snow cafe

ナチュラルインテリア・ガーデニング・おうちcafe

12歳の決心♪

2012-01-31 17:55:58 | 子供

今日で1月も終わりですね!

我が家にとって今月は大きな節目の出来事が2つありました

まずは長男君が3年生から始めたドッジボールクラブの

全国大会出場に向けた奈良県予選!

この大会でベスト4に残れなければ実質引退試合となる

6年生にとっては最後の挑戦

保護者で子供達に背番号入りの手作りのお守りを作って

大会前に近所の神社に必勝祈願にも行ったんだぁ

  

                    

当日は朝6時に家を出発して朝練で身体を動かしてから会場に到着!

私は今までの遠征や合宿そして長男君が色々な想いで揺れ動いた日々を思い返して

朝からずっとうるうるモードだったの

長男君には「今日はとにかく悔いのない様に楽しく笑顔で行こう!」って言いながら

またまた一人感極まってうるうる泣き笑いのお母さんでした

                 

結果は残念ながら優勝候補が集中した厳しいリーグだったので敗退しちゃいました

でも最後の試合では強豪チーム相手にみんなイイ笑顔で

ガッツあるプレーを見せてくれました

長男君は6年生の中では一番遅い入部だったんだけどキャラでチームを

盛り上げてくれと監督さんから副キャプテンに指名されました

5年生までは気負いもなく伸び伸びとプレーしていたんだけど

やはり最高学年そして副キャプテンになってからは自分自身のポジションの重圧から

プレーに自信が持てなくなったり、時にはチームメートとの関係で悩んだりと

色々とありました。でも最後の大会前には成長した姿がそこにはありました

そんなドッジ生活を叱咤激励しながら共に歩んだ私も少しは成長出来たかな!?

大会が終わった後は朝のうるうるモードがウソみたいにすっごく清々しい気分で

長男君も悔いなく楽しめた1日に満足気だったのでホッとしたよ

 

それからもう一つ それは中学進学という進路について

旦那さんも私も特に考える事もなく校区の公立中学校に行くものだと思っていたのに・・・

6年生になった長男君が

「中学受験してみたい!頑張ってる子がいっぱいの方が刺激があって僕も伸びるかも・・・」

なんて言い出したのだ

そりゃぁ~そうかもしれないけど受験モードの子は低学年のうちから

進学塾でバリバリ頑張ってるんだよ~しかもドッジボールしながらなんて無理だよ~

って最初は現実的ではないと完全却下状態だったんだけど

夏になってもチャレンジしてみたいと言う長男君を見ていて

親として人生の選択肢を広げてあげるべきなのかなぁ・・・と徐々に色々と考え始めたの

そしてドッジボールの練習試合や大会がない週末に模擬試験を受けたり

何校かの入試説明会や学校見学に出掛けたりしたんだぁ

高額な授業料や大学進学実績を重視したカリキュラムなどに不安はあったんだけど

最終的には本人の意思を尊重して応援してあげようと夫婦で考えたんだぁ

ただ塾には通っていたものの中学受験コースでない総合クラスだったから

実際、受験用の問題を見て愕然としたのも事実

でも良心的な家族経営の塾だったからその気があるのなら応援するよ!と

普段の塾の時間以外や補習の時間に受験対策をしてもらったり

京大生の家庭教師にも2ケ月間だけお世話にもなった

そんなこんなで何とか成績の結果から中高一貫の志望校をしぼり受験の準備を進めたの

でもあくまで生活の中心は学校とドッジボールそして友達との時間で

到底 受験生らしい生活ではなかった事を本人も自覚して

「今の努力で行ける学校じゃなくて

 中学になったらコツコツ努力して行きたい学校を見つけて頑張る」と

結局は公立中学から公立高校への進学を本人が最終的には選択したのです

ホント一転二転いや二転三転しながら長男君自身も色々と悩んだみたい

でも まぁ一応 受験勉強として取り組んだから力試しのつもりで併願受験で

第一志望にしてた学校の1日目だけ受験し翌日合格通知が無事に届きました

でも もう気持ちは揺るがず 公立中学進学へ前向きな決意を新たにしてたよ!

何だか 振り回されたこの半年だったけど(笑)

いっぱい悩み親子で・夫婦で話し合った結論だからみんなスッキリ笑顔デス

少しづつ自分自身の将来を模索し歩み出した長男君と

またぶつかり合う事もあるだろうけどそっと寄り添いながら支えてあげたいと思います

幼い頃の子育てからその形が変わりつつある事を自覚した半年だったかなぁ

長々と私のつぶやきに付き合ってくれてありがとう・・・

ココでもっと早くお悩み相談すればいっぱいアドバイスをもらえたと思う

なのに不器用な私は上手に言葉に出来なかったんだぁ

でもこれからは肩の力を抜いて暴露するから(笑)よろしくね

↓これは長男君が大好きな曲で 大事な日はいつも親子で聞いてたんだぁ

きっとこれからもこの曲を聴くたびに去年一年の事を思い出してうるうるしちゃうと思う

【高音質】 道 GReeeeN 歌詞付



最新の画像もっと見る

8 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
snowちゃんも・・ (koumama)
2012-02-01 20:08:55
よく頑張りました。
背番号の必勝祈願のお守り・・よく作ったね。
それだけで koumamaは涙がでそうになりました(笑)
それから・・私立受験・・も悩んでたんだね。
長男君といろいろ向き合って話し合ったって書いていたからどんなことかなぁって思っていました。
小学校の時 私立の中高一貫校に行くかどうかうちもその岐路に立ったことがあります。
っていうか kouの特に仲良しだったお友達が私立を受験したこともあるし ママ友も すごく仲がよかった人だったので誘いもあったしね。
でも
結論から言えば 公立中学でも頑張っている子はたくさんいて そのなかで頑張って上位に入ることも大変なことだよ。 
公立に入っても 私立に入っても 高校で受験するか大学で受験するかの違いで
結局は 努力するのに変わりありません。
長男君が頑張る気持ちがあるから 部活に入ってもきっと頑張れるだろうし 部活に入っても勉強も頑張ればいいんだよ。
努力は裏切らないし きっと希望の高校への道も見えてくると思います。
大事なのは 今のsnowちゃんのように 子供とちゃんと向き合って 話を聞いてあげて
一緒に悩んだりしながら前へ進めばいいと思う。
snowちゃんもすごく頑張りました。
偉いよ~ほめてあげるよん(-^〇^-)

これからもずっと応援してるよ〜。ここで snowちゃんが書きたい時に書いてくれればきっとたくさんのお友達や先輩が アドバイスもくれるよ。
きっと うまくいく・・だよね?(笑)
この前は優しい手紙・・ほんとにありがとうね
返信する
こんばんば~ん^^ (ぷりん)
2012-02-01 20:41:58
snowちゃ~~ん~~~

いっぱいいろんなことが合ってんね。。。
読んでてわたしもウルウルしてしまったよ~
ここね朝起きて旦那が居てる前で読んでたから、舌をググって噛んで涙をこらえて必死やったよ(笑)

ほんと~~
snowちゃんはちゃんと長男君と向き合って、寄り添って、一緒に歩いてるんだね~

うちはちゃんと話出来てるのかな…
また考えさせられたよ~

我が家の長男君も今年は小学校6年生や~ん
ま、中学受験は言わないと思うけど、何が起こるかわからへんもんね~

またなんかあったら先輩snowちゃんに相談させてね~
返信する
素敵な… (poco)
2012-02-03 08:00:41
素敵なおかぁさんだねsnowちゃん
パパさんも含め、いい親子関係なんだなぁ~と、羨ましく思ったよ

子どもが成長していく段階で、親も悩んで立ち止まったり、背中を押して前に進んだり…
試行錯誤だよね!!
子供の数だけ、いろんなパターンもあるし…
大変なことも多いけど、楽しまなきゃね

自分で、悩んで結論を出した道なら、長男くん頑張れるはず

A1の中3の時の担任の先生が、なかなか進路を決められずにいる時…
「お母さん!!人生の中で、ホントに悩むことはそうはないですよ…悩むだけ悩ましてください」って…
期日、ぎりぎりまで待って下さったの…
自分で、悩んだり、考えたり、そうやって出した結論には、自ずと責任や自覚も付いてくるのかなぁ~と感じました。

だから、これからやって来るA2、A3の進路を決める時も、まずは見守ろうってそう思ってます。
決断した時には、全力のサポートをしようと…

こんな、偉そうなこと言ってるけど…
アタフタするんだよ(笑)
あくまでも、私の心構えかもね~

せっかくお友達になれたのだから…
一緒に、悩んで、頑張って子育てしましょうね
返信する
うんうん^^ (かも?カモ!)
2012-02-03 12:41:07
こんにちは^^
そうか~、それぞれの家庭でいろんな壁や悩みにぶつかると思うんだけど、
でも結局は本人の意志の問題だもんね。

今回、ちゃんと自分と向き合って決めることができた長男くんは本当に成長したと思うし・・・何より小学生だよね~エライエライ!!

うちの次男とかは・・・その頃は「八戸漁港に就職する~(魚が食べたいから?らしい)」って
言ってたわね~(笑)

その次元からすると、全然しっかりしてて素晴らしい親子の関係だよ~^^;

親はどっしりと構えた方がいい!って思いながらも・・・内心はドキドキ・冷や冷や。。。
それを笑顔に変えて、見守るしかないね~!

大学受験の次男もまだいろいろと心配事があるんだ~。
本人がもっと強くなってくれなきゃ前に進めない。。。黙って見てるけどね^^

あはは。いくつになっても心配はつきものよ^^
でも、一緒にがんばろうね~

返信する
koumamaへ (snow)
2012-02-04 11:37:14
う~~koumamaありがとう
いっぱいいっぱい褒めてもらって
何だかほんとに肩の荷が下りた気がする~
何度もkoumamaに相談しようかなぁって
思ったほどいっぱい悩んだんだぁ
私自身ずっと公立であんまり教育熱心じゃない
(笑)アウトドアな家庭で育ったから
長男君にとってよい選択ってどの道なのかなぁってね・・・でもkoumamaの言う通り
どの学校であろうと本人がしっかりとした
気持ちも持って努力すればいいんだよね!
私はもちろん成績も大事だけど
人との関わりや色んな体験を多感なこれからの
時期にいっぱい経験欲しいと
ずっと伝えていたの
(欲を言えばkou君みたいに優秀で優しい青年に
なってくれたら最高だけどね)
いっぱい話して怒ったり泣いたりしたけど
今は親子共に笑顔だよ
これからも熱血系そして癒し系のお母さんで
いられるように楽しんで行くね
うま・く・いく だもんね
返信する
ぷりんちゃんへ (snow)
2012-02-04 11:48:46
ぷりんちゃ~ん!
いつも親身に共感してくれてありがとう

そうなんだよ~
去年はとにかく忙しくて
ドッジボールの保護者として色々な準備や
付き添いに追われながら 
進路問題で頭の中はぐ~るぐるだったの
まさか去年の今頃こんな経験をするなんて
思いもよらなかったよ
きっとぷりんちゃんも子供達と
熱いバトル(苦笑)いやいや話し合いを
する事もあると思うよ!

今ね・・・
おうちの外壁塗装のリフォームをしてるので 終わったらゆっくりおうちでお茶しながら
お喋りしようね
そうそう!コアラの新年会も楽しみ~
返信する
pocoちゃんへ (snow)
2012-02-04 12:00:50
pocoちゃんもありがとう
みんな経験豊富な素敵なママさんばっかり
だからこれからはいっぱい相談させてね~
頭の中ぐちゃぐちゃでもに向かうわ

そっかぁ~
A1ちゃんの担任の先生優しいね~
pocoちゃんもカッコイイよ~
私もこれからはドーンと構えて
耳を傾けながら見守って行ける様に
がんばるわん
でもアタフタするよね~

長男君の今回の選択が吉と出るか凶と出るか
また今後のお楽しみに・・・
どんな結果になっても無駄な経験はない
って信じて見守って行くわ~
返信する
かもちゃんへ (snow)
2012-02-04 13:45:47
かもちゃんは何度も何度もこんなに
しんどい想いをしてきたんだろうなぁって
思ったよ~
たった一日の受験体験だったけど
これが本命の決戦日だったら
どんなに落ち着かないだろうと思ったわ
みんな通る道なのかもしれないけど
落ち着くまでは親子共に辛いね~
3年後・・・あの時入学しとけばよかった
と思うかもしれないけど(笑)
前向きに張り切ってるから良しとします
八戸漁港ではなく大学受験に挑んでる
次男君にはやく春がやってきますように
うちは長男君はこんなタイプだけど
次男君はお勉強には全然興味ないみたいで
困ったもんです
体操でスポーツ推薦でもいただきたいタイプ
なんだよ~
いっぱい心配しながら向き合って行くから
これからも一緒に見守っていてね
返信する

post a comment