goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

GPZ900R 合鍵作成

2016年12月16日 22時55分38秒 | GPZ900R
最近どんどん進化していくGPZ900Rです。今回は、以前CBXやソロで合鍵を作ってくれた方に、カワサキのカギは作れるかと問い合わせたところ、GPZ純正のカギは作れないが、別のカワサキ純正が作ることができるとのことで依頼しました。カワサキのカギは弱いイメージで、特にガソリンタンクのキャップは少し置くとガチガチに固まり、無理やりやるとカギが曲がります。私は以前タンクが開かなかった時はCRCをガシガシ突っ込み開けたことがあります。

というわけで、右がGPZ900R純正です。左は以前作った鍵です。今回左のカギで作ってもらいます。

GPZ900R タンク錆鳥? 2回目の結果

2016年12月11日 22時29分42秒 | GPZ900R
12月6日に2回目の錆取りの漬け置きを行いました。本日は花咲かGを抜きます。

これは事前にリンス用として花咲かGの新しいものを800ml程度水に薄めて用意します。(ヘルシアの空き瓶も利用)



燃料コックと燃料センサーを外し



凄い色の花咲かGが出てきた。


水で何度も洗い。



リンス用の花咲かG注入


花咲かGも抜く。


途中でどんな感じかビーカーにて採取
これでもまだ錆が出てくる。


何とか終了し、タンクの内部もザラザラ感が無くなったようです。部屋に戻り乾燥!!


ついでに外観もタンクの裏もワックス清掃


新旧タンク


今までのタンクはへこんでいました。


並べたところ


こんな感じで作業中


これが今まで使っていたタンクの中身です。
こちらのほうが中身がきれいです。残念!!
GPZ900Rのタンクは以前私がつけていたタンクも経年劣化により穴が開いてしまいました。このタンクは底に錆が溜まりやすいのだろうか?
使い方にもよるかと思いますが、掃除をしないと穴が開くのではないかと推測しました。たまにはタンク掃除を行ったほうが良いかもしれません。


何とか取り付け終了いたしました。
ほぼ空のタンクだったので、ガソリンを入れに行くことを口実に、息子とすぐに調子を見に外出。私はCBX250Sです、、、
特に問題なく調子が良かったです。
むしろ、私のCBXタコメーターから異音が、、、、 こうご期待!! 内心ショック。

GPZ900R タンク錆鳥? 2回目

2016年12月06日 20時50分06秒 | GPZ900R
GPZ900Rのタンクの錆取りをやった後で、どうも今回はきれいにできていないような気がしています。燃料センサーを外しタンク内を触るとザラザラして、手に黒いものが薄っすら付きます。息子からは2回目の意味がないと思うと言われましたが、長期的に考え再びやってみたいと思います。
追加で3,000円也!

というわけで花咲かG 2回目開催


2名でやっているのでお湯を入れている作業は写真が取れず、、、
また、数日つけ置きしてみたいと思います。
なお、今日は仕事が休みだったのですがちょっと会議があったのでGPZ900Rで行ってきました。(子供のバイクなんですが、、、、)
また、ご報告いたします。

GPZ900R  花咲G終了

2016年12月04日 21時01分24秒 | GPZ900R
先週花咲GをGPZ900Rのタンクに挿入。1週間が過ぎ花咲Gを抜くこととなりました。
外で花咲Gを捨て、水分なので、ベランダから移動が大変。こぼれるのでビニール袋2枚。
長男が担いでダッシュ!!
すべて水分を出し切ってから風呂場に直行

パッと見 へこみもなく良いかなと思いましたが





やっぱり錆が出た。

燃料センサーも錆がすごくたまってた。ブラシもダメで最後はやすりで削り落とした感じです。
最後に薄めた花咲Gを入れてリンス効果。それを抜いて乾かしています。