goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

スバルR2 270,000km

2023年03月25日 06時37分13秒 | スバル R2
夏から秋はNMAX通勤でしたので、距離が進みませんでした。







今回千葉県で270,000kmとなりました。


この写真は、桜ではなく梅です。
スバルR2は、3月3日に270,000kmとなりました。

しかし、3月24日のNHKおはよう日本で、
999,999km走ったセドリックの話がありました。
しかし、その後はいくら走っても0kmにはならないようです。

270,000kmじゃあまだまだ青いと感じてしまいました。


スバルR2 エンジンマウント イグニッションコイル バルブ交換

2023年02月05日 18時07分29秒 | スバル R2
大変申し訳ございません。
パソコンで、携帯写真を保存できず、
昨年夏ぐらいからメールで写真を転送したりしていて、
ご無沙汰していましたが、長男にパソコンを見てもらいやっと、
写真データーを送ることが出来る様になりました。
26万キロ超えているため、
昨年の10月よりそろそろ逝きそうな部品を交換しています。
まずはエンジンマウントとミッションマウント。






昨年夏よりエンジンからコロコロと、ある一定のエンジン回転数で、
異音が出るようになりました。10月に入り
写真のように、
すべての部品でゴムがプラスチック状態及び割れというか切れていた状態!
エンジンマウント及びミッションマウント交換後異音はなくなりました。


12月は、12月30日に
突然3気筒?
アイドリング状態で不安定
イグニッションコイルか!

しかし、走りはじめると電気が通るのか問題なく走ります。
1か所交換すればちゃんと走るんですが、この距離なので、
今後、同様のことが発生すると考え面倒なので全部交換しました。

今回は、2番が死んでいました。
後は問題なし!
1つで14,000円だったので×4は年末年始の出費がでかく、
また、正月は車が使えなかったので、自転車で初詣に行ってきました。



1月10日はヘッドライトバルブが切れましたので、
フォグランプも含めて交換しました。
R2のバルブ交換するためには、
バンパーすべて外さなければならないので、
大仕事です。






バンパー^外しついでにオイル交換!
ここもバンパー外しついでにフレーム掃除

装着
終了いたしました。
今後は燃料ポンプも検討しないといけないかなあ?

スバルR2 260,000km

2022年07月30日 06時05分27秒 | スバル R2
今月転勤をして、また車通勤となりました。
1年間は電車通勤で、車の出番がなかったのですが、またフル稼働となります。
距離は片道70㎞、都心を走るので渋滞がひどい時で片道3時間以上かかる時もあります。
では、カウントダウン。
259,998km

259,999km
めでたく260,000km

今回は杉並の井草八幡宮前でした。
これからまた、スバルR2の距離が進みそうです。


スバルR2 リアエンブレム変更

2022年04月17日 23時10分00秒 | スバル R2

こんばんは。
R2のエンブレムはR2とSTIに以前していましたが、
何か物足りなくもあり、さあどうしたもんかなと悩んでいたところ、


サンバーの場合以前書かせていただいた、マルにフのマークがなかったので、
レクサスのマークを反対にしてフにしたエンブレムにしました。
今回はどう仕様か?
フィアットをどうしても意識してしまい、サソリに代わるもの
富士重工にはラビットがあった。
こうしてみよう!



フィアットチンクエチェント595とサソリをもじって
軽自動車だから排気量658cc
富士重工のオートバイ ラビット
これをかけてみました。
ちなみに
595とは数字の並びを逆あちらは9が低い位置で、
最初の数字5が上だったかと思います。
此方は写真のように順番に6を下にという具合です。
形のいい数字がなく金の数字で銀のエンブレムがいささか気になる!

スバルR2 ドアロック故障2

2022年01月23日 21時19分48秒 | スバル R2
こんばんは、3年前に助手席側のドアロック故障が起こりまして、交換。
今回は助手席の後ろも、気まぐれで開かなくなりました。
ガラス横のモールから剝がしていきます。

ビニールを剥がして手を突っ込みます。

ここも久しぶりに開けたので、埃がたくさんでした。

ドアの取っ手についているこの部品を外します。
これがアクチュエーターの部品です。
またこれを交換します。
ドアから外れました。
ドアの中とはいっても汚れと埃が多い

ここについていた。
この部品がドアの中に入ってしまいこれを探すのに一苦労
ドアの中は空洞ではないので手も入らず、
随分時間をかけてしまいました。

こんな感じでドアの中は鉄パイプも入っています。

新品に組み替えました。


無事終了です。
今回は
ここを外そうと思います。



長年張り付いていたので、剥がすのも大変!
少し塗装も剥がしてしまいました。
写真では目立ちませんが、実物はちょっと目立ちます。


正月からサンバーを長男に貸し出しているので、
土曜の夜な夜なぶらぶら散歩に行ってないなあ。
今回長男のサンバーも車検とエンジンを開けたりで、
中の部品交換が多くて時間がかかるようです。