残暑が厳しいです。
なのに朝方は寒いくらいの日も・・
寝るときは長袖なのに、日中はタンクトップ(笑)
死んだおばあちゃんの言葉を守り、ミニスカートははきませんが、
この夏は思い切って太い腕をさらしております(^^ゞ
(人様にご迷惑がかかるから短いスカートはかないほうがいい・・そんな祖母の言葉・・これも愛?)
先日と同じ形の二つ折り財布。
今度はミッキーの柄の布を使ってみましたよ。
そと側をシンプルに。
うち側に100均のレース使ってます。
曲がってるでしょう?
ホントはもっと曲がってるんですよ(笑)
レース縫い付けるときに少しでもカバーしようとがんばってみました。
カード入れを2ヵ所にしようと欲張ったらすぐにガタガタしてしまう・・
何も勉強してこなかったことが悔やまれる。
いまからでも遅くない?
でもそんな余裕がどこにある?
時間・お金・人生の残り時間・・・・
はじめないと始まらないかな。
今日は昼まで1人だったので、
昨日のばね口ポーチと違う布使って財布縫ってみました。
初めて作る形だから本とにらめっこ(笑)
でも、手順は意外と簡単でしたよ。
布選びとかが苦手なので、昨日と同じような感じですね。
極厚の接着芯使ったので、わりとしっかりとしていますよ。
けっこう入りそうですね~。
手持ちのボタンを共布でくるんでみました。
くるみボタン作るやつやっぱ欲しい・・・
こんな感じのプーさんやチップとデールなら
大人も使いやすいですよね。
後はミッキー柄もあるので、また何か形にしてみたいと思います♪
・・・ってこんなことよりも、次の手芸部の活動内容決めて、
材料用意しなくちゃダメだろー!!!
分かっちゃいるけど、好きなことからやってしまうんですね~(笑)
新しい布を買ったので、
それつかってばね口ポーチ作りました。
金具がたくさんあるから。
秋の幼稚園バザーでも出せるように、
キャラ物の布を選びましたよ。
サイズをよく考えなかったから、
少し長めになってしまいましたね。
お出かけのときに化粧品やティッシュを入れてもいいサイズかな?
細部がなかなかきれいに仕上がりませんねぇ(-_-;)
独学でやるなら、気が遠くなるほど同じモノを作らなくちゃ
上達しないような気がしてきました・・・ふぅ
子どもたちがいない昨日。
夜にMr.Tとジャズバーへ行く予定でした。
でも疲れがたまってるようなので、家で飲みながらDVDみることに。
昼ドラのDVD(笑)
≪ピュア・ラブ ≫
Mr.Tも見始めててね。
そろそろ最終回も近くなってきてて、続きが気になる様子です(笑)
ついに昨日は『くそ!泣いてしまったじゃないか・・』
と涙をこぼしてましたよ。
そのおかげでのみすぎ・・
缶ビール8本飲んでバーボンも少し。
私はビール2本とバーボンどんどん(^^ゞ
今夜は最後まで見るのかな?
Mr.Tの感想が楽しみです。
梅雨あけまだかな~
洗濯物乾かないよね~。
梅雨明けちゃって、ガビガビに乾いちゃう夏も苦手なんですけどねぇ。
ここのところ頭も体もすべてをささげている幼稚園のペンケース。
協力してくれると申し出てくれた部員さんが4名。
材料そろえてお願いするんだけどね。
ある程度キットにまとめておいたほうがいいかな~と思って、
ずっとそれにかかりっきりだったんですわ。
何をどれだけ用意すればいいのか?
まずそれがわかんないのよ。
20cmマジックテープはいくつあったら足りるのかとかね。
計算苦手なんだもの。
1人でやってたらわけわかんなくなってきた(T_T)
でも何とか計算して、材料そろえましたよ。
次は、サイズにあわせてカットする日々が続く・・・
先ほどやっと出来上がりました。
男の子用と女の子用
それにどちらでも大丈夫な柄もそろえて。
全部で19柄のキャラクターをそろえましたよ。
秋には幼稚園のバザーでも入園・入学用品作るしね。
今回の買い物で、いい勉強になりました。
本当に私は仲間に恵まれていると思う。
ソッチが幼稚園時代。
友達はほとんどいなかったな。
親子遠足も親子2人でおべんと食べてたし。
役員やったりいろいろしたら少し友達できた。
私元来人見知りって言うかね。
くだけるまでに時間かかるのよ。
みんなはすぐにタメグチきいて『お友達~♪』って雰囲気みたいなのにね。
学生時代はみんなのあだ名にも『さん』つけて呼んでたくらいだもん(笑)
この年になって、ちょっとがんばってるの。
私が楽しくいろいろやったら子供たちもなにか楽しいことを
自分から見つけてくれるかもしれないと思ってね。
コウチャン卒園しちゃっても、いまの仲間と仲良くしたいな。
コウチャン年長さん。
今夜は幼稚園にお泊りです。
お泊り保育へ行くほど大きくなったのねぇ。
あいにくのお天気だけど、雨はやんだみたいね。
今夜はキャンプファイヤーや花火できるかな?
コウチャンも、仲間と楽しく過ごしておいでね。
ソッチは1人でつまらなそう。
『コウチャンいないと寂しいよねぇ・・・』
そう言うので、これから2人で近くの焼肉屋へ行ってきます♪
あ、Mr.Tは今夜はバンドなので連れて行きません(笑)
さあて、とりあえずビールだな~(^。^)
いや~良く降ります。
昨日からずっと降ってるよ。
バケツやらジョーロやら外へ出し、
晴れの日に植木にまく水をせっせとためるそちこち家です(笑)
先日の手芸部のランチの後。
幼稚園のお迎えまでまだ時間があったので、
友人と手芸屋さんへ行きました。
1人だと見ないところなんかをあれこれ話しながら見て~。
ちょっと目に付いたので買ってみました。
今までキットになってるものって手を出したことないのね。
10cm×8cmくらい。
≪デジカメポーチにも♪≫って書いてあった。
上部と持ち手がリボンになってる。
おもて生地はなんていうのかな~?
本当は、キットに含まれてる刺繍糸とウッドビーズで模様つけるだけ。
でも、刺繍はニガテ・・(-_-;)
なので、またまた自作スタンプを縫い付けてみました。
青系もあったんだけど、そのリボンのブルーが安っぽく見えたので、
普段は手にとらない赤系に挑戦してみました。
なかなか新鮮で楽しかったですね。
キットになってるものは自作オリジナルに比べるとちょっとお高いけど。
今回は、授業料ということで(^^ゞ
これを参考に、そのうちオリジナルで作ってみたいですね。
『海の日は海を見に行こう!』
Mr.Tとそう話してたのに。
天気予報では海の日は雨。
なのでその前日の日曜日に海へ行ってきました。
泳ぐわけじゃなくてただ見て波打ち際で遊ぶだけ。
ソッチは靴を脱いで波と遊び、
コウチャンはもくもくと貝殻を拾う。
『海はいいよねぇ』
こういう場所でこういうこと言うと、帰り道は必ず
『そろそろ行く場所キメとけ~』
Mr.Tはそういいます。
静岡でもどこでも、山梨はなれて好きなとこいこうって。
で、今回は最終的に札幌へいこー!とか言い出してるし。
貯金箱用意して、『一杯になったら札幌行くぞー!』
って子供たちに言ってる。
中学は札幌の中学だそって。
本当に思い切っていけたらどれだけいいか。
それがすぐにはかなわないのも分かってるのにね。
Mr.Tは、どこまで本気でいってるのかな?
いまだ良くわからないのでした・・
ちいさなおうちのちいさな消しゴムはんこ
もうね、暑いって言うのもいやなの・・ホントは。
でも、言っちゃうの。
このあたりは37.7度あったんだってさ。
たのまれた仕事で幼稚園へ行ったらさ。
『おかあさ~ん・・室温39度あるんですよぉ~』
って、よそのクラスの先生が教えてくれたもん。
手芸部さんでチャレンジした消しゴムはんこ。
家でやったらはまっちゃってね(笑)
30年位前の彫刻刀(もちろんMr.T所有)1本でいろいろ彫っています。
デザインはほとんど こま けいこ さんの本から。
この本本当に可愛いんですよ。
だいぶ細かいものも彫ることができるようになりました。
1学期最後の手芸部さんは、みんなでランチも行きたかったので、
簡単なものをセレクトしたんですよ。
前回のイチゴのかごができていない人はそれを仕上げて。
それ以外の人は夏にうれしいコースターを縫いました。
そこにスタンプ押して見ました♪
他の部員さんにも使ってもらえて、ちょっと満足でした(^。^)
幼稚園から年中さん用のペンケース製作を頼まれました。
なんでも2学期からは園指定の公文式の鉛筆を使いたいとか。
なので、それらがきちんと収まる布製のペンケースを人数分用意する。
手芸部の皆さんでお願いしますって言ったって、
1学期の活動はもう終わってるし。
材料を揃えてキットにして、作り方説明書作って・・
部員の皆さんにどうやって渡そうか?
2学期の初めにすぐ販売できるようにしたいらしいけどねぇ。
なるべく早く試作品を提出してくれってきのういわれたから、
意地になって今日届けてきました・・一番暑い時間に・・
部員さんたちがあれこれ出してくれたアイデアを形にして
園のチェックを受けてきました。
一応合格♪
部員さんの協力を得られるのは2学期始まってからになりそうだし・・
夏休みの間にまずは私が地道に縫います・・(-_-;)
あぁ~もう!それにしても息子たちテンション高すぎるぅ~!!!
母いらずで、楽しく2人でじゃれあってるからいいんだけどさぁ。
ぐったりの母は、もう静かに今日を終えたいのよ・・
Mr.Tもバンドへ行ってしまったし。
歯磨きまで終わらせた子供たちほっといて、
私もうだうだしようかな~
昨日の手芸部さん。
前年度までの部長さんが講師としてきてくれました。
100均の籐かごにふたをつけようというもの。
わたしはこういう可愛いもの思いつかないのでね~。
ホント助かったし楽しかったですよ。
厚紙と布。
全部ボンドではってあるだけ♪
可愛いですね~。
内側こんな感じです
かごの周りと内側の布ははじめからついてたやつ。
作ったのはほんとにふただけ。
恥ずかしいけど模様のアップも(^^ゞ
イチゴも厚紙をこのカタチに切って布をはる。
お花の模様と文字などは
わたしが彫った消しゴムはんこ押してみました。
押したての所触っちゃってきたなくなっちゃいました(-_-;)
可愛いものとは縁のないわたし。
こんなのが幼稚園PTA手芸部の部長で大丈夫?
どきどきしながら毎回やってるけど、
来週で1学期の活動もおわり。
ちょっとほっとしたりしてね。
なにやっても中途半端なわたしなので、
この夏は何かひとつをきっちりと作り上げてみたいと思っています。
暑さに負けないといいんだけどねぇ(-_-;)
も~!!!!!!!
あっついって!!!!
『予想最高気温は昨日より10度も高い33度でしょう♪』
って、涼しい顔して言うなー!!テレビめー!!
・・・ヤマナシ・・・キライ・・・
次の日曜にある幼稚園こどもまつり(夏祭り)で頭痛いんだけど。
手芸部さんで模擬店出すのに段取りね。
部員はやりたいものある。
役職ついてる人は、手間もコストもかかるから無理!って言う。
あいだに入って、何とかうまく動いてもらわないと。
少し動き出してちょっとほっとしたので、
この暑い中、細かい作業でクールダウン。
時間があると消しゴムはんこ。
一応ヨットなのよ。
見えますか?
ネットでも評判の本かっちゃったの。
![]() |
ちいさなおうちのちいさな消しゴムはんこ |
この本とっても使いやすいのね~♪
著者の こま けいこさん の作られたはんこもとっても可愛い。
普段使いの雑貨に押して使いますよ~って。
しかもその雑貨の作り方までのってるから、
とっても参考になります。
うれしいのはちゃんと写して使えるように
実物大の図案がのってるところ。
このヨットも図案を写してやったもの。
小さいのはかもめだったけど、
試し押ししてたらこんなになっちゃった(^^ゞ
ほんとに小さいんですよ。
小さかったり細かかったりするから最初は
『これは無理だなぁ・・・』と思ってたんだけどね。
やってみたら相手は消しゴムだから、何とかなるのよ。
あ~ぁこんなことしてる場合じゃあないんだけどなぁ。
クールダウン完了したので、これから原価計算でもするとします・・・
作ってみました。
≪携帯ケース≫
夏になって、服装が軽くなってくるとポケットも少なくなって。
なので、ジーンズにぶら下げられることイメージして作ってみました。
内側は敷いてある緑のむら染め布。
留め部はボタン。
普通のボタンをこの緑の布でくるんでくるみボタン風に
消しゴムスタンプで作ったタグもはさんでみたけど・・・
なんかいまいちだったかも?
このタグの裏は私の名前の一文字の漢字スタンプ押してあります。
家にあるもので作りたいから。
結果、前回作ったMr.Tのと似た感じになってしまいましたね(^^ゞ
久しぶりに飲みにいってきましたよ。
前年度の役員さんたちの集まり。
役も終わったのにこうして声かけてくれるのはありがたいですね。
でも、楽しかったけどお金かかっちゃったなぁ。
仕切ってくれた人と私の感覚の差なんだろうけど。
普段から外へ出るチャンスの多い人。
人付き合いの多い人。
きっとお金にも余裕がある人。
私とは正反対かもしれないな。
夏休みは家にみんな呼んで、ゆっくり飲みたいな。
今回こられなかった気の合う仲間たちも呼んで。
山梨に来て12年。
やっとそんな余裕も出てきたように感じます(^。^)
今日は幼稚園手芸部・がま口作りの1回目。
ネットで注文した口金、思ってたのより小さかった~(>_<)
昨日型紙おこししたり試作品作ったりしたけど、
やっぱりカタチ難しい。
ミニミニだから?キーホルダー&鈴つきが可愛い♪
偶然見てくれた図書の先生は
『長く作って携帯用のペンケースなんかどう?』
なんてアドバイスもくれました。
確かに・・
小学生たちの社会科見学にいいかも。
筆箱じゃ大きいもんね。
オシリに消しゴムのついた鉛筆2本くらいあれば十分だし。
ほとんどの部員さんはこれより少し大きめのほうを選んでましたけどね。
来週はこっちのミニミニのほうも作ってもらえそうかな?
布を裁つところからはじめて、
今日は袋部分を縫う所まで。
がま口金具をつけるのは来週に持ち越しとなりました。
皆さんに好みの布を持ってきてもらったんだけど。
それぞれ個性が出てて楽しいですね~。
同じカタチで作ってるんだけど、
ちゃんとオリジナリティーがある。
あ、そういえば、前回作ったオリジナルタグつけるの忘れた・・
誰一人気がつかなかったのよね(^^ゞ
でも、今日は前年度の部長さんがOBとして遊びにきてくれたり。
お菓子作り得意な方がおいし~いカステラ焼いてきてくれたりして。
途中で、自分の子どもが教室から出てきたところを
こっそりと眺めたり写真撮ったりするお母さんもいたりね(笑)
なんか、こんな雰囲気っていいな~♪って思っちゃいました。
もっと私がうまくやれたらいいんだけど、どうもヘタでいけません。
前年度の部長さんを見てつくづくそう思いました。
夏祭りの出店もあるし。
もっと楽しい手芸部目指して、ない知恵しぼろ~っと(^。^)
がまぐち作ってみました。
次回の手芸部さんで予定してるから。
まずは自分で作れないと。
きかれても教えられないし。
近くの手芸用品やさんで、5cmのがまぐち金具315円也。
ちょっと高いね・・・(-_-)
なので、失敗して無駄にしないように~とそればかり(笑)
内側には、ここに敷いてある緑のむら染め布を使いました。
サイズは小さめですね~。
型紙なかったから適当に取ったら少し大きかったのね。
でも、無理くり口金に押し込んで形にしました。
コウチャンの幼稚園ではお弁当の日に牛乳注文があるの。
飲む子は、60円を小さい財布へ入れてくのね。
これ、ぴったりかも。
布を子どもが喜びそうなものに替えたらバザーにどうかな?
部で検討してみよう。
今回も金具はコチラで。
Az-net手芸さん
ホント、コチラは安いです。
しかも、迅速・丁寧・安心な対応で感動です。
今回手芸部で注文したのは・・・・・・
これ
と
これ
F38は4cm口金・キーホルダー・鈴がそれぞれ2個セットで336円。
F305は5cmの口金1個で194円。
手芸部の集まりに間に合わないといけないな~と思って、
一応来週木曜日に使いたいんですって書いといた。
そしたらその日のうちに発送してくれて、もう届いたんだもん。
ばね口金具 買った時も思ったけど、とってもいい感じのお店です。
いよいよ明日はディズニーランド。
12回目の結婚記念日です(^。^)
特にディズニーが好きなわけではないけどね~(笑)
しかも日帰りよ。
午後には向こうを出てくるよ。
あっという間だろうなぁ。
ソッチもコウチャンもアルバイトがんばりました。
500円くらいづつくらいたまったんじゃないかな?
その一部を動画でご紹介(^o^)丿
クリックしてがんばる2人を見てね
アップロードした動画をiTunesに、ブログに、
ケータイに配信できるようにするサービス
「Let's videocast your movies」mooom.jp
雨の予報だけど、いいの。
雨は雨で楽しいから♪
ソッチ、自他ともに認める晴れ男。
昨日・今日のカブスカウト訓練キャンプも晴れました。
昨日は雨の予報が出てたのにねぇ。
コウチャンも晴れ男だよね。
遠足の朝は雨降ってたのに、バスに乗り込んで出発したら晴れたもの。
でも、また暑いのよ(-_-;)
あたまボーっとしてくるわ。
油断して水分少なめに取ってると、
テキメンだるくなってくるんだなぁ・この時期は。
いろいろ図書館の本読んでたら簡単そうなの見つけたので作ってみました。
![]() |
手ぬぐいで作るカワイイ小物 ―handmade ZAKKA |
日本手ぬぐいで作るいろんなものがのってるのね。
ティッシュボックスのカバーとか、ワインボトルバッグなんかいいね。
しかも洋風な柄とかとってもおしゃれな花柄とかもあるみたい。
とりあえず私は家にあった手ぬぐいでチャレンジ。
お店でもらったエビスビールの手ぬぐい。
中はハワイアンキルト用のむら染め・ベージュ。
ファスナー付けのときにおかしく引っ張ったようで、
まん丸になるはずが縦に伸びてしまいました(^^ゞ
でも、小さい小銭入れだし、縫う時間も短め。
柄を変えていろいろ作ってみたいと思いました。
どこまでもパン作りにはまっていってるのね(笑)
と自分で思ってしまいましたよ。
先日化粧水がなくなりそうだったので、眺めに。
ソッチといっしょだったんですが、2人ともすぐに反応しちゃいました。
≪パン酵母エキス≫の基礎化粧品!?
肌によいのかどうかさえ定かではありませんが・・
買ってしまいました(笑)
いまのところ肌の調子は普通・・・
発酵する様子もありません(^。^)
今日は朝から雨ですよ。
しかもものすご~く寒いです。
子供たちはぜんぜん寒くないって言うんだけど。
最高気温が15度くらいって・・・
ついこの間は33.4度だったじゃん!?
久しぶりにオーブン粘土出したら、
早速ソッチに見つかったよ(-_-;)
ソッチもモノヅクリ大好きだからうるさいのよね。
どうせ雨だし、今日は3人でやりました。
子供たちはあれこれいじってたら満足したみたいで、
ソッチは小さいピポヘル作っておしまい。
コウチャンなんて、いろいろ作ってたのに、
最後はひと塊にしちゃったから焼くのもやめましたよ。
私は子供たちが残したもの使って遊びました。
ピンクと白使ってマーブル。
ハートとバラ作って、ぶらぶらさせてみた。
T ピンしかなくて、くるっと丸めるの大変でした。
コレ苦手なんだよね~。
ペンチとか上手に使えないのよ。
あとは子供用の指輪。
昨日のブルーの指輪は幼稚園児サイズ。
今日はカエルの指輪をフリーサイズに作ってみました。
やっぱ、表情あるものは苦手だわぁ。
明日は母の日ですね。
皆さんは何か計画ありますか?
私は実家の母にお花を贈りました。
(右メニューにあるピンクのアレンジメントです)
さっき届いたと電話があって、喜んでくれたようでほっとした所です。
Mr.Tの実家はソッチの小学校区内。
ちょこっといけちゃうんだけどね。
明日はMr.Tと子供たちだけ顔出させようかと思います
私も行った方がカッコつくけどね。
私からのプレゼントは、息子と孫との楽しい時間ということで。
でも、そうはとってくれないよね。
何で嫁がこないのかしら・・
何か気に入らないことあって腹立ててるのかしら・・
なんかちょっといやだわねぇ・・・
そんな感じに思われる気がする(-_-)
でも、今までぐちゃぐちゃいろいろあったし、
『お義母さんありがとう』というのも腑に落ちない。
この辺大人げないのね、私も。
みんなそろってチョロっと顔出すほうがいいのかなぁ。
う~ん・・・悩む。
今日はコウチャンお休み~。
幼稚園の創立記念日です。
朝から2人で図書館へ行きました。
コウチャンは子供コーナーで本探し。
私は手芸部さんでナニやろっかな~?何て考えながら
そんな本がいろいろあるとこ眺めてました。
ポリマークレイの本も借りてきましたよ。
コレかわいいんですぅ~♪
みんなで作ってバザー用に・・
そんな作品がたくさんなの
ポリマークレイで作る
樹脂粘土プレモ!で
私のたからもの
見てたらやりたくなってきて、コウチャンと2人で粘土。
手持ちの粘土が少なくて、とりあえずビーズを作ることにしました。
それを使って携帯ストラップとピアス作りました。
子供サイズの指輪も練習。
家にあったメタルビーズとかはさんでみた。
ピアス用金具は100均で買ったもの。
パワーストーンとかかって、
ピアスは結構自分で作ってるんです(^。^)
普段のジーンズにも合いますか?
残ってた色はグリーンばっかりだった・・
子供たち、グリーン嫌いなのかな?
オーブン粘土やアクセサリー金具も豊富♪100均にはない色が魅力ですね~
ちょっとづつ、気持ちがモノヅクリへと傾いてきています。
自家製天然酵母もひと段落。
今日はイーストでパン仕込んでいます。
総会のときも手芸部紹介でも話したんだけど、
幼稚園・小学校の子を持つ毎日って、
いつもいつも同じことの繰り返しのような気がしてイラつくよね。
・・あれ?わたしだけ?・・・
同じことを何回も言って教えていかなければならないし。
洗って片付けたと思ったらまた出して・汚されて・また洗って・片付けて・・
ヘタでもなんでもモノを作るのって、完成したときの満足感とか
『はい!できました。これで終了』という、区切りがつく感じがいいの。
しかもこうしてブログを通して、声をかけてもらえる。
こんなにたのしいことないですね~(^。^)
皆さんのモノヅクリ見て刺激うけまくってますし♪
これからもよろしくお願いしま~す。
canacoさんの手作りせっけんを見てて、
ずっとやってみたくって、でもなかなか出来なくて。
その手の本をいろいろ読んでます。
その中に家にあるもので化粧水をつくろうっていう項目があったので、
石けんはじめる前にまずコレ!と、さっそくやってみました。
≪しわ・肌のくすみが気になる人に≫
こう書かれちゃあやらないわけにはいきませんね(笑)
精製水 100mlを鍋に入れて沸騰させて火を止める。
ローズヒップティー ひとつまみを入れてふたをしてしばらく置く。
冷めたらコーヒーフィルターなどで濾して、スプレーボトルへ入れる。
グリセリン 小さじ1/4を入れてよくふりまぜる。
(グリセリンはなくても可 増やしても可)
1週間以内に使い切るようにする。
100均でローズヒップティー買ってやってみました。
今の季節にはちょっとサッパリしすぎかな?
なので、グリセリンを増やして風呂上りに全身にスプレーしました。
参考にした本はコレ。
![]() |
手づくり石けん&コスメ |
石けんの作り方が写真つきで詳しくかかれてます。
化粧水の他、乳液やパック。
ジェルやリップクリームなどいろいろ作れるんだって。
今一番気になってるのはシュワシュワ入浴剤。
お風呂に入れるとキャラクター人形が出てくるやつ
うちの息子たち好きだったけど、あまり買ってあげられなかった。
家にある人形入れて作ったら何度も楽しめそうだから~♪
子供たちも巻き込んで、春休みにでもやってみたいです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
今日久しぶりにコウチャンと公園でお昼食べました。
コウチャンの幼稚園は年長さんのお別れ遠足のため、
年中・年少児はお休みなのです。
皮膚科へいったらすいてる時間だったようで。
行ってすぐに終わっちゃいました。
なので、大型スーパーのすぐ横にある公園へ。
コウチャンとずっと走り回ってたらお昼に・・・
近くのお弁当やさんで買ってベンチで食べました。
久しぶりに子供と公園・・楽しかったなぁ。
コウチャンも楽しそうでした。
気がつけばチック症状出る回数が激減してました。
昨日も短時間保育だったので、迎えに行って一緒に買物したりして。
やはり一緒の時間を過ごすというのが大事だったんでしょうねぇ。
むぎゅ~!はさせてくれないし、
コウチャンの飲んでるジュースを『味見』といって一口飲んだら。
『ママ、コップのここで飲んだでしょう。
俺は絶対ここで飲まないようにしよっと』
などど5歳児らしからぬことをいうやつだけれど(笑)
かわいい息子たちだし、大好きなママだと思ってくれてるだろうし。
今の時間を大切にしないといけないなぁと思いました。