goo blog サービス終了のお知らせ 

五部輪通帳

勝手気ままな趣味の伝言

日産 クリッパー ディスクローター交換

2019年10月26日 19時28分40秒 | 日産 クリッパー
こんばんは、クリッパーのブレーキを踏むと微妙な感触でした。長男曰くディスクが波打ってんじゃないの~?
確かに違和感を感じます。
というわけで今日はディスクローター交換の巻!!
送料込みで4360円距離は6900㎞の車から
今まで使用していたもの!ぱっと見悪く無さそうなんだけど、、、
続いて購入品!
取り付け前にサンドペーパーで錆取り!
まあまあ綺麗になったかな?
パットも新調する!

運転席側終了!

ディスクローター外します。
結構汚れている。
まだ行けそうなんだけど、乗り味が変だった。
助手席のディスクローターは深い傷!
交換後ブレーキの試運転は普通の車に戻った感じです。
違和感を感じませんでした。
この車の不思議ちゃん。ちょっと掃除するとすぐきれいになる。
ここも酷使しているはずなのにネジも光ってる。
本当に17万キロ走っているのか?

泥除け前輪と後輪購入しました。
送料込み4,103円で購入!
ディスクローター交換時取り付け。





日産 クリッパー ツールロッカー

2019年10月20日 17時47分43秒 | 日産 クリッパー
こんにちは、スズキではツールロッカーが純正でありました。
軽トラだし少しでも荷物をしまえる場所が欲しいかなと購入いたしました。
購入先はいつものスズキモータースさん!
純正部品が安い!
価格は送料込みで7,963円

では取り付けです。
荷台にはこのように穴を開ける部分がわかるようになっています。
まずは小さい穴から開けてみる。

下にもネジを付ける部品を付けました。
まだ小さいかな?
穴あけ終了。塗装も追加で載せておかないとサビちゃうのでちょっとだけ塗りました。
ここにつけます!
この螺子の大きさに合わせました。


無事装着終了。


日産 クリッパー 荷台交換

2019年10月19日 22時06分40秒 | 日産 クリッパー
クリッパーの荷台を交換しました。前回次男と一緒に2トンロングのエルフをレンタカーにて引き取りに行ったものです。
まずは現在ついているもの
最初は錆だらけだったような気がしたがそうでもなかったのね。
この間引き取りに行った荷台
まずはエンジンのフードを開けて
ここも砂だらけだなあ
エンジンを開けていなそう。
ちなみにオイル交換もしましたが真っ黒で
エレメントはなかなか外れませんでした。

取るネジチェック

上が前の6個 荷台に8個 足を掛ける荷台の前に2個 
ネジを外して荷台取れました。
シャーシだけよく仮ナンバー付けた後ろの荷台がないトラックの小さい版 !!
埃だらけ
右側が掃除後
ある程度全体掃除後
さっとエンジン回りも拭き掃除をしました。
取り付け終了
日産からスズキになっちゃった!
なお、日産のステッカーは注文済み!!
荷台の交換は2名いればポン付けできますね。


日産クリッパー 荷台とアオリ購入

2019年10月05日 21時53分49秒 | 日産 クリッパー
使えないことはなかったんですが、荷台もぶつけて自分で直した形跡がありました。
それよりも荷台が全体的に真っ赤にサビていていて穴の補修もあったのですが、このままで行こうと思っていましたが、荷台2万円で購入できることとなり急に買う気になってしまいました。だけどどうやって持ってこようか?!
というわけで、次男が今日は暇そうなので、運転の練習という事で無理やりレンタカーを借りて運転手付きで買いに行きました。
50を過ぎた私が初レンタカーを借りに行って、
お姉さんに「免許貸してください」と言われ、提示した時に、
お姉さん:「え、全車種乗れるんですね。」
   私:「事務屋なのでほとんど乗ったことがないんですよね、、、」
マイカーは軽自動車なんだよなあ、、、と思ったりする。
というわけで、次男の運転でお店にgo~♪
次男には何写真撮ってんだ、、、といわれ、、、
いぃつうまでもいつうまでも走れ走れいすゞのトラックゥ~
荷物も積んだし持って行こう。

高速も2回目という事もあり順調~♫
クリッパーも板金作業に入ったようだ。
下は一切押していないが上のステーはグッチャリ曲がりヘッドライトの左は線が出るほど曲がっている。10センチは押し戻さなければ、、、
板金屋さん曰く
軽なので強く叩けないからゆっくり叩いて修正するとの事でした。
これは助手席側から見た状態。結構凹んでる。
クリッパーの荷台の上に購入した荷台を置きました。
スズキのお店でしたのでキャリィ用
レンタカーも借り大々的に買ってしまったため10諭吉ほど行ってしまいました。
今日お世話になったレンタカー 私も少し乗りましたが乗りやすい車でした。

次男が運転をしていましたが、乗っていない割にどの道路においてもうまく乗っていました。お店では工場まで長めのバックもうまくこなしていました。





日産 クリッパー 掃除

2019年09月30日 20時20分01秒 | 日産 クリッパー
まだ、タイヤは購入していませんがホイルが到着致しました。
4本で33,264円結構安かった。最近アルミは安いのか?
車検対応ホイル!
セロテープ止めを外してみると、、、
何故かバンパーもライトもゆらゆらしています。
ステーが曲がっていて、だけではなく奥の鉄板もベッコリ行っています。
これはもはや私の領域から外れます。
プロにお任せしようと思います。
ここも鉄板に亀裂あり下のステーも曲がっています。
相当ボディーを押していますね。

だからバコバコだったんだ!
ここはお任せしてきました。
今日は本題であるそうじです。
ぱっと見はきれいと思いますが、とんでもない!

ナビ用のセンターパネルも到着致しました。

助手席側後ろ。
汚い!

掃除の途中。
これでもきれいになったところ。

椅子の黒ずみは落ちなかった。
ベビースターラーメンの物体もピーナツの物体もありました。

運転席はもはや 土の絨毯!!これを取ったら錆が出てきました。
始めたときは運転席はこのようにドライバーが埋まっていくような土と砂
何とかすべて取り除く
土の絨毯は厚さ1cmぐらいビッシリ
取ったら錆が出現。
これが軽トラの宿命でしょうか?
運転席も席の後ろも泥だらけでした。
錆がついていますが、マットを外したら土がこんにちはと追わんばかりに、土に覆われていた場所です。
何とか錆は残っていますが、泥は払拭できました。



助手席迄回らなかった。
助手席の足元マットを外してみたら雨水?水がこんにちはでした。
これはサスの上のところ灰色ではなく
これも細かい土ですよ。
運転席も下のほうはお菓子(ベビースター太麺)や乾電池、釘、泥が入り混じっておりました。
なお、この車の元オーナーはトタン屋根職人と見た。
トタンのサンプル。トタンを打ち付ける釘が沢山出てきました。