goo blog サービス終了のお知らせ 

モノヅクリ~そちこちの小部屋

そちこちと申します
40代・専業主婦・子ども2人
モノヅクリ楽しんでます♪

入学式

2009年04月07日 | ・こどものせかい



今日、ソッチの中学入学式でした。

朝からとてもさわやかな日。
気持ちが良いくらい空がきれいです。



中学の隣の公園で記念撮影しました。
小さい頃はこの公園で毎日一緒に走り回ってたよねぇ。ここで学ラン姿の写真撮るとはねぇ…



学生服を着て、友達と楽しそうに話す息子を見ると、
なんだかとても頼もしく見えてきます。


入学式当日だというのに7:20まで寝てた子と同一人物とは思えないわ…

親友と同じクラスになれて緊張のなかにもほっとした笑顔。

明日からはいきなり給食も始まり5校時&部活見学。


これからは自分で切り開いていかなくちゃいけないから。
大変だけど、楽しくなってくるよね。
ひも靴が苦手…なんて言うので、ちょっと心配だけど(笑)


頑張ってもらいたいものです。











青春もいいけど、母の日もお忘れなく~♪



 


旅立ち

2009年03月21日 | ・こどものせかい



暖かい日が続いています。

先日、ソッチは無事に小学校を卒業しました。
晴れ男の本領発揮か。
卒業式当日は、早朝からとてもよいお天気でした。
(そのあと夜中から翌日午前中いっぱい強めの雨が降りましたからね)

ちょっとかすんでいて、教室から富士山ははっきり見えなかったけど。
暑いくらいの陽気の中、たくさんの友達と笑顔いっぱいの卒業式でした。


卒業式で入場してくるソッチ

なんだか大きくなっちゃったなぁ。
大きな子はもぉ~っと大きいんですけどね。
入学した時に、背の順で結構前のほうに並ぶような子だったので、
こうしてみると格段に成長してるような気がします。

小学校生活ってなんかすごいですよねぇ。
いつも親と手をつないでいた小さい子が
突然よその子たちにまじって学校へ通うようになって。
あいうえおを習い始めたと思ったら、
もう私のわからない算数式といてたりして。
いつの間にか親の背を追い越して、靴のサイズも大きくなって。

3678gと大きく生まれた。
よそのお母さんたちが、どうして子供たちを叱るのか理解できなかった。
それくらいおとなしくてかわいい子だった。
幼稚園の入園式では、私と離れるのが不安で、
泣きながら、担任の先生にだっこされてた。
入学式ではランドセルのほうが大きく見えた。

そんな子だったのにねぇ。

元気で成長してくれたから、こうして私は小学生のお母さんとして、
卒業式に参列することができるんだなぁ…なんてちょっと感動したりして。
私はこういう時にみんなの前で泣けないたちなので、なんかちょっと損した気分。



教室へ戻って、担任の先生からの言葉のあと解散。
みんな、親や友達と外へ出ていくのに、ソッチと数人が出てこない。
のぞいてみると、何やら写真撮りあってたりして。
外で待ってるよ~と声かけると
ちょっと学校の中を写真撮ってから行くね~との返事。

ソッチがひとりで撮ってきた写真・・・

思い出がいっぱいなんだねぇ

男の子だからか、さみしくて泣いたりってことはないしね。
照れ屋だから、6年間素直に思いを伝えたりできなかったりね。
それでも、いろんな思い出がいっぱいだったんだねぇ。

そう思ったらなんだか嬉しくて泣けてきました。


幼稚園のころは卒園までにゾロリシリーズ読破したね。
小学校ではゲームやパソコンに忙しく、あまり読んでないのかな~と思ってたけど、
卒業までにハリー・ポッター読破したよね。
メガネをかけるようになって、どんどんハリーに似てくるのがちょっと可愛かったな。

中学時代は青春時代の始まり。
どんな時間が待ってるのかねぇ。

楽しみでもあり、心配でもあり。

そんな思いをさせてもらえる私は幸せ者ですよねぇ。

たくさんの友達はいらない。
ホントに大事な友がちょっといればいいよ。
そう思います。


ワイシャツとセーターが意外とにあってた~♪



おめでとう。
本当にうれしい♪


名水の里べるが

2008年08月14日 | ・こどものせかい



折角のお休みなので、夏休みならではってことで川遊びしに行ってきました。
川っていっても入園料はらって入る公園なんですけどね。

白州・尾白の森名水公園 べるが

過去にも行ったことあるんだけど、子供たちに記憶なし~
なので、新鮮だったみたいですね。

とにかく広いんですよ。
キャンプ場あり・噴水広場あり・温泉あり・川遊びには滝もあり…と。


でもさすがお盆休み~チョー混んでました。
山梨って海ないし。こういうところは重宝しちゃうんですねぇ。


コウチャン。前回来たときはパパにだっこでパパが足滑らして水の中へと転んで~
今回はすっかり成長しちゃってて、1人でどんどん遊びに行きま~す♪

駐車場はいるところからもう渋滞。
ちょっと待ったら入れてラッキー。木陰に駐車できました。

入り口から滝までは徒歩3分。


森の中を抜けて子供たちが『まだ~?』っていうころに見えてきます(笑)


滝から落ちる水が下の川へ流れて~
そこが全部水遊び場。
はじっこには滑り台あります。
小学生はエンドレスで滑ります。

ソッチの場合・・・・・




コウチャンの場合・・・・・


動画も撮ったけど、サイズを小さくするやり方忘れちゃったので、
連写で撮影した写真でパラパラ風に~
Giamっていう無料ソフトをダウンロードして使ってます。
写真を何枚か自分のパソコンに保存してあればすぐにできます。
最初のページに難しそうな言葉並んでるけど、ダウンロードしてしまうと驚くほど簡単。
使いたい写真を選んでどんどん追加していくだけでOK。
動画見せるより子供に受けるのなんでだろう?




名水の里というだけあって、水はきれいです。
冷たくて気持ちいい。
時期を外すと冷たすぎて長くは入れないくらいです。

滝は結構な高さです。
1か所裏側に入れるようになっています。
で、子供達は入っていっては打たれながら出てくる・・と。
兄弟が滝に打たれる様子を見たい方は写真をクリック↓↓

滝に打たれて修行!なぁんて余裕もないくらい痛いんだって。


行くたびおたまじゃくしとってくる。
今回は大きいの3匹。
1匹は後ろあしでてます。
以前連れてきたおたまじゃくしは元気にカエルになり、
ブルーベリーの鉢に住んでいます。
今日のおたまじゃくしもカエルに成長したら仲間入りするのかな~

何の計画も立てない夏休みだけど、思い付きで出かけるのもサプライズで楽しいかも
でも泊まりじゃないので、朝から片づけものして洗たく干して。
帰ってきてご飯の支度やら子供たちの相手やら。
1泊でもお泊まりできたらすっかり休めるのになぁ。
来年の夏は絶対北海道へ帰ろう!!と子どもたちと約束しました。
中学生になったソッチが一緒に来てくれるかな~?


格安航空券 国内なら
もうソッチ12歳だから航空券も子供料金じゃないんだなぁ・・・・



明日は義母宅でバーベキュー。
飲んじゃうからMr.Tと夜に歩いて帰らなくちゃいけない。
子供たちの学区内だから歩けない距離じゃあないんだな。
『泊まっていけし』といわれるけどお泊まりはご遠慮させていただきます。
子供達はお泊まりコース。

明後日は韮崎の花火大会。武田の里祭りだったっけかな。
花火と聞くと血が騒ぐ~!!
ひそかに花火師になりたい野望を捨てていない私です(笑)





サボテンなら

 


ソッチ12歳の誕生日を迎えました。

2008年07月31日 | ・こどものせかい



早いものでもう7月が終わってしまいますね。

夏休みが始まって一週間。
宿題は8月にやろうということなんでしょうか…
毎日夏休み短期水泳教室と学校のプールと。
水に入ってばかりの子供達です。

そんな中、ソッチ12歳の誕生日を迎えました。

母親業は24時間1年中ノンストップの休日なし。
それが始まってもう12年も経つんだなぁ。
気がつけば、干してあるTシャツはソッチのほうが大きいし、
昨日買ったスポーツサンダルはわたしのよりも大きいサイズ。
言うことも生意気だけれど、家のこともいろいろ手伝ってくれる
頼もしいヤツに育ってくれました。

『暑いからケーキもいいよ』と言ってくれたけど、
そう言われたらなんとか作りたくなるもんです。
実は私ちょっと夏バテ気味…心配かけちゃってますね

デコレーションは無理だから、ロールケーキにしました。
焼き目がきれいだったので、こんな風にしました。


ローソクは一応12本。パパさんと一緒にさしまくってました~



中もフルーツなどはナシのシンプルなものに。
でもクリーム塗る前にところどころイチゴチョコと
オレンジチョコの溶かしたものを置いてみました。
食べてる途中に何となくフルーツ香る美味しい仕上がりでしたよ。

来年はもう中学生。
学ラン着るなんて信じられないね。
行く予定の公立中学あまり評判がよろしくないようなんだけれども。
どんな環境にあっても流されない自分を持てる人間になってほしいと思います。

周りに影響される素直な面も持ちながら、
周りに影響されない強い自分も持ってほしい。

仲間との時間を大切にしながら、
1人でいる時間を楽しめる人間になってほしい。

もう口うるさく言う年齢でもないのかもしれないですね。
自分で考えて自分で行動できる力がつくようにアドバイスするくらいかな。

自分のやりたいことを見つけて思いっきりやってほしいです。
それをサポートできるように、いつでも振り返ったときに
見えるところに居てやりたいな~と思います。


あ、コウチャンですが。
頂き物の貴重なみかんを食べた後。
とてもいい香りだったので、顔に乗せたら冷たくていい香りで気持ちいいかも~って
寝っ転がって、ソッチに顔に乗せてもらってましたよ。

私も乗せてもらいましたが、ホントにひんやりといい香りで気持ち良かったです♪









8月はボーイスカウトで3泊4日のキャンプへ行くソッチ  楽しんできてくれるといいな
   


ひまわりとかいじゅう

2008年07月24日 | ・こどものせかい



いいお天気が続きますね。

今日からうちの息子たちの夏休みが始まりました。
もう・・1日で疲れた・・
うるさいとかは去年よりましなんだけど、
それぞれ言うことが難しくなってきててちょっとヤダ。

ほっとくのが1番なんだけど、すべてを10畳ちょっとの空間でやってると、
それはそれで見たくないものも見えるし、聞きたくないものも聞こえる。

ほっとくといえば…
知らないうちにひまわり伸びて咲いてました。


草むしりしたのを家の裏に積んであったんだって。
(私は草むしりしないから知らなかったけど)
そしたら種がこぼれてたらしく、水もやってないのにぐんぐん伸びてきた。
で、咲いた。

裏は北側なんだよね~
で、ひまわりは朝日に向かって咲いてます。
朝日といっても日差し強くてあっついから。
暑いしあまりたいようなんて見ないしあたりたくないし。
でも毎朝ひまわり見るたびおひさまのほう見ちゃいます。

夏は苦手だけど、ひまわり好き。
元気出ます。


 




コウチャン、学校から持ち帰った道具をあれこれいじりだしまして。
久しぶりに粘土遊びです。
かいじゅうだか恐竜だか知らないけど作ってました。


口の中の歯や舌から始まって、足のつめや翼など。
お兄ちゃんの助けもチョコっと借りて完成です。
夏休みの宿題も、こんな風に熱心に取り組んでほしいものです。







かばん 通販なら


おまつりでへとへと…

2008年07月14日 | ・こどものせかい



暑いですね~・・・・
もう、36度超えてくると暑いとかじゃなくて苦しいって感じですよ。

そんな暑い週末。
地区の神社のお祭りがありました。
今年は地区の役員に当たってるため、がんばりましたよ~

土曜日は宵祭り。
日曜日は子供みこし。

朝から晩まで忙しくしていて、甲府が36度超えてたとは知りませんでした。
でも途中で聞かなくてよかったかも・・
聞いちゃうと動けなくなってたかもね。

子供達も地域の皆さんも大勢集まってくれて、
とても盛り上がって楽しかったですよ。

特に子供みこしでみんな頑張りました。
暑くて倒れないか心配だったけど、
上級生の音頭に合わせて下級生の『わっしょい!』



子供たちに声かけたり車が来るたび気をつけたり。
休憩所で飲み物用意したりと忙しかったので、
写真は公民館での休憩のときしかとれませんでした。

すべて終わって家へ帰る途中に体力メーターが“ゼロ”に・・・・
家に着いてすぐ水のシャワーを浴びて倒れてました。
その日はホントに何もできずという状態だった。
やっぱり役員でも何でもやる前は嫌で面倒。
でも飛び込んでやってしまうと楽しめるものです。
なんか大学の学園祭を思い出しました。

すごい人がたくさんいて、勉強になった。
仕事じゃなくてボランティアでしょう?
それを何年も続けてきてる先輩たちがいて。
今年たまたまくじに当たって(はずれて?)役員になったわけだけれども。
それはそれで得るものも大きいわけで。



イベント




もう、子供が幼稚園へ入園してからどれだけ役員やったんだか。
もうないでしょうと思いたいけど、子供の数が減ってきてるから出番が増える。
来年からは中学の役員とかもあるしね。
知らないところで知らない人たちとかぁ・・いやだなぁ。
そう思ってたけど、今回のお祭りに参加して、
いろんな方とお話しさせてもらって。
名前も知らないけど2日間いろいろ話したり一緒に働いたりして。
こうして顔見知りの人がどんどん増えていく。
中学いってもきっといろいろ教えてもらえるんじゃないかな~と期待♪
忙しいし、しんどいし、面倒だけどね。
こういう大事なものが増えてってると思いたいですよね。

はぁ~次は8月の公民館祭りか~
その前に有価物もあるし、ちょこちょこ何かあった気がするな~
楽しめる自分でいられるといいな~





ライブなら  屋形船
アジアン ファッションは Tシャツは


子供の成長

2008年06月23日 | ・こどものせかい



雨の予報のはずが、とてもよい天気。
プール授業をあきらめていたコウチャンは喜んで登校していきました。

気がつけば子供たちが勝手に大きくなっていた(笑)
小学6年生と2年生
自分の子供がこんなに大きくなったなんて信じられないなぁ。

生まれた時は3700gと大きかったはずのソッチは、
幼稚園のころにはどうしたものか、クラスでも小さいほうで。
今も、クラスには保護者かと思うような体の男の子がいる中、
小柄なグループに入っているソッチです。
それでも親が気がつくくらい最近肩幅などぐっと大きくなった気がします。

自分でやりたいこともどんどん出てきて、自分の時間もほしいようで。
いうことも生意気になってきたり、反抗的だったり。
それは当然で認めてやらなくちゃいけないんだけど、
私もただやられっぱなしというのも嫌なんで(笑)
その加減が今一番難しく感じています。

久しぶりに公園へ行きました。
ソッチはカメラを向けると嫌がるんですよ~
もう隠し撮り(・・汗・・)
なんかニキビっぽいのでてるし・・・
半ズボンも嫌いとかいうしね。

コウチャンはまだカメラ向けると走ってきたりポーズとったり
かわいいんですけどねぇ……
もう、いうことがいちいちハラがたつというか。
人を小馬鹿にした態度が目立ってきてて。
次男って何とかお兄ちゃんの上に立ちたいって気持ちが強いんでしょうかね。
でも小学校時代の4歳の年の差はでかいから。
お兄ちゃんには絶対かなわないんだけど。
人が嫌がることしたり、ミスを鼻で笑って嫌がられたり。
かまってほしくてしょうがないってのわかってるんだけど、
最近私もちょっと嫌気がさしてきて…
それでも寝る前はアルプス一万尺やろ~とかいうので付き合ってますが。

子どもを育てるなんてできてない気がするけど、
子供の発育お助け隊って気でいると、
こんな自分でも何か出来そうな気がしてきます。
そう思うと、よその子にも注意で来たり。
子供達にはよその子を注意しすぎだと言われてますが(笑)


にきび跡 ディズニー英語システムは ライブといえば


でも、子供が大きくなると助かることも増えてきます。
頭が痛くて夕食の支度がしんどいと言うと、
ソッチがいろいろ手伝ってくれました。
ご飯炊いて、肉と野菜を焼いてくれました。
洗濯もしてくれるし、お風呂掃除してコウチャンとお風呂に入ってくれます。
コウチャンは自転車に乗ってお使いに行ってくれます。
資源ごみを分別してリサイクルステーションへ持って行ってくれたりもします。

少しずつたのもしく成長してるようです。






久しぶりにジンギスカン食べました。
小さな小さなプレートで。
子供達もラム肉は大好き。
北海道で思いっきり食べさせてあげたいな~

でも今週は私の誕生日あるのに。
お肉はそれまでとっておけばよかった…





今年の母の日

2008年05月13日 | ・こどものせかい



だいぶ間があいちゃったけど、元気にしていま~す




今年の母の日

子供たちがプレゼントを買ってくれました。




ソッチ:「ほんとはシミを消すクリームを探してたんだけどこれしかなかった・・」
コウチャン:「ビール飲みながら食べてね♪」

カーネーションも同じ所で買ったらしいのに2人の個性が出てます。
ソッチはとにかく説明好きなので(笑)
買い物してる時のエピソードからその時の感想、
お値段のことやコウチャンのことまでいろいろ教えてくれました。

かわいいのはここから♪
ソッチ:「ね~!!早く顔につけてみてよ。」
コウチャン:「お味はいかがですか~?」
ソッチ:「明日の朝には効果出てるかなぁ~?」
コウチャン:「ママ、おいしいからって飲みすぎちゃダメだよ!!」


母の日前日。
2人のあまりの態度の悪さにブチ切れた私でしたが、
母の日は私が仕事に追われていたこともあるんだろうけど、
あまり怒らずに過ごせたような気がします。
きっと子供たちも自分たちなりに頑張ったんだろうな・・・

子供たちの成長を感じつつ感謝していただきました。

その翌朝にはまた「早くしなさぁ~い!!!」と怒鳴ってしまいましたけど(笑)



実家の母に「お金かかるから何も送らないように」と言われたので素直に従い(笑)
黒地濃いピンクのハイビスカス柄という、母好みというか
とても派手~な布でポーチ3点セットを作って送りました。
喜んでもらえたようでよかった。
MR.Tの実家・・・・・・
なかなか難しい時期に入っていて。
春休み前から母と息子の間には溝が・・
それを埋めるように母の日少し前に用事を作って義母宅へ顔つなぎしといた。
それに気がついたMR.T。
母の日は子供の買い物に付き合うついでに自分も買い物したらしい。

感謝の心を伝えるのって難しい。
伝わってるといいな。










コウチャンのおえかき

2008年03月10日 | ・こどものせかい



我が家の次男・コウチャン7歳小学1年生。

本を読むのはあまり好きじゃないけどお絵描きは好き。
読書に夢中になってるお兄ちゃんの横で絵を描いてた。

新聞広告の裏に油性ペンで。

今日のお題はなんだろな?




劇画調マリオ と ちきゅうくん

なんだかさぁ。
今にして思えばかわいいお絵かきしてたって記憶ないんですよね。
いつも何かこんなんでさぁ。
でも、不思議だけどなんか微妙にツボにはまるっていうか(笑)

お絵かき帳とかあるけどそういうものにはあまり書かなくて。
保存するにもチラシの裏だから・・・
気がつくとなくなってる。

でも本人かいてみんなに見せたらもう満足だし。

そういうお絵描きが1番楽しいのかもしれないなぁ。





今日、買い物へ行った時にとり胸肉が安かったので、
久しぶりに鶏ハムでも作ろうかと思って大量に買ってきた。
本当に久しぶりで「前に作ったのはいつだったっけ・・」と考えてた。
そうして昼休みにPC開いたら…
鶏ハムくらぶミームラさんが亡くなったとわおねおさんのブログで知った。
ブログでいろんな人と出会っていろいろ教えてもらった。
ミームラさんには鶏ハムだけじゃなくて子供のボーイスカウトのことも教えていただいた。
自分のブログも満足に更新できていない私。
彼女が病と闘ってたなんて知らなかった。
日々小さいことにいらついて、不平不満でいっぱいで。
子供たちや友達に囲まれていかされてることだけで十分なのに。

なんかうまい言葉が見つからない・・・
今夜は心をこめて鶏ハム仕込みます。

皆さんもぜひおいしいので鶏ハム作ってみてくださいね。


美術館のワークショップへ行ってきました。

2008年02月25日 | ・こどものせかい



土曜日に、子供たちを連れて山梨県立美術館へ行ってきました。

撮影の角度が悪くてなんかいまいちですが・・
ソッチが小さいころはベビーカーに乗せて敷地の中を散歩したものです。

リサイクル工作のイベントがあると聞いたので久しぶりに行ってきました。
毎回テーマがあって、それをもとに子供たちが思い思いに作ります。
今回は≪ポップアップボックス≫
ふたを開けたら何かが飛び出したり立体になったり。

ソッチはお決まりびっくり箱。
コウチャンはお魚屋さん。

造形学科の学生さんがたくさんいて、
アイデアかしてくれたり難しいところを手伝ってくれたり。
幼稚園時代は廃材使っていろいろ工作してましたけど。
小学校へあがると図工の時間は教科書メインだし。
空き箱など材料も豊富にあって、楽しかったみたいです。

3月も第2・4土曜日の午後1時半からあるみたいだけど、
春のタペストリーとかいってたので、うちの息子たちは興味なさそう。
きっとおひな祭りをイメージしてるんでしょうね~。


美術館の敷地には山梨県立文学館もあります。

いろいろオブジェもあるけど、芸術がわからない私です(笑)



ソッチが今度は美術館で絵を見たいといいました。
そういえばちゃんと見たことないよね~
土曜日は子供たち無料だからまた行ってみようと思います。








Oisix(おいしっくす)/Okasix(おかしっくす)


<ちきゅう>みてきました。

2008年01月17日 | ・こどものせかい



今朝は風が強くて寒いです。

通学路の旗振り当番。
寒かったけどお天気もよくて気持ち良かった♪

でも子供たち、どうしてちゃんと挨拶しないのかな?
旗でとめて挨拶したり、上着はだけてる子に声かけたり。
それでも帰ってくる挨拶はまばら…
もちょっとどうにかならないものかなぁ。


久しぶりに子供たちと映画館へ行ってきました。
3連休最終日。
前の晩から自分勝手に機嫌が悪いMr.Tを1人残して子供2人と(笑)
もう・・子供達も「パパのい言ってることはおかしい」というくらいわけわからん・・
なんか息子たちのほうが大人に見えてくる今日この頃ですわ。
どんどん義母に似てきてマジ将来が不安になる私ですよ。



earth 

子どもたちは500円で見られるんですね~♪

主役は地球。46億歳。
北極から南極まで、カメラが移動します。
もう、途中はこれがカメラマンの撮った映像だと忘れてしまうくらい。
娯楽映画ではないので、子供たちの反応心配でした。
でも、楽しんでくれて、自分なりに地球の問題を受け止めてくれたみたい。

コウチャンは宿題に日記が出てたんだけど、
このことについて書いてましたね。





地球温暖化とかいろいろ難しい。
我が家でも話題に上るけど、何したらいいの?って感じ。
でも、今まで通り節約することでいいんじゃないかって結論が出た。

電気つけっぱなしはもったいない。
水たくさん使ったらもったいない。
ガソリン使うとお金かかるよね。
ごみたくさん出すと指定ごみ袋たくさん買わなくちゃ(笑)
レジ袋、たくさんあってももったいないし邪魔かも。


色柄は違うけど、私もレジかご型エコバッグ使ってます。
お店の人がつめてくれるので、支払いの後は巾着部分のひもをキュッとしめて
そのままさっと帰れるので、子供がうるさいときの買い物にとっても便利です♪




これって、自分ちのためだけの節約じゃないでしょ?
電気使う量をみんながちょっと減らしたら
それだけエネルギー作り出すときの弊害も減るだろうし。
自分ちの水道じゃないけど、お水出しっぱなしはもったいない。
だって、水ってみんなのじゃん。
ガソリン節約すると財布にもうれしいけど、
結果地球の資源も大事にしてる感じしない?

子どもたちも特に難しく感じてない。
ゴミの分別・リサイクル

すぐ近くにある公民館のリサイクルステーションへ
ペットボトルやその他プラごみとか分けて持ってくのは子供たちの役目。
地区の有価物回収は子供たちと一緒に行きます。

やりっぱなしが一番良くない。
何かして出たごみを処理するのは大人も子供も当然。
で、よく考えてごみとして処理する量を減らすのは子供にもできる。
水の出しっぱなしは良くない。

ケチ?節約?エコ?
色々考え方あるけど、みんなのものだもん大事にするだけじゃん。

あ~寒い…
でも子供たちが出かけたらストーブなんか消しちゃうよ。
丸くなるほど着てるけど。
コタツで仕事だし大丈夫。
これは・・・ちょっとケチ?(笑)




2000個の大口の仕事もらって、昨日ちょっと頑張った。
今会社から電話あり…
中身変更あるらしく、いったんストップかかりました。
資材が届く明日からまたやり直しです…
ちょっとせつない・・・
いい・・がんばる・・・














コウチャン7歳バースデーです。

2007年05月23日 | ・こどものせかい



昨日我が家の次男コウチャンが7歳を迎えました。

いつもは目覚め抜群のコウチャンなのに、昨夜興奮して眠れなかったのか(笑)
感情認識 ともだちピカチュウ が『ピカチュウ~♪』とおこしても起きれず。
声をかけてみると・・・・・
『たんじょうびおめでと~おれ~♪』とか寝ぼけながら独り言いってた(^^ゞ


ケーキ・・・
誕生日は納品行かなくていいようにがんばって前日におさめて、
まるごと1日コウチャンのために使おうと思ってた。
なのに、山盛りある翌日納品分の1つが1日早まったとかで・・・・
朝スポンジを焼き、仕事をし、デコレーションする頃にコウチャン帰宅(泣)
『おれもやるぅ~!!!!』で、生クリーム以降はコウチャンも参加となりました。

丸いクリームはここね~♪
ここにぐりぐり~っとたくさん出して~っと。
ここはママやって!

ま、いいでしょう。
買っておいたちょこプレートに名前など書いて。
≪7≫の形の飾りチョコ作っておいたの飾って~

くちゃくちゃですけどね~(笑)手伝った本人満足げ~(^o^)丿
これにロウソク7本立てただけ
シンプルというか地味?

お味はまさにチョコバナナ♪
クリームをチョ~砂糖控えめにしたけど
バナナのおかげでちょうどよかったですよ。

プレゼントはこれでした。

Wii ポケモンバトルレボリューション

せっかくの子供のたんじょうびなのに、激しく叱ってしまいました。
なんか疲れちゃいました。
≪母≫カラまわり。
いつになったら私の気持ち&言葉は彼らに届くのでしょうねぇ。

なんにせよ、無事コウチャンも7歳をむかえられました。
よかったよかった♪



DHCオンラインショップ


子供の日♪ピカチュウ寿司

2007年05月06日 | ・こどものせかい



雨が降るかも~なんていわれていたのに、
一日とってもいいお天気。
コチラは27度を超える気温で、暑くて大変でした。

コウチャンをつれて風土記の丘こどもまつりへ行きました。

知らずに下の考古学博物館駐車場に車とめてしまって。
会場の研修センターや遊具広場へは外を回ってしばらく車でいくそうで^^;
軽いハイクコースみたいな道をひたすら上って会場へ・・・


狩猟・火おこし・古代食の試食など・・
むか~しむかしのいろいろを体験。



お目当ては勾玉作りだったんだけど、定員一杯になっていて出来ませんでした。
(普段の土・日にもあるそうなので、またの機会に~)
弥生時代の矢じり作り・縄文時代のアクセサリーや土器作りなど、
週末には無料の体験イベントもあるようで~
これからここもチェックしておこうと思います(^。^)

今度はソッチも一緒にトンボだまや勾玉作りしたいな~♪
そのソッチはカブスカウトで愛宕山こども祭りへ。
いろいろな体験や遊具遊び。
屋台で好きなもの食べたり買ったり。
最後にはお約束の忘れ物も1つして(笑)
コチラもとても楽しかったようです。
(地元ニュースにも出たりして、本人ちょっと満足♪)






『こどもの日のご飯なに食べたい?』ときくと
『お寿司とケーキ♪』とコウチャン。
途中から『ピカチュウとこいのぼり♪』とか言い出して・・

今年の子どもの日はこんなふうになりました。
夕方からはじめたので、私はピカチュウでいっぱいいっぱい(@_@)
ちらし寿司やケーキなど飾りつけは子供たちにやってもらいました♪
(柏餅は学校給食で出たので省略(^^ゞ)

≪コウチャンの食材指定≫
ご飯は酢めし
ピカチュウはぽろぽろ卵・・ゆで卵黄身をザルでぽろぽろに
目は海苔とゆでたまごの白身
ハナと口と耳も海苔(皿が黒くて耳がよく見えてない~)
ほっぺはマグロ





今月末はコウチャンのお誕生日があります。
今からものすご~くたのしみなようです(^。^)


特撮ヒーロー・ドットコムプラレールネット・ドットコム
アンパンマングッズ げんきひゃくばいショップ のりものだいすき!ショップ ハピネット・オンライン ポケモンショップ
レゴブロック・ドットコム



小学校入学&進学準備

2007年03月23日 | ・こどものせかい



人間、時間が出来るとだらけるものですね。
忙しいときは睡眠時間3時間でもがんばれるのに、
お休みとなると、昼も夜も眠くてたまらない。

幼稚園生活が全て終わったあとの、
抜け殻状態なんでしょうか・・・

それでも今週中に大体の入学準備はしておきたい。

新1年生のコウチャンと新5年生のソッチのために、
少しモノヅクリしたり買い物したりしました。

まずは定番袋物。

カーズ柄のデニム生地
裏にはサルとひょうたんの柄を使いました。
お荷物袋・上履き袋・給食袋には
反射テープを縫い付けておきましたよ。
100均で縫い付けタイプの反射テープを見つけたので♪

座布団(防災頭巾)カバーは、いつものコチラの作り方で。



で、買い物。
コウチャンが欲しがっていたので探し回りました~
≪友達ピカチュウ≫
話し掛けると応えてくれる。
感情を汲み取ってそのときに合わせた返事を返してくれます。
(ま、ピカ・ピカチュウ~とかしかいいませんが 笑)

ポケットモンスター 感情認識ともだちピカチュウ【再入荷分】

決め手は目覚し時計として使えること。
設定した時間に、『ピカチュウ♪』と話し掛けて起こしてくれるの。
寝る時間も設定しておくと、声かけて教えてくれるし。
枕もとにおいてもふかふかしててゴッツンコしないしね(^^ゞ
春休みだけど、生活リズム乱れてません♪


次はランドセル使用時の必需品。
ランドセルの背中に当たる場所に使います。

背中快適♪メッシュのランドセルパッド

そんなに長距離ではないけど、山梨の夏は灼熱地獄ですから。
4月にはもう暑い日もあって、帰宅するともう背中が汗でぐっしょりなの。
これで少しは楽に通学してくれたら~と思います。



で、5年生に進学するソッチへ進学プレゼント。
音声でお知らせしてくれる目覚し時計です。

音声でお知らせ♪目覚まし電波時計

とても薄くて、ポケットにもしまえるサイズ。
いままではMr.Tの携帯を借りておきていたソッチ。
(時刻を音声で言ってくれるので、ハッとしておきるらしい)
でも、Mr.Tも携帯使うしねぇ。



春からの新生活。
少しでも快適にはじめて欲しいです。


あぁ~私も快適に過ごしたいぃ~!!


コウチャン年長作品展

2007年02月18日 | ・こどものせかい



土曜日はコウチャン年長作品展でした。

各クラスがそれぞれ決めたテーマにあわせて飾られます。

コウチャンのクラス≪つきぐみ≫さんはポケモンワールド



これはソッチが撮ってくれたコウチャンです。
お兄ちゃんのカメラの前だと素直なのねぇ~

大きなポケモンはピカチュウとナエトル
後はヒコザルやポッチャマなどを子供たちがそれぞれ作ったみたい。

年長になってかいた絵や作ったものなど。

将来の夢は野球選手だって。
なぜだ?野球なんて見たこともしたこともないのに・・
運動会もお思いでは鼓笛隊のガード。
強風の中がんばってたもんねぇ。
担任の顔やちょっとしたときのいたずら書きも。

グーでクレヨンもって、ぐるぐる丸を書いてたのがついこの間のよう。
今では1人でなにやら書いては楽しんでる。
ソッチは読書が好きだけど、コウチャンはかいて作るほうが好きみたい。


PTA手芸部も何とか作品並べました。
メインは一応つるし雛

一つ一つは小さいけどみんなの集めるときれいでした。
私のは手前の一番左。
枠は使わずに一本に。
小さい風車がキレイに出来て満足です。







これから卒園まであっという間だろうなぁ。
入学まで突っ走ってしまわずに、
一つ一つ大切にしてあげようと思いました(^。^)