goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

ピクニカ 築地土産

2013年05月04日 09時52分36秒 | ピクニカ

すしの形の飴です。ちょっと変わっていて面白いです。200円也。過去に痩せるためにママチャリというか、昭和の時代のミニサイクルという自転車で多摩川で狛江市に行きました。この自転車もとうとう音が出始めた為か最近妹に処分されてしまい。今回折り畳み自転車(これも昭和世代)でどこまでいけるかと思い出かけました。今回感じたことは、車やオートバイでは見たことや通らない場所を走り。自転車なら急に止まって写真を撮ったりしてもゆっくりなので事故や周りに対して迷惑になることもなかったと思います。今回は町中を走ったため、周りを見ながらゆっくり眺め走れた感じでした。また、違うところを検討したいです。この間ブログに乗せた自転車と原付の話ではないですが、その乗り物のよし悪し周りの人に対してマナーは守りながら乗って行こうと思います。

ピクニカ 塩釜公園

2013年05月04日 09時15分29秒 | ピクニカ

港区のホームページより
面積:841.97平方メートル
昭和59年に全面的に造り変えられ、石のモニュメントや木製遊具が設置されました。広場には、ケヤキ、サクラなどが植えられ、昼時には近くの会社員の皆さんが一息つきに訪れます。
園の奥には、ケヤキ、イチョウに包まれた塩釜神社があり、安産の神様として知られています。


公園の沿革

新橋の人々に親しまれているこの公園は、昭和5年東京で唯一の町立公園として開園しました。それまでは仙台藩伊達家の所有でしたが、関東大震災復興後、町民が憩える公園をつくろうという計画を伊達興宗伯が聞き約400坪の敷地を愛宕下町会に寄付したものです。その後、昭和47年に区立公園となりました。

仙台には塩竈市ってありますが、伊達家の関係で塩釜公園になっているんでしょうか?この辺についてはホームページで触れていませんでしたが、ビルとビルの間にある都会の中の森みたいでよいかもです。

ピクニカ 日テレ

2013年05月04日 09時01分59秒 | ピクニカ

築地の帰り道、汐留を通って新橋方面に向かったところに日テレがありまして、スッキリの秘密のパン屋さんがやっていましたが、ここも並んでいたので、写真を撮って通り過ぎました。新橋に向かうとヤマダ電機があったので、ポイント50円をもらってきました。前回ダイソンの掃除機買ったからいいですよね。(そのうちブログに載せますが、見えないゴミが粉となって取れて結構優れものです。)