

すっきりしたみたいなので、明日は学校行かせます。


次男は明日もお休み。
創立記念日と週末の間の金曜日。
そこにシルバーウィークにあった運動会の代休日がここに来てるので。
なので、4連休。
金曜土曜はサッカー練習が続くので、退屈はしなさそうだけど。

私はやっぱり仕事なので、今日は良い息抜きになりました。

昼間は子供と一緒にいろいろできて。
仕事は時間やりくりして空いた時間や夜中にやればいい。
全然お金にならないけど、こういうところが内職のいいところ。
収入をとるか、子供との生活をとるか。
私はまだまだ子供との時間のほうを優先したい。

そのうち一緒にいなくて大丈夫!って時期が来るんだろうし。
そしたら子供の進学に備えて働きに出たいな。
私も結構なお年頃なので、雇ってくれるところがその時あれば…だけどね。





次男。小3。運動会!

2009年09月20日 | ・こどものせかい




こんにちは♪
昨日は次男小学校の運動会でした。

心配されていたお天気も予報が大きく変わり最高の運動会日和に。

小学校の運動会は楽しいですね~
朝からお弁当作ってバタバタだけどね。

長男は朝練行ってから運動会へ直行するぜ!と朝7時に出ていきました。
それまでにご飯も食べさせなくちゃいけないから、私は毎朝5時には起きます。

長男⇒ダンナ⇒次男を送り出して、運動会の準備の仕上げ~。

弁当つめて飲み物と敷物持って。
学校まで荷物かついで1人で歩いて行きました。

3・4年生は毎年ソーラン。
今年は体系の変化も少なく、動きにダイナミックさがなく感じたなぁ。
やっぱり、こういうのは先生方によってだいぶ違うもんだと実感・・
5・6年生の組み立て体操もおんなじ。
ダイナミックさに欠けてた。
長男も『おれたちの時となんか違う~』と物足りなさを感じたみたい。


↓3・4年生のソーランを見たい方は画像をクリック!


他にはつなひきとか大玉運びとかね。
今年は長男が中学生で参加してないので。
我が家に関係ある出番は5競技。
ちょっとさびしかったけど、ほかの学年もゆっくり見られて楽しかったかも。


大玉運び⇒ソーラン⇒つなひきと見て午前の出番終了。

午後は3年生の全員リレー!

長男が小学校へ入学してから7回目の運動会で初めて。
全員リレーのスタート選手として次男が走りました。
もうね、今までは途中でバトンもらって、前の選手に追いつき追い越せ!で。
なんかよーいドン!で走りだすのって、親のほうがドキドキしちゃってさ。
一緒に走ったお友達のお母さんと見てたんだけど。
転ばないでくれ~!!!としか考えてなかったですから。

次は赤組。
赤がんばれ~!!!!と応援一生懸命頑張りました。


この次男の激走を見たい方は画像をクリック!

↑義母に暑いでしょうといわれてタオルを巻かれた次男です・・・
隣にクラスの女の子の家族がいてね。
すぐにタオルとって、恥ずかしさまぎらわすためにその子と追いかけっこなんかしてました~(笑)

いやぁ~もうあッツくなっちゃいました~(笑)
とてもドラマチックで。
最後まで展開がわからない、どの色も抜きつ抜かれつ。
結局は赤組が1等だったんですけど。
学年全員が走るので、遅い子速い子ごちゃまぜでハラハラします。

一緒に走ったのはライバルであり、1番の友達である子でね。
だからこそ、あいつにだけは負けないぜ!って意気込みがすごくて。
接戦の末、ぎりぎりまけずにバトンを先に渡せたけど。
なかなかいい走りで盛り上がりました。


長男も卒業後、久しぶりに仲間と集まれて楽しかったみたい。
弟や妹がいない子たちも、運動会に顔出してくれてたし。
とてもいい時間を過ごせたようでうれしかったです。




最近またダンナの心ない言葉が続いていて。
私も子供も???と凹みの連続なんだけど。

子供の成長だけが私の楽しみ。
それをサポートしていけるのが喜び。

連休中も家族は好きな予定入れてる。
それに合わせてるから私の予定は入れられない。
家族でおでかけなんかありゃしない。

たいした稼ぎにならないけど内職がんばろ~っと♪





体育祭。陸上大会。と5周年♪

2009年09月18日 | ・こどものせかい



お久しぶりでございます。

1日はなんで24時間しかないんだろう?
そう思ってしまうくらい忙しいです。


1週間も前になりますが、長男の学園祭があり行ってきました。
中学の学園祭なんてどんなのだろ~♪
ほかのお母さんたちとわくわくしながら。



1日目は文化の部。
合唱コンクールや、作品展示など。

落ち着きのないざわついた学校なので、あまり期待してなかったです。
思った通り準備不足としか私には映らなかったですね。
一生懸命という感じがなかったです。


2日目は体育祭。
もうこれは楽しみで。
当日は次男の人生初の陸上大会とかぶっていたので、
見に行けないなぁ~と残念に思っていましたが。
雨が心配されるということで翌日に順延。
やった~♪
これで次男の陸上も長男の体育祭もいけるぜ~!
母は忙しいながらもこういうのは大好きなので、はりきっちゃいました。

1日順延したらこんないいお天気に。
先生方ナイスです!

子供たちのテントをパチリ。富士山もきれいでした。

体育祭は楽しかったですよ。
小学校みたいに保護者が全部来てグラウンドにシート広げてっていうのないし。
保護者席としてテントの下にパイプいすが置いてあったりね。

なんてったってやっぱりリレーが見たくて。
今は学年全員がリレーに出るからね。
早い子・遅い子、男の子・女の子。
みんなごちゃまぜになって走るから、最初から最後までドラマチック。
長男キャラに似合わず足早いからね。
立ち上がって大声で応援しちゃいましたよ(笑)
春に陸上始めたころと比べてだいぶフォームがきれいになってました。

文化の部とは違い、みんな全力で一生懸命。
ざわついた学校も、こういうことで一つにまとまる楽しさを感じると、
少しづつよくなるんではないだろうか・・と、
勉強よりも大事なことを教えたいとまじめに考えてしまいました。


あ、次男の陸上大会も微妙なお天気でしたがばっちりでした。
一発決勝のタイムレース。
走るのは1回だけ!
その時のタイムで順位を決めちゃうっていうやつ。
初めての陸上大会。
初めての競技場。
100M走るのは3回目。
きっとものすごく緊張したんだろうね。

ちゃんと陸上クラブに入ってて、ユニフォーム来てスパイクはいてって子ばかり。
次男のように普通のTシャツに通学にはいてるスニーカーで走るって子は数人ほど。

そんな中、次男頑張りましたよ。
走った組で一着でゴール!
でもタイムが18秒28とイマイチ・・・
ほかの組の一着は17秒台。
これが予選で、早い子集めた決勝があればもっとタイムを縮めることができたかも。

終わってみれば、全体の5位。
一応入賞ということで良しとしました。
でも、ちゃんとスパイクとかはかせて走らせてみたいなぁと
母は欲が出ちゃうのでした(^。^)

明日は次男の小学校運動会。
全員リレーのスタート選手ということで期待しています♪





あ、明日はブログ初めて5周年の記念の日です。
何も分からず体当たりで始め、皆さんにお付き合いいただいて続けられ。
いつの間にか5周年。
仲のよかったお仲間もブログをやめちゃったりgooブログを卒業したり。
最近はちょっとさみしいですけど。
私もいろいろ考えつつ、もうちょっと続けられそうかな~と。
ここではいえないことは他で吐き出したりしながらね(笑)

不定期更新でたいした内容もないところですが。
おひまな時にはお付き合いくださいませ♪



武田の里花火大会2009。と夏休み残り1週間

2009年08月18日 | ・こどものせかい


今年も家族で見に行けました~
武田の里まつり花火大会2009


朝練でお疲れ&宿題に気持ちだけ焦ってる長男も、
義母宅にお泊まり中で、電話で誘ってみた次男も。

『なんかめんどくさ~い』

…なんて悲しいこと言うからさぁ。
ほとんど一緒の予定ないんだからさぁ。
ママが大好きな花火なんだからさぁ。
みんな一緒に行こうよぉ。
お祭りだよお祭り。
美味しいものあるし楽しいよ絶対!

こうやって、何とか家族そろって花火大会へ出かけたのでした。

韮崎市の総合運動場まで車で行って、
そこからシャトルバスでお祭り会場まで。


5000発と規模は大きくないけど、花火がとても近い。
↓写真クリックで、グランドフィナーレをちょっとだけ…

やっぱり花火はいいなぁ。
マジ花火師になりたいと真剣に思ったこともありました。

学習能力の低下により、今年もひとつ前で終わったと思い
帰りに向かって歩き始めたところグランドフィナーレが!
また後ろを振り返り、ふりかえり堪能したのでした。



山梨は夏休みが残り1週間。
来週の火曜日には始業式ですよ。
・・・・・宿題・・・・・
我が家の中学生はたぶんほとんど進んでないんじゃないでしょうか。
やらなくちゃと焦るばかりで、すぐ現実逃避しています。
声かけるけどやりたくなかったらやめてしまえ!という親なのでね、私は。
それが余計にプレッシャーなようで、じたばたしていらついてるみたいです。

小学生は書き物はほとんどできたようだけど、
自由研究は自由だからやらないのも自由なのさ!とか言い出す始末。
ヒマなので、自分の顔であそんでいます。


仕事で出るシールの芯やペットボトルのふたを目のあたりにはさんで。
昔のメガネのようにしてるんでしょうけどね。
もう1人で盛り上がっちゃってんひーひー言って楽しんでました。
黒や赤の丸いおもちゃも挟んだりして。
落ちる瞬間まで写真に撮れちゃいました。


私は今日から仕事再開。
もうちょっと休もうと思ってたのに会社から電話来ちゃいました~
資材がそろってないのに仕事くれてもなんか困る。
この体質だけはなかなか治らない会社だわ・・








ベルメゾンネット 
早い者勝ち!ワンピ&チュニック、マタニティ・ベビー服も今だけ最大40%OFF!


2日目 『ディズニーランド』の旅 デジブックで見てみる

2009年08月10日 | ・こどものせかい


デジブック 『ディズニーランド』

デジブック。
簡単でいいけど、無料お試し保存30日間だからな~
やっぱり
Yahooフォトアルバムで編集するかな~



2日目。
こどもたちは早起きできませ~ん。
チェックアウトは12時だし。ゆっくりでも大丈夫。
私は6時に起きて大浴場へ。
朝は混むかなぁ・・と思ってたのに、
私のほかには2人しかいなかったよ。

朝食はバイキング。
お兄ちゃんは眠いから行かないと部屋にいました。
コウチャンと2人でゆっくり朝ごはん♪
・・・・・と思ったら!
お兄ちゃんから携帯に電話あり。
『鼻血出たぁ~…』
『止め方わかるね』
『うん』
電話を切って、またコウチャンと食べてました。
またお兄ちゃんから電話あり。
『鼻血が全然止まらないんだよぉ・・どんどん出てくるぅ~』
『いま部屋帰るから待ってなさい!』
コウチャンをレストランの席に残し、急いで部屋へ。
さっと鼻血を止めてやり、またコウチャンの待つレストランへ。

なんかここまででお疲れモード (=_=)

ゆっくり支度して10時にディズニーランドへ出発しました。

モンスターズインクのアトラクションのせいか、夏休みのお子様のせいか。
ランドはかなり人でいっぱいでした。

それでも、カリブの海賊も、ジャングルクルーズも10~15分くらいでのれちゃいましたよ。
ゴーカートも初めて乗りました。

ランドにも3段折りたたみポップコーンバケツあったけど、
こちらはスティッチの顔がなくて、ふたはシンプルに白いヤツでしたよ。


午後4時には電車に乗って新宿へ向かいたかったのに、お土産で手間取って。
気が付いたら4時半だよ (@_@;)
新宿駅に電車が到着したのが、バスの出発時刻の8分前!!
右も左もわからない大都会で、駅のホームから高速バス乗り場まで
8分で移動するなんて・・・と変な汗をかきました…
だって、子供2人連れて歩くだけでいっぱいいっぱいなんだもん。

でも、お兄ちゃんがコウチャンの手を引いて私の後を付いて来てくれたし、
電車で眠くなってしまったコウチャンもお兄ちゃんに必死について来てくれたし。
ホントのホント、ぎりぎりのところでバスに乗り遅れないですみました。


キャラクターには全然興味がない我が家ですが、やっぱりあそこは別格ですね。
何回行っても大丈夫っていう安心感もなんかあるし。




これで子供たち2人との夏のお出かけはおしまい。

残り2週間の夏休み。

部活と宿題に追われてください・・・(笑)



東京ディズニーリゾートR特集

TDR周辺のホテル予約はこちら


1日目 『ディズニーシー』の旅 デジブックで見てみる

2009年08月10日 | ・こどものせかい

おためしでデジブック使ってみました。


デジブック 『ディズニーシー』

平日限定の宿泊券だったので、いつものようにダンナの運転で行くってわけにはいかなくて。
うちの近くに高速バスの乗り場ができたので、そこから新宿まで出ることにしました。
帰りも新宿から家の近くまで一直線で帰れるように予約して。

朝7時出発だから、朝食持って。
また四角いおにぎりを作って。

長男は食べて少しゲームしたら、到着までぐっすり。
次男は食べて⇒食べて⇒ふざけて⇒食べて⇒本読んで…
テンション高くて寝られませんよ。


人ごみになれてない私たちなので、道中心配しましたが、
なんとか舞浜駅まで行けました~

ついてすぐ、駅前の
ボンボヤージュで買い物しちゃう2人。
まだ、パークへも着いてないんですけど・・・

無料シャトルバスでまずはホテルへ。
コインロッカーへ預けるとお金かかるしね。
ホテルを楽しみにしてる次男が行きたがってうるさかったのもあるし。

三井ガーデンホテルプラナ東京ベイ

パークからバスで15分って、そんなに遠くない気がしてたんだけどね。
のってみると普通の住宅街通って、ヨーカドー通り過ぎて。
なんかちょっとさめちゃう感じ。

きれいだし、大浴場も広くて気持ち良かったですけどね~



シーのほうがゆったりしてて好きですね。
建物の間隔にも余裕が感じられて。

アルコールがあるのも私にはうれしい♪

センターオブジアースを楽しみに行ったんだけど、
スピードもの苦手な子供たちは『もう乗らない・・』っていう始末。

どうにもイベントものに出会えなくてね。
暑いからスティッチのロングタオル買って首から下げてたのに。
チップとデールが水かけてくれるタイミングに、座ってギョウザ食べてたりね。
タオルの真ん中がマトのようになってるからアピールし放題だったんだけど。
近くでボートも見れたからいいか。


夜もね~
なんか水上のきれいなヤツやってたんだけど、やっぱもの食べてたし(笑)

最後までいてからホテル帰っても、大浴場混むだろうと思って、
1時間ほど早めにホテルへ。

夏休みなのに、ちょっと遠いからなのかな。
お風呂もすいてたし、24時間オープンのナチュラルローソンもすいてた。
夜中に1人で次男はローソンへ行き、プリンを食べた模様。
これも成長のあかしなのか…


暑さと歩きすぎで結構へとへと。
明日もあるし~と思っても、盛り上がっててなかなか眠れない子供たちでした。




懐かしい写真でてきました~
ディズニーシー2003
なんかちっちゃくてかわいいわ~♪




東京ディズニーリゾートR特集
 
TDR行き高速バス予約はこちら


誕生日プレゼントは肉。

2009年08月01日 | ・こどものせかい



7月末に長男13歳になりました。

なんだか難しいお年頃でねぇ。
ティーンエージャーですからね。

ダンナが何か買ってやりたいと会社から帰ってきてから買い物へ行きました。
狭い家の中に物があふれてるから・・と選んできたのは。



肉でした。

運動部入ってて、成長期でね。

一応庭でとれたトマトで13って切ってのせてくれたみたいです。


今、ちょっと父親を認めたくない長男ですから。
ありがと~なんて喜ばなかったですけどね。

きっとこの肉が明日の体を作ってくれるでしょう。


宿題全然終わってない。
部活は休まず行ってるけど。
勉強しろっていいたくないんですよね。
周りはみんな塾だの習い事だのって。
我が家は2人とも何もやってない。

いいのかな、これで。

授業で全部覚えて帰っておいでと言っていて、
その通り家でほとんど勉強しなくても理解できてるみたいなんだけどね。
夏休みって授業ないじゃん。
だから何も覚えず忘れるばっかり…

夏休み。
なにも気にせず遊ばせてやりたいけど。
そうもいかないのが夏休みですね。
皆さんはお子さんにどう声かけしてますか?



自由研究やら工作やら。
私がアイデアいろいろ考えちゃって…
でも、自分たちで考えて、自分たちで材料集めてっていうのが私の理想。
でもあまりに何もしないので、こんなものを用意したりして。
興味示してくれるといいんだけどなぁ~



10才までに知っておきたい世の中まるごとガイドブック 


【重版予約】 くらべる図鑑



手作りせっけんセット ラベンダー【手作りコスメ 手作り化粧品 自由研究】【10P03Aug09】


長男キャンプ。次男ポケモン。母ショッピング。

2009年07月26日 | ・こどものせかい



雨で予定が短くなってしまったスカウトのキャンプ。
長男、昨日・今日の1泊で参加しました。

予定では2日目に日向山のハイキングもあったんだけどそれも中止。
でも、ニュースで日向山で行方不明者が出たとか言ってたから、
隊長たちの判断も的確だったんじゃないかな。
行方不明の方も見つかったかなぁ。
最近は山での事故が多くてドキドキします。
山岳部に入っていて、ちょっとした登山も経験してるから。
本当に山の天候は一瞬で変わる。
ラジオ聞いて、天気図書く係だった。
聞き逃さないように真剣だったな。
だって、その天気図見て今後の天気を予測するんだもん。

荷物は極力減らしたいけど、万全の準備はしておきたい。
本当に難しいと思います。

そろそろ富士登山してみたいんだよね。
山梨に住んでるし、子供も大きくなってきたし。

あ、わおねおさんとこで覚えた四角いおにぎり持たせたよ。
渡した時に『は?』だった。
写真撮るの忘れた・・
四角いご飯のランチパックだよ。
切らずにそのまま持たせちゃいました。


で、お兄ちゃんのいない1日をどう過ごすか。
前売り券買ってあったポケモン映画に次男と行ってきました。
いやぁ~子供ばっかりだね~・・って当たり前なんだけど。
でも、うちの息子が1番いい男だわぁ♪
なぁ~んて、そこにいる大人は全員そう思ってるんだろうね(笑)
いつも最後のほうは寝ちゃったりするんだけど、
最近夜ちゃんと寝れてるからか最後まで見れました。
それにしてもアルセウス。
美輪明宏ってやっぱすごい!
声がさ。
なんか“魂”っていうか。
“気”が伝わってくる感じ?
やっぱ、すごいわ。
その声で『サトシ、ピカチュウ』なんて呼ぶからびっくりしちゃった(笑)


帰りにお金もないのにゲームコーナーでアルセウスに挑戦。
どれも1回100円だって言うから。
2回目で取れました~♪
次男コウチャン意外とふわふわもの好きなのよね。




数日前に私はネットでちょこっとショッピング。
楽天ポイントがたまってたのでそれを使って夏の涼しい服を♪


【1周年記念☆SALE!】見た目はデニムなのに、のびのび楽ちん仕様☆リアルデニムレギンス! 【...

【1周年記念☆SALE!】ナチュラルで大人可愛いレース使いチュニック☆すっきり丈で着合せ簡単!...


どっちも涼し~♪
もう、暑さに負けてますからね。
でも食欲はちゃんとある…これ厄介です。

カード使ったり、アンケートに答えたり。
案外あっさりポイントたまるので、自分の物はポイントで買うようにしてます♪




今週は長男が13歳の誕生日を迎えます。
いよいよティーンエージャーよ~♪
でもその日も翌日も大会で朝から晩までいなくって。
週末は関東大会応援とかで1泊で栃木へ行っちゃうんだって。
成長とともに、親との行動は減りますねぇ。
今になって、母がちょっとさびしくなってきてたりしてね。

 


1眼レフほしいけど、なかなか買えない。レンタルっていうのあるんだって。
一緒の行動が少なくなるし、たまにしかない子供の行事の時にでも借りてみようかなぁ。

最新ビデオカメラ、プロジェクター、デジカメを簡単レンタル、自宅へ配送します


長男、学校を休む。

2009年07月15日 | ・こどものせかい



毎日ちょっとずつですが収穫できてます。

義母宅では結構本格的に作ってるので(農家ではないです)
もらってきて野菜はもう…間に合っています・・という感じです。



きのう、長男学校休みました。
っていうか、休んでいいよっていいました。

ずっと『学校行きたくない・・』っていっててね。
クラスがざわつきすぎてて学級として成り立ってないようなクラスなので。
正義感強いし、まじめなのできっと嫌気がさしてるんだろうなぁとしか思ってなかった。

でも気になって昨日の朝ふと聞いてみた。
『個人的に攻撃されてるの?』って。
そしたらやっと、ぽろぽろと話し始めた。

プリント渡すとその紙を拭かれるとか。
班ごとの体制になるとみんなが机つけてくれないで離すとか。
それよりも言葉の攻撃のほうがしんどいみたいで。
ぐちゃぐちゃに混ぜた給食を置かれて『エサだぞ、食え!』っていわれたり。
最近では『死ね・消えろ・今スグ窓から飛び降りろ』なんてざらみたい。

でもまぁ、こんなのは自分で乗り越えてなんぼでしょ?
でも、今しんどいのは事実で。
行きたくないと親に訴えるってのも無視できないし。

まぁ、テストも終わってるし、三者懇談始まって、授業も4校時までだし。
リフレッシュ休暇ということで休ませました。

特に難しい話もしないで、好きなことさせておきました。
私の会社に一緒に行って、段ボール運んだり手伝ってもらったりね。
買い物行って、久しぶりに自分でおやつ選んだりして。

でもまた今朝行きたくないというので、今朝はダメだ!と朝練から行かせました。


きのう先生に、欠席の連絡する時に一応事情を話してみた。
クラスでその話しして、全員に作文書かせたって。

結構クラス全員が素直な気持ちを書いてくれたらしい。

やってる子たちの書いた内容までは聞いてないけど、
仲良くしてる仲間たちは、
≪休みたくなるくらいしんどいってどうして分かってやれなかったんだろう、それが悔しい≫
そんなような内容書いてくれた子も結構いたとか。

だからさ。
あとは自分の気持ちなんだよね。

あいつらがいるから学校行きたくないって休んでもさ。
その子達が喜ぶだけじゃない。

だったら、こんなことするかわいそうなヤツらと割り切っていくしかない。
休んでヤツらが喜ぶなんて冗談じゃない!
そういう強さがほしいと真剣に思う。


私も子供の頃はいろいろあったけど。
学校のことも病気のことも話す母親はいないし。
全部一人で越えてきたと思う。
半日がかりの定期的な検査も、その結果説明もいつも1人だった。
背骨矯正コルセットをからかわれ、気持ち悪がられて、机とか投げつけられた。
コルセットに当たる部分の肌がダメになり、触るとボロボロ崩れてくる。
そんなことも相談する相手もいなかった。
心も体もボロボロだったよ。

でもおかげで強くなった。
・・・・・と思う・・・・・



息子たちにも強くなってほしいと思う。
大変な目にあえってことじゃなくて。
どんな時でも自分をしっかり持っていてほしいと思う。

やられて嫌だったことは人にはしない。
だからオレはやり返すことはしない。

これを幼稚園のころから貫いてる息子なので。
えらいと思う半面、かなりの物を抱え込んでいるのではと心配。


私は必ずここにいるし、絶対の味方になると誓える。
私が聞いてもらえなかった分、子供の話を聞いてやろうと思う。
何もできないけど、美味しいもの用意して待っててやろうと思う。


でもこれ↓が本音
それにしても最近の子たちは何考えてんだか。
先生や親をバカにして、人の気持ちもわからなくて。
陰険で卑怯で1人じゃ何もできなくて。
ムカついて喧嘩する時は1対1って決まってんだよ。
数人で1人を相手に小さいことしてんじゃねーよ。
クラスまで行ってそいつらの頭ひっぱたいてこう言ってやりたいね。
マジこういう話聞くとムカつくんですけど。



梅雨も明けたし夏休みも目前!

すっきりした気持ちで夏をむかえたい!!


コウチャン9歳になりました。

2009年05月25日 | ・こどものせかい



先週土曜日コウチャン9歳の誕生日でした。

もう1ヶ月前から楽しみでしょうがなかったみたいで。
ず~っとカウントダウンしてました。

ケーキもやはりフルーツなしでとのリクエスト。
パインとキィウイはOKだって。
で、買い物行ったときにこれも買って~と持ってきたろうそくなんかを飾りました。


イチゴはのせたくないけど雰囲気だけ?いちごローソクです。
去年のケーキよりとてもシンプルで楽でした。
で、ものすごく久しぶりにスポンジ焼いたんですけど、
めちゃくちゃきれいに焼けて、ものすごくおいしかったです。

Cpicon ◆しっとり・ふわふわ*ミルクスポンジ◆ by まれ子

スポンジが苦手でねぇ。
ロール生地焼いてくるくるしたりシフォンにしたり。
これからはこのレシピお借りして、スポンジケーキも焼けそうです♪

でもやっぱりコウチャンってケーキはそんなに好きじゃないみたい。
1番喜んだのは、写真にもうつっちゃってる納豆巻きでした(笑)


それにしても下の子が9さいかぁ。
なんか生まれたのがついこの間のような気がするなぁ。
本人はおれってもう9歳なんだぜ!ってなノリなのにね。
母親って、子供がいくつになってもこんな気持ちになるのかもしれないな。

お兄ちゃんが中学へ行っちゃって、なんかちょっとまだペースがつかめてないコウチャン。
でも、自分が起きる前から学校へ行って、帰ってくるのも遅いお兄ちゃんに気を使ってるみたい。
今までみたいに遊んでほしくて、いろいろ話もしたくって。
でも、お兄ちゃんもやっと家に帰って来てやりたいこと山盛りで。
しかもちょっといらつくお年頃?うるさいなぁ!なんて言われちゃって。
反抗するけど、その回数は今までに比べてぐっと減ってる。
その分私とコウチャンの距離が近くなってる気がします。
これも今までなかったことなので、私も戸惑ったりして。

あと4年もすればコウチャンも中学生だもん。
今この時期をコウチャンと楽しもうかな~と思っています。
今コウチャンと一緒に寝てるんだけど、何かそれもうれしい♪


 








コウチャンチーム所属のハムちゃん・まめたろう君も元気です。


暑さ寒さに敏感で、ちょっと暑い日は巣箱から出てでろ~んとなってます。
暑い日にふた開けてやったら、半分寝ぼけながらちょこんと座って人参食べてました。

なんか子どもたち全然お世話しなくなっちゃったんですけど?
私が日々声かけてお世話してるから私になついちゃいました。
でも、まめちゃんはコウチャンのハムスターなんだってね~
なんか納得いかないですよ・・






宿・ホテル予約ならじゃらんnetジャパネットたかた メディアミックスショッピング