まってました~♪
gooブログのジャンル欄に≪パン≫って追加されてますね~
今まではなかったから、パン焼いても≪その他≫を選んでましたよ。
いまでは自宅でパン焼きを楽しむ人が増えてますもんね。
よかったよかった♪
というわけで(・・意味はないけど)ベーコンエピやきました。
1斤半分の粉量で、3本。
ベーコンが3枚残ってたから~
あまり焼きすぎるとバリバリなので、今日はちょっと早めに出してみた。
ぷっくりソフトな感じです。
今、内職してる会社から、パートにこないかと誘われました。
内職さんが持ち込んだものの検品とか、発送とかいろいろ。
やはり扱う商品を知らないと検品とかってできないと思うんですよね。
だから、募集かけてパートさん入れるより、内職からのほうが
1から教える手間が省けるっていうことなのかもしれません。
でも・・・何か踏みきれない。
今のこの時代にお仕事に来てなんて言われるのって、とてもありがたい。
でも、私がこの先目指してるものと違う気がする・・
これってぜいたくだよなぁ。
わかってるんですけど、今年40 人生半分。
思い切って稼ぎに出るべきか、やりたいことにかけてみるべきか。
悩みます。
久しぶりにベーコンエピやきました。
粉量400gで2本のエピ。
ちょっと大きくなりましたね。
1本は普通に。
もう1本にはホット用のスライスチーズを一緒にまきこんで。
ピザ用チーズと違って、流れ出るというよりはしっかり焦げるのね…
でも風味良く焼きあがり美味しかったですよ。
子供たち喜んでくれた。
それが何よりうれしいです。
冬休み帰省のバス予約取れました~
東京⇔青森間は高速バスで~
ちょっと疲れるかな?
1年間有効の回数券6枚つづり。
それを3人の往復に使っちゃいました。
シメテ3万円ナリ
青森⇔函館のJRとか、山梨⇔新宿の高速バスとか。
このほかにもお金かかるけどね。3人で北海道まで往復4万円。
体力あるならなかなかいい計画だな~と思いました。
40代までリーチ!の私ですが・・・
風呂上がりなど、化粧水をつけることすら忘れる始末・・
朝の化粧も洗顔後1分半で終了ってな適当さでね
乾燥する季節を迎え、乾燥する高速バスに乗る計画も立て。
やっとお手入れでもしてみようかなぁ~と思い始めた今日この頃。
ビンボー節約生活真っ最中ですからね。
まずはお得なお試しセットなどから。
この季節はやはり皆さんの悩みなんでしょうか。
いろんな会社がお得なセットをいろいろ出してますね。
さて、どうしましょうか・・・
ごぶさたしております
だいぶ間が開いてしまいました~
パン焼きも休んでいましたが、久しぶりにベーコンエピを焼いてみました。
子供たちが卒園した幼稚園の手芸部さんから、
バザーにパンを少し出品してほしいと依頼があり・・
自分の心も少しずつ落ち着いてきたこともあって、
自宅でパンのリハビリ(?)開始です。
ドライイーストを使用したので、はっと気がつけば少し過発酵気味。
それでも子供たちが喜んでくれたのでよかった。
一人一本ずつ食べちゃいました。
日々いろんなことがあり、すっかり白髪が増えてしまったそちこちですが(笑)
やっと少しずつ自分の中で折り合いをつけて前へ進めそうな感じがしています。
これからまた少しずつ更新していきたいな~とおもいます。
子供たちが大好きな
ベーコンエピを焼いた。
全粒粉を少し混ぜた生地。
強力粉 200g 薄力粉50g 全粒粉50g
水190cc 塩6g ドライイースト2g 粉末モルト2g
今日は午後から山梨県緑化センターのおまつりへ
Mr.Tのビッグバンドジャズの演奏をききに行く予定。
明日(4/30)は早朝、フジ系めざましテレビの生中継が
近くのKai・遊・パークであるそうなので見学へいってみる。
体操の弘道おにいさんが目覚まし体操をするんだって。
7:30-8:00の間の中継らしいです。
でも弘道おにいさんって私と同じ年だった気が・・
いいな・・おにいさんって呼ばれて。
私はもうおねえさんって呼ばれないな・・
マ、イイサ。
弘道おにいさんにパワーもらったら、
その勢いで小瀬ファミリースポーツフェスティバル行って、
おばさんパワー全開でこどもたちと楽しんできましょう!
更新があいてしまいました。
なんとか元気にやっております(^^ゞ
久しぶりに手ごねでフランスパン系やいてみました。
夜焼けて、朝撮影だからちょっとしっとりしてしまってますねぇ。
鳴き音もいい感じだったんだけど、クープは相変わらず・・・
今回は粉量300gのうち、100gに水とイーストを加えて
ホイッパーでまぜ混ぜして少しおいてみました。
予備発酵に当たるのかな?
この辺ちゃんと調べてやれよ!と自分に突っ込みいれながら(笑)
室温がいい感じだったので、時計に頼らず生地の状態みて発酵を進めます。
天然酵母パン講座で習ったフィンガーテストでしっかりと見極め。
生地状態は最高♪
いつもは布取りしたとこから天板に移すと
ダレ~っとだれてた生地が多かったけど。
今回はだれることもなく焼けました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
忙しさは通常並み。
いまは幼稚園バザーのための試作品つくりと
材料調達に精を出しています。
私ひとりで準備すると私の好みに偏ってしまうので、
本当ならば副部長さんにも手伝ってもらうのがいいんだけれど・・・
どうもここ一年ほど体調不良で寝込むことが多いようで。
とても心配なので、ひとりでやっています。
私の忙しさはいいんだけどね。
この私のセンスでバザーに挑むのはちと無謀な気もしちゃうのよ。
バザーが11月の下旬なので、少しクリスマスも意識して。
部員皆さんの意見を聞いての試作作り。
クリスマス柄のコースターセットとかオーナメント(これからデコレーションします)とか
ミニミニドーナツのストラップは、早くもソッチ&コウチャンに人気です。
コンパスで出来上がりイメージの円を描きフエルトをチョキチョキ。
小さいから綿詰めるのも大変です~(@_@)
また更新あいちゃうと思いますが、
ヨロシクお付き合いくださいませ♪
今日のパンは子どもたちのリクエストに応えて~♪
ソッチはベーコンエピ。
コウチャンはチョコチップ入ったパン。
ソッチの友達が遊びにきてくれたんだけど、
コウチャンまだ薬飲んでるし・・・
軒下にパイプいす並べてDSしてるよ(笑)
雨で寒くないのかねぇ。
おやつにパンを出したら大喜びしてくれた。
『わぁ~ソッチのお母さんのパンだ~』って。
『おやつはやっぱりパンだと思ってた♪』って。
ちょっとうれしい出来事でした(^。^)
また今週は雨続きみたい。
土曜日はコウチャンの幼稚園は運動会。
日曜日は甲斐市のドラゴンフェスタ
何とか週末にはお天気良くなって欲しいなぁ。
なんかちょっと涼しかったですよ~
最高気温も29.5度だったって。
風がとおる家なので、1日快適でした(^。^)
なので、調子にのってフランスパン。
◎リスドオル 300g ◎水 190cc
◎塩 6g ◎モルト 2g
◎ドライイースト 2g
今回はクープにバターをのせて焼いてみました。
よくきく方法だけど私は未経験でしたので。
クープはへたくそだけれど、バターの香りがとってもよく、
家族にも喜んでもらえましたよ。
学校も幼稚園も今日から新学期はじまりました。
何とか宿題も持ち物も間に合ってほっとしました。
今月は小学校の運動会もあるし、
忙しくなりそうですね。
コウチャンも今年は入学予定児として
宝ひろいに参加します。
もうそんなに大きくなったのか・・・と不思議な気持ちです(^。^)
あっちぃ~
山梨バカアツよ・・(-_-;)
エアコンない義母宅に泊まってる子供たち、大丈夫だろうか・・
昨日は36度近くまで上がったらしいね。
でも朝晩はぐっと気温が下がってくるんだけましかな?
この季節はパン焼き人にはきっついの
この気温では発酵が安定しないっつ~か、早すぎ?
それに我が家はエアコンとオーブンいっしょにつかえないのでね。
なので、朝の涼しいうちに焼いてしまおうと思っても、
フランスパン系は時間かかるから、
やってる間に室温33度!なんてことに・・
こっちが発酵しちゃいますよ(@_@)
そこで、私が勝手に師匠と呼んでいる田辺由布子先生の本を参考に
≪100分バゲット≫に挑戦してみました。
手ごねになってたけど、こねはHBに任せてころあい見てとめました。
クープの開きはまずまず♪
でも、高さが出なくて低く広がってしまいました
布どりしないようだったから、そのとおりしたんだけどね。
今回参考にした本は・・
超本格パンが100分で焼ける!
普通のロールパンなどはコチラ↓
すぐできる90分の本格パン
レンジパンと違って、ちゃんとこねて発酵させる方法。
味わいがちゃんとありますね~。
涼しい時間をうまく使って、
おいしいパン焼けたらな~♪と思っています。
今日は久しぶりに友人とのみに行きます。
ずっと気になってたお店、予約しちゃったも~ん♪
高粋舎~はいからや~
ネットでみると、結構評判もいいようなのでね。
飲み放題だから、はりきっていってまいります!
なので、チャットはお休みです。
明日、土曜日の夜にラスト開催しま~ス。
お時間ある方はのぞいてみてくださいね~。
一言いただけるととっても喜びま~ス(^。^)
暑い夏がくるぞ~!
・・そう思ってたのに、昨日はなんか過ごしやすくて拍子抜け・・
なので、久しぶりにフランスパン焼いちゃいましたよ。
クープの開きはイマイチだったけれども、
クラストのバリバリ感とクラムのもっちり感は最高でした♪
楽天内のママパンさん で、折り込みシートが特別価格になってますね。
ブルーベリー・マンゴー・イチゴ・メロンなどの季節限定品も出てました。
メロンシート折り込んだ生地でメロンパンを作ってみようかと考え中です。
今日子供たちを義母宅へ送っていく予定。
・・といってもソッチの学区内。
ソッチは一足先に自転車か徒歩で行ってるよ~というくらいの距離。
Mr.Tは消防団やバンド練習が続いているので、
私は本当に1人を満喫の一週間なんですよねぇ。
なので、またまたチャットでみなさんにお付き合いいただきたいな~と。
8 / 2(水) ・ 3(木) ・ 5(土)
19時~
私の放置気味(^^ゞHP内・チャットルームにて
私が入ってなくてもチャットルームは開いていますので、
みなさんでご自由にお話して下さって大丈夫ですよ。
な~んて、寂しくてずっといたりしてね~(笑)
へっぽこHP&ブログですので、閲覧されてる方も限られてますし。
他のチャットルームとは違って安心かと思います。
みなさんで楽しくお話しましょ~(^o^)丿
ひとりぼっちのお留守番もちょっと楽しみになってきました♪
突然食べたくなってベーコンエピ焼きました。
久しぶりのドライイーストで仕込むリーンなパン。
ちょっとどきどきしながらも、粉量300gをHBこね。
今回は思ってたよりも発酵が早く進みました。
ドライイースト入れすぎたのかな?
でも味にはそんな感じもなく、美味しかったですけど。
◎リスドオル 300g ◎水 190cc
◎塩 6g ◎ドライイースト 2g
あ、モルトパウダー入れ忘れてるわ(^^ゞ
1次発酵 90分 ⇒ パンチ ⇒ 30分
2分割 ⇒ ベンチ30分
2次発酵 60分
オーブンから出したらね。
パチパチ☆ピチピチ
バリバリ☆バチバチ
とっても大きい鳴き音がするんです。
子供たちも驚くくらい。
オーブンから出したときのこのパチパチという音は
上手に焼けたね~っていうパンからの拍手なんだって。
ちょっと前に図書館で読みました。
それ知った後だったから、なおさらこの音がうれしくてね。
軽く20分はパチパチと大きな音を立ててましたし。
自家製天然酵母で焼くフランスパンはおいしいと思うけど、
こうして普段使いのドライイーストで
美味しいものができたときもうれしいのよね。
ビスコ1ヶ月分が100名様に当たる♪≫東京電力テポーレ
明日はカブスカウトで釣り集会がありまして。
釣りざおなどを用意することって言われてて。
亡くなった義父のさおが実家にあるかも?ってMr.Tがいうので、
今日借りにいったんです。
結果、先が折れてるのがあっただけで、ソッチが使えそうなものはなく・・
急遽、釣具屋さんへ行ってそろえることになりました。
そこがまたいいお店だったんですよぉ(^o^)丿
もう、宣伝しちゃう!!
上州屋 甲府昭和店
055-231-2556
こういうわけで・・・・・
・初心者だけどさおを探してる
・義父の古いさおは先が折れてる
・義父が使ってた仕掛けが少しある
そういったらひとりの店員さんが親切に
ずっとつきっきりで相談にのってくれたんです。
ソッチの明日の活動内容にあわせたものを選び、
義父が持ってた仕掛けの中から使えそうなやつをセレクトし、
足りないものをそろえ、
その上、ものの五分で壊れた義父のさおも直してくれた。
仕掛けの作り方もソッチに丁寧に教えてくれた。
我が家のお買い上げ金額は2000円に満たないのに。
ちょっと憂鬱だったのよね~釣り道具そろえるの。
次いつ使うのかもわかんないしさぁ。
専門的な店行って何にも知らない人間がどうするよ?みたいな。
だからすごくうれしかった。
ソッチもMr.Tも『早く釣りしたいね~♪』なんて言っちゃって(笑)
私は留守番だけど、明日の集会は楽しくなりそうですね(^。^)
e-ぱん工房さんのレシピでミニバゲットやきました。
昨日午後3時から仕込み始めて焼きあがりは夜10時。
時間かかるけど美味しいですねぇ。
フランスパン専用粉リスドォル 300gで、2本。
発酵に時間をかけるとやはり美味しい。
クオカ のモルトパウダーの効果も出てるのかな?
我が家のオーブン のオートキー≪フランスパン≫は予熱に時間がかかる・・
その間に少し生地がだれてきてしまったけど、
焼きあがりは鳴き音も大きかったしクラムの気泡もまずまず♪
やはり家族も大好きなパンなのです。
私ガーデニングとかニガテなの。
グリーンはスキだけど、花はダメ。
家の周りをきれいな花で飾ってる人は尊敬しちゃう。
うちはほとんど野生化してるものばかり。
今朝、勝手にチューリップが咲いていました。
昨年もたしか出てた。
バランス崩したときに踏んじゃって、
それきり何も咲かなかったのよね。
チューリップなんて植えたこともないから、
葉っぱが出てきたときも何かわからなかった。
でも『チューリップっぽくない?』などとはいってた。
そしたらつぼみが出て、今朝花が咲きました。
これ、ほっといたら来年も咲くんでしょうか?
他のもほとんど野生化してますね~。
イチゴもこんなに~
ほっといたらランナーがどんどん伸びてあちこちに根をおろし・・
見えてる範囲の2倍はイチゴで覆われています。
アリやナメクジにやられなければいいな。
そしたらかなりな収穫量になりそうな予感だもん。
おしゃれでかわいい家ではないけど。
和風の小さい借家だけど。
平屋で一軒家というのは家の周りぐるりを自由に使えていいですね。
草取りは大変そうですけど。
(我が家はそれを趣味とする人がいるので、私はノータッチ♪)
フランスパン。
重さやクープによって名前があるけど、
良くわかんないのでとりあえずフランスパン(笑)
e-ぱん工房さんのレシピを2倍に。
リスドオル500gにモルトとイースト3gずつ入れてね。
ちょっと無理して2段焼き~。
途中上下や左右。
手前と奥など入れ替えつつ焼きました。
断面はこう↓
ちょっといい感じ?
子供たち喜ぶかと思ったのに、おやつやジュースで
お腹いっぱいになって夕方帰ってきてしまい・・・
たいして見向きもしませんよ。
ガーリックバター塗って今夜のつまみにしま~す♪
25日土曜日の昼から義母宅へいっていた子供たち。
お泊りといっても同じ小学校区ですけどね。
夕方迎えに行ってきましたよ。
『帰りたくない~』
良かったよぉ、おばあちゃんのこと嫌いにならなくて。
義母と一緒に住んでいたときは子供たちまで
1ヶ月間≪完全無視の刑≫にあってましたから。
コウチャンは1時間おきにオネショするし、
ソッチは気を使っておばあちゃんに近づかない。
私はストレスから体を壊し・・・・・
お向かいのおきははさんちに日々助けていただいていたのでした・・
それがだいぶ義母の態度もかわってきて。
『寂しいからそろそろ子供たち泊まりにこない~?』なんてね。
子供たちもママとは違い怒らない優しいおばあちゃんが大好きで。
おばあちゃんちがいい~
だってとってもひろいんだも~ん♪
庭でサッカーしたり自転車の練習したりね~
えぇ・・ママも同居したいのですよ。
でもおばあちゃんが拒絶したのです、家族みんなを。
わたしが冗談で『現実世界へようこそ~♪』っていったらね。
ソッチがこういったんですよ。
『おばあちゃんちってネバーランドみたい。
それかピノキオのせかいね。
遊びすぎてロバになったところあるでしょう?
俺もずっとお泊りしたらロバになるかも知れないよ』
そうなのよ、それでいいのよ。
思いっきり楽しんできたらいいの。
で、おばあちゃんが疲れきってしまう前に帰ってくればいいの。
今夜と明日の夜は自宅で過ごし、
そのあとまた2回お泊りするらしいです。
明日は学校の離任式があるし。
こちらでもいろいろ用事もあるんですよ。
そんなのお構いなしで
『学校終わったらその足でまたおばあちゃんちへ帰っておいで』
・・・・オイオイ・・・(-_-;)
それだけではなくてねぇ。
義母・・・悪気なくいってるのかわざとなのか・・・
『今回だけはおかあさんのパンをおいしいと食べてたよ』
『もう帰りたくないっていってるんだけどどうしようか~?』
『お母さんはこんなに大きな声で注意するんだねぇ』
『おばあちゃんの作るものは何でも良く食べてくれるから』
『ほら!お母さんが来たからもうジュースはおしまい、怒られるよ』
まあいいの、こうして口に出すほうが・・
何も言わずに溜め込んでおかしくなる人だから。
言われたほうがどれだけ楽か。
聞き流すのは実家の義母で慣れっこですもの~(^_^;)