まだブルーベリーの収穫続いてます。
毎日ちょっとづつですけど・・
今朝摘んだ分はこれだけ。
ほったらかしてたわりには粒も大きくて。
一円玉の上側はハイブッシュ系
下側はラビットアイ系です。
形がちょっと違います。
ハイブッシュ系はブルーベリーらしい(?)かたち。
中心がつぼんだようにかわいい。
ラビットアイ系は平らですよ。
ラビットアイ系は熟す途中で内側が真っ赤になるんですね。
名前のとおりウサギの目みたいになります。
いちごもポツリポツリと収穫中。
コチラも水やりを忘れがちですが、勝手にのびのび成長してる様子(笑)
いちご育て方講座へ行ってたときは、水やりとか受粉の仕方とか。
いろいろ考えてたのにね~
今じゃ『あら~花咲いてたと思ったら実になってるわ~』だもん。
知らないうちに虫が上手に受粉させてるんだネェ。
それにしてもうまいもんだ・・って当たり前か(笑)
↑ブルーミングスケープさんは珍しい果樹苗も多くそろってて、眺めてるだけでわくわくします。
Mr.Tはバナナの木がほしいといってるし、子供たちはミラクルフルーツを育てたいといってます♪
今年収穫のブルーベリー。
摘んでは冷凍庫で保存。
たまったらジャムにしたいな~と。
いま現在これだけたまりました。
2回ほど酵母に使っちゃったから本当はもう少し多かったはず。
でもまだこれから色づくのも残ってるから~♪
シーズン終わりころにはジャムにできるだけたまるといいな~
ブルーベリー酵母で焼いたパンにブルーベリージャム・・・
うまくいかないブルーベリー酵母に挑戦中の
わたしの今のちいさな野望です!
春ですね~♪
暖かいを通り越してコチラは暑いくらいの陽気ですよ。
我が家のいちご。
収穫始まっています。
竜王南部公民館で開催されていたいちごの育て方講座。
1月に講座は終了してるんだけど、そのときには皆さんすでに実がたくさん!
私は花が咲いたという状態で卒業。
いまになってやっと大きな実をつけてくれました。
我が家はコウチャンがいちご好きではないので、
学校から帰ってきたソッチが≪1人いちご狩り≫を楽しんでおります(笑)
鉢植えのブルーベリーもつぼみが膨らんできたし。
またまたたのしみな季節がやってきますね。
で、久しぶりにチャット会なんて思いついたのですがどうでしょう?
突然の計画なので、気がついてくれる方が何人いるか・・・
明日 3/30 金曜日 午後8時頃~
私のHPにおいてあるチャットルームにて
ソッチ&コウチャンは義母宅。
Mr.Tは仕事とバンド。
チャットの時間までに私も仕事を済ませましょう♪
ほとんど世に知られていない私のHP&ブログ・・・
なので、安心して楽しんでいただけると思います(笑)
皆さんとお話しできるのを楽しみにしていま~す (^o^)丿
参加してくださった皆さまありがとうございました。
そしてたわいもない会話をのぞきに来て下さった皆様もありがとうございます。
おかげさまでまた楽しい時間を過ごすことが出来ました。
また自由な時間が取れたら
チャットなど計画してしまうと思います♪
そのときはぜひまたお付き合いくださいませ(^。^)
梅雨の晴れ間も今日までとか・・・
明日からしばらく雨。
暑いのいやだな~と思ってたけど、
雨が続くと思うとちょっと憂鬱かも(-_-;)
ここんとこの暑さでブルーベリーも色づいてきました。
鉢植えですからね~。
たくさんは収穫できませんけど。
けっこう実も大きくて、いい感じです。
子供たちが植えたピーマンも花が終わり、
少しずつ実が膨らんできました。
やはり強いのはトマトですね。
ソッチが選んだ≪フルーツトマト≫
早く味わってみたいですね♪
で、今日届きました♪
きの小いす です(^。^)
あちこちで見かけて気になってたんだけどね~。
わおねおさんもいいって言ってたようだし。
思い切って買ってみました。
ちゃぶ台(・・っていわないか・・)で生活する我が家だし。
子供たちの姿勢も気になってたんですよ。
そこへもってきてソッチの視力低下でしょう?
寝っ転がって本読むんだもん・・
色が選べる♪2個セット 1800円
ピンク・ブルー・ワインレッド・ブラウンから好きな色2個選ぶんだけど。
うちはワインレッド&ブルーを選びました。
(手違いでブラウンがきてしまったけど、子供たちはブラウンもOKだった)
確かに背筋がピンと伸びるし、テーブルにも高さぴったり。
あちこちのお店に歩けど、ここ『住マイル 』さんが最安でした。
これで少しは姿勢も視力もよくなって欲しいですね~。
伸び放題のイチゴたち~♪
赤いイチゴはあまり実がつかなくなりました。
そのかわりポコポコと実をつけてるのが
≪ホワイトベリー≫
コウチャン、イチゴ嫌いなんだけども、
1年半前ソッチがイチゴ植えるといったら『オレも!』って
このホワイトベリーを選んだのでした。
実ってもやっぱり食べないんだけどね(^^ゞ
ソッチもこれは食べないの。
イメージがね~・・イチゴとは少し違うのがね~。
とんがった形じゃなくて、まん丸なんですよ。
あれ?ウチのだけ?
実が白いからいつ熟してるかわからないし。
お菓子の飾りようともききますけど、
ほったらかしだからなのか、ぶつぶつも目立つ感じでねぇ。
もう少しまとめて収穫できたら、
これで自家製天然酵母とってみたりしてね~♪
話題のデトックスサプリメント 3日間のおためし100円
今日は一日中お出かけ。
手芸部さんの買出しと、消防団の用事(これがまた大変だった・・)
明日は消しゴムでスタンプ作って、オリジナルネームタグを作る予定。
その次の回でがま口作る予定だから、
それにハンドメイドのマークをつけてもらおうと思って。
布用スタンプ台や綾テープなど、
私・副部長・会計の3人でお出かけ。
・・って、昨年度いっしょに役員やったお友達だしね。
手芸部を口実にランチしたりしてね。
やっぱり仲間と一緒にいろいろ話しするのって楽しいね。
また行きたいね~。
でも、私いまダイエット中だから・・(-_-;)
話題の定食屋さんへ入ったけど、全部は食べないし。
これって申し訳ないからね。
これからはお茶するくらいにしておかないと。
一日最高1500kcalで抑えるようにしてるつもり。
毎回面倒なカロリー計算はしてないけど、
摂取カロリーをネットで見たらそれくらいだったから。
冬の間最高に太ってた時期から2週間で通常まで戻しました。
でも、元が元なのでね(-_-;)
ここからが落ちないですね。
筋肉を鍛えつつ体脂肪を減らす。
基礎代謝量も上がっていって、結果、リバウンドしにくく
健康的に痩せられるとか。
そのためのダイエットサプリもありますね。
腰を手術してるので、太ってもここまでって
体重の上限が決められてるんですよ。
そこから4kgオーバーしてますから。
これを何とか落としたい所なんですが、
でももう20年はこの体重ですからね~(^^ゞ
痩せてた記憶ないですし。
夜の晩酌はやめられないしね~。
自宅で食事内容と量&バランスボールで筋トレ。
(これが意外ときついんです↑↑
腹筋も腰に負担かからないのにけっこうぶるぶるときます!)
これでもう少しがんばってみます。
暑い・・・もう・・・だめだ・・・
体調もいまいちだったので、我慢できずにエアコンつけた。
悔しい・・・敗北感でいっぱい・・・
冷房は35度こえるまで我慢することにしてたのに・・・
30度くらいでつけてしまうなんて・・・くっそー!!
そんな中、我が家のイチゴたちも暑さに耐え切れず赤くなりまして(笑)
少し前の写真です。
真っ赤に色づいたところでソッチが美味しそうに食べてました。
小さな苗を植えてはじめたイチゴちゃん。
1年と8ヶ月ですごいことになってしまいました。
普通サイズの横長プランター。
そこからランナーがぐんぐんと伸びてね。
勝手に地面に根を下ろしてる。
むこうも手前もずっとイチゴ。
写ってる2倍くらいは広がってます。
地面ですからね。
土は石ゴロゴロで良いものじゃないんですよね。
整えられた環境よりも、この方が強くなる。
子どもたちもそうかも・・
じゃ、こんな私だけど、強く育ってくれるかもしれないな・・なんて。
勝手に思ったりして、また手を抜く私です・・(^^ゞ
今日は今度朝から頭が痛くて。
おべんと作って、小学生・社会人・幼稚園児と送り出し。
とりあえず洗濯機を回したものの、
しんどくて布団へ倒れこんだ。
私にしてはチョー!めずらしい。
で、寝てた・・
去年の役員さんからの電話でおこされしばらく話し。
これもなかなか頭の痛くなる話で・・・
気がついたら、また布団にいた(笑)
で、今度は手芸部の会計さんから電話。
これまた頭の痛くなるはなしばかりで・・
それが午後1時。
洗濯物は!?
とっくに洗いあがってったわ・・
ふらふら起き上がって干す。
暑い日なので、2時間後には乾いてるし・・・
ふぅ~、とりあえず何とか食事をして薬飲んで。
コウチャンが帰ってくるころに復活!!!
ダメだわ。
不調だわ。
忙しかったほうがまだ元気だったわ。
たるんでるのね、きっと。
心も体もたるんでる。
これじゃあいけないわ。
少しダイエットして体調整えないとやばいのかも。
ちょっと頼ってみるかな・・・
もう七夕もすんだのよ。
ものすごい暑い日もあるのよ。
なのに、まだイチゴに花が咲き、実が真っ赤に熟すのはなぜ?
その横では朝顔が咲き、そして玄関先ではたんぽぽが咲く。
山梨おそるべし・・・

このイチゴ。
春の収穫後は静か~になってたので、場所をかえて水だけやってた。
そしたら花が咲いて実がついた。
収穫を楽しみにしてたときよりも形も色艶もよい、ソッチも大満足のイチゴがなった。
その横にはホワイトベリー。
これは実がつくことはなさそうだけれど、ランナーがものすごい勢いで伸びている。
収穫後の親株から孫株へ。
孫株からひ孫株へ。
この辺でおしまいかな?と思ってたら、赤いイチゴのほうへと伸びていき、また根をおろしてしまった。
こういうものはほっといたほうが強くなるのか?
収穫するほども大きくならなかったイチゴをほっといた所からものすごく小さな芽がたくさんでてる。
イチゴの種から芽が出たの?
だとしたらどうしたらいいの?
間引かないとダメかな?
ブルーベリーの実もあと少し。
緊急別居からもうじき1年。
(義母に突然無視されたのは、去年の七夕だったよ・・・)
その間にもこんな楽しみが見つけられたよ。
朝から地区のお祭りのお手伝い。
夏休みのラジオ体操当番を決めたりね。
子供みこしを手伝うということだったけど、ちょうどカブスカウトの集合時間と重なっていたので、泣く泣く神社をあとにした。
カブでは夏キャンプの計画や相談。
終わりころになって、木にとまってたセミの幼虫が脱皮する瞬間に出会えた。
子供たちも大騒ぎで見てた。
毎日ちょっとずつ収穫しているうちのブルーベリー。
子供たちはお菓子やジャムのブルーベリーの味しか知らなかったので、あの香料の香りや砂糖の甘さがしないからあまり美味しくないと言う。
なんかさみしい。
だから完熟になった実を収穫して一粒食べ、残りはどんどん冷凍庫へ入れちゃってます。
収穫が終わったら何かにつかおっと♪


ヒトミちゃんに続き、コビル<左>レイトブルー<右>も収穫始まってます。
けっこう大粒ですね~。

で、去年ひっ越してきてからうちにいるカエル君。
冬眠から目覚めて、雨の時期になりまた元気に鳴いてます。
今朝、出掛けに植木に水やってると、ガーベラの葉っぱの上にいました。
ジョーロで水かけてやったら驚いたのか出てきた。
ガーベラの鉢とブルーベリーの鉢のどこかにいることが多いね。
こういう生き物得意じゃないけど、家の周りから離れずにいると思うとなんか情がうつって来ちゃう(笑)
今日はコウチャンの幼稚園で保育参観がありました。
来週のお祭りのためのお手伝い決めたり、ヨット釣りゲームとかがあるそうで、そのヨットを作ったり。
牛乳パックを使って作るんだけど、なんだか手順が複雑で。
あっちをのぞいてこっちで聞いて。
あ、踊りの練習もしてきたけど暑くてあまり身がはいらず。。。
昼は引き続き給食試食会。
もう、暑くてボーっとしちゃうけど、そんなことしてたらクラスの子達に囲まれてパンチだキックだとあそばされて。
私はあんた達の友達じゃないっつーの!とも思うけど、保育に支障のない時間だったら相手してやるか、しょうがない・・・
私の周りにきておしりにパンチしたら倍になってかえってくるとわかってて、ちょろちょろしては私に攻撃されて喜んでる。
私はよそのこもソッチやコウチャンと同じに扱うから、それがいやなお母さんもいるだろうけど。
そういうお母さんたちは大抵子供のこと見てないこと多いから。
だから私のとこ来てあそんでるんだよね、きっと。
次の日曜日がお祭り本番!
手芸部さんでもお菓子のつかみ取りとかやるみたいだし、忙しくなりそう。
でも楽しみなんだよね。お祭りダイスキだから♪
夕方学校から帰ってきたソッチに、ブルーベリーを収穫してもらいました。
色づいてから、いつが食べごろかにらんでましたが、我慢できなくなっちゃった(笑)

≪ヒトミ≫という品種。
大きさは1円玉くらい?
味は・・・
あまりわかんなかった。
早かったの?
こんなもんなの?
どんどん色づいてきてるみたいだから、次はちょっとほっといてみよう。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日、偶然新聞の取材をうけました。
『日本脳炎の予防接種中止について』
ネットでも、みなさん少し前から話題にしてらっしゃいますよね。
山梨県甲斐市で強い副反応が出たことを受けて、厚生労働省から緊急勧告が発令されたことについての記事のための取材だそうです。
そりゃ山梨日日新聞でも大きく取り上げるでしょうね。
取材も甲斐市内でしょう。
(私の住んでるところですよぉ・・・)
今朝の朝刊に、私の言った事をのせていただけてました。
甲斐市の5歳児の母親(35歳)。。。だって。
もっと若くいっておけばよかったわ。
でも、市民の意見は1つだけだったから、的外れなこといってなかったのね、と思ってホッ♪
今日、市からの『日本脳炎定期予防接種の積極的勧奨の差し控えについて』という手紙が幼稚園を通して届きました。
◎戸外へ出かけるときにはできる限り長袖、長ズボンを身につけるなど、ウイルスを持った蚊に刺されないよう十分な注意をしてください
・・・とか、
◎本人またはその保護者が強く希望する場合には、ワクチンの効果と副反応について十分説明を受け、理解した上で現行の日本脳炎ワクチンの接種を行うことが可能です
・・・とかさ。
受けたほうがいいの?受けない方がいいの?
結局どっちってこと?
難しくて頭痛い。
子供のために1番よいほうを選択する。
常にそうありたいけど、間違えたらどうしよう。
とりあえず、忘れてたはしかと風疹を受けとく?
でも、これも予防接種だもんねぇ。やっぱ難しいねぇ。
花が終わり、実がついたと思ったらもうこんなに大きくなりました。
初めてのことなので、食べごろはいつなのかわかんないのね。




ちょっと調べてみたら、この色づいてきたヒトミちゃんは『熟すとガク痕が内側にはいってくる』とか書いてあった。
じゃ、もうひといき?
明日かな~♪
あさってかな~♪
でも、あせって早いうちに食べて、ブルーベリーの印象が悪くなったら残りの収穫に子どもたち付き合ってくれないだろうし・・・
どうしようかなぁ。
こんな悩みも楽しくていいかな。
ティフブルーだけは種類が違うので、やはり実がほとんどつきませんでした。
夏にちゃんと仲間をかってきてあげよう!
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

オマケにも1つ。
小ネギをかって、そのあとみんなこれやるでしょう?
根っこを水に入れてもう1回分とるの。
土に植えてもたくさん増えるんだけど、虫がつきやすくていやなのね。
あと1回は食べられるよね~♪
いやぁ、昨晩はちょっと飲みすぎましたね~。
夜に自宅で1人で飲んで、それでのみすぎるってどうでしょうか・・・
今日は予定が何もないから買い物へいってきます。
久しぶりにワインでものみたいなぁ。


おっと、今日のベリーでした。。。。
ブルーベリーは順番に花を咲かせていて、終わった順に花の付け根が膨らんできました。
そっか!ココが実になるんだ!!とか言いながら子供たちとながめました。
秋祭りでもらったガーベラも、一冬ほっといたのにこんなに花が咲いちゃって。
丈は短いけど、どんどん咲いててなかなか枯れない。
これはいい花覚えました。
ブルーベリーもガーベラもお世話いらずの虫つかず!
ズボラなわたしにぴったりです。
いちごも1つ収穫したよ。



よくわかんないながらいろいろやってみて、生き残ったのはこの苗とホワイトベリーだけ。
コウチャンはいちごキラ~イ!って言うので、ケンカすることなくソッチがゆっくりと味わいました。
みんなに見つめられて、ちょっと緊張気味のソッチ(笑)
甘酸っぱくて美味しかったようです。
中を見せてもらったら中も真っ赤でした。
まだ実がついてるけどどうかな?
こうやって1つずつ赤くなるんだとソッチが順番に食べちゃっておしまいになりそうだよ。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
昨日たまたまテレビ見てたMr.T。
郷ひろみさんを見て、『ママってこっち系統だよね』だって。
どこがどう似てるって言うんじゃないけど、人類を数種類に分類したらココにはいるんだと。
『男前だからな、お前は』
美人ってこと?って聞いたら、
『いや、顔も性格も男前だと思って・・』
これってほめ言葉でしょうか?
我が家はどっちかというと、私よりもMr.Tが私に惚れてると思ってるんですけど・・・なんて。
花を育てるのは苦手。
ずっとそう思ってる。
枯れてしまったときどうしていいかわからないし・・

コレは昨年の秋祭りでもらったガーベラ。
一冬越して、この春またたくさん咲いてます。
強いって聞いてたけど、こんなに咲くとはね。。。
この下には出番を待ってるつぼみが5~6くび出してます。


咲いてすぐはこんなむらさき 時間がたつときれいな青になった
コレは≪ボリジ≫って言うハーブ。
イチゴの苗を植えて、どうしても枯れかかってきちゃった時にホームセンターで相談したら、コレをすすめられたの。
イチゴにはカルシウム分がとっても必要なんだって。
このボリジをいっしょに植えておけば、土中のカルシウムが程よく増えて、イチゴも元気になるらしい。
でも、このハーブは一年草で、もう季節終わっちゃってるから100円でいいよっていってくれてたのに・・・
長いプランターの端っこにイチゴがひと苗ちょこんと。
その横2/3のスペースを使うように葉っぱを茂らせながら成長を続けるこのハーブ。
・・・・咲いちゃったよ・・・
咲き始めは紫色。
それが太陽の光に当たってるとどんどん青くなっていくの。
途中はむらさきから青のグラデーション。
ちょっと全体的な姿はイマイチだけど、この色の変化は見てて楽しかった。
調べたら、この青くて星型の花を砂糖漬けにしてケーキやお茶の飾りに使うんだって!
でも、砂糖漬けってどうやったらいいのか知らないしなぁ。
ガーベラのオレンジにボリジの青。
ブルーベリーとイチゴの白に、観葉植物と雑草の緑。
他にはほたるの放流のときにいただいた鉢花<白・ピンク・黄色>
古い貸家の周りは色とりどりの植物できれいです。

おまけはイチゴ。
花は咲けどもいっこうに膨らんでこないなぁ~と思ってたらやっと1つ膨らんで、イチゴらしくなってきました。
・・・でも、コレ表側だけ・・・
裏は全然。
こりゃだめかな。
たくさんつけすぎなんだと今さら気がついた。
明日は久しぶりに何も予定ないから、ちょっと眺めて手を出してみよっと。
ブルーベリー全種開花しました。
こうしてみてみると、けっこう違いがあるものですね。
≪オンマウスで品種名でます≫




コレで本当に夏にはブルーベリーを収穫できるのでしょうか?
心配ではありますが、とりあえず開花の時期がみんな一緒だったので望みはつながったよ。
昨夏、ヘロヘロになりながら義母との同居を解消し、傷心のうちに出会ったブルーベリー。
今まで緑ある生活なんて興味なかったのに、なんか魅せられた。
Mr.Tが「はじめてみれば?」って買ってくれた。

それじゃぁって小さい苗を勧められるままに3本かいたした。
その中の1つに花が咲きました!!!
第1号は≪ヒトミ≫ちゃん♪
(私が名前を付けたんじゃないですよ。
品種の名前ですから・・・)
しろいくてぷっくりと膨らんだ小さい花です。
今朝見たときには咲いてなかった。
このままぷっくりとした形なのか、コレから開くのかもわからない。
秋の紅葉⇒落葉で丸坊主。
花芽らしきものがついて。
気が付くと膨らんできてて。
また気が付くとつぼみごとに分化し始めて。
このところの暖かさでどんどん膨らんで。
桜満開の今日、咲いちゃいました。
うまくいったとして、実がつくのはこの花のあとだよね?
じゃ、今つぼみがあるところ全部がブルーベリー候補ってこと?
ちょっと花芽つきすぎじゃないかな・・・
どこをどう減らしてよいものか悩んだ結果、剪定もあまりせずにきてしまったから。
あとはハイブッシュ系2本&ラビットアイ系1本。
コビル&レイトブルーとティフブルー。
どれもつぼみが膨らんでるからこのままいくと咲いてくれそう。
で、カブスカウト。
今日は双葉水辺公園で≪春を食べよう≫という集会でした。
子供達が隊長たちとつんできた野草&自宅の庭でとってきてくれたものなど。
たんぽぽ・つくし・野甘草・・ゆきのした・クレソン・ぎしぎし・柿の新芽・せり・・・などなど。
クレソン以外は天ぷらでいただきました。
さつまいもやたらの芽も持ってきてくださったので、それも天ぷらにしました。
いやぁ~。
わたし山岳部だったんですけど、野草に関しての知識ってゼロなんですよね~。
今日食べたのはどれもおいしかったです。
手馴れたお母さんたちがどんどん調理してくださって、しっかり覚えてくることはできなかったんだけど、1度ちゃんと身につけたい知識です。
次は親子ハイクだって。
久しぶりの山歩きかな?
楽しみ~♪
でも、今日の陽射しで焼けちゃいました。
コレからはまいにち紫外線対策が必要のようです・・・
春♪
我が家の緑達もいきいきしています。
甲府でも桜が開花したらしいです。




去年夏。
いまのところへ引っ越してきてからはじめた緑ある生活。
過去、サボテンまで枯らした私ですが、何とかいまのところ仲良くやってます。
集合アパートとちがって、ひとつひとつ独立した小さな借家なので、家の周りはけっこう使えるの。
日当たりも抜群だしね。
春にはイチゴ。
夏にはブルーベリー。
セージ使ってソーセージ。
ミント使ってお茶飲んで。
夢は美しく広がってゆきます・・・
でもね。
雑草たちも春をかんじているようで。
コレは平屋の住宅としては困ったことなのね。
Mr.Tがずっと忙しいので草むしりしてくんないしさ。
(すきなんですよ、彼は。
これからの季節、時間あると外にしゃがんでるもんね)
部屋の中でもアイビーやコーヒーの木が驚くほどグンと成長し始めました。
今日の昼食。
子供達がどーしてもということで焼きたてジャぱん。

ソッチにハガキを出してきてくれって頼んだだけなのに・・・
1番近いポストは近所のローソンの中。
「どうせ店の中まで行くんだからあのパン買ってみたい!!」
食べながら「ママ、コレと同じの作れる?」だって。
裏の材料をみんなで見てみた。
「なんだコレ・・薬だらけじゃん・・・」
いや、薬ってわけじゃないんだけどね。
1番おいしいと思ったのが1番いろんなもの混ざってるパンだったらしい。
なんとも複雑な気持ちで食べてたようです。