今回も主力商品が買えなかった五部輪です。
予定では農道ポ〇シェとの異名を持ったサンバースーパチャージャ4WDでずーっと探していました。
サンバースーパチャージャは古くても妖怪的な金額になります。私のように変なファンがいるのでしょうか?
このため他車も見ることになりました。
ホンダの2世代前のアクティタウンは純正でタコメーターがついてるし、以前からちょっと気になっていました。でも20年前だしなあという事でボツ×。
現行型良さそうだけど玉数が少ない。
三菱ミニキャブの前期型これが最後の三菱製の軽トラ。足回りが狭い?
スズキのキャリィこれは現行型でも高い!前期型キャリィはかみさんの実家で使ってる。
この車は以前長男がレンタカーで使用して、なんかいいかもなんて言っていました。R2同様可変バルブタイミングも付いていて燃費もℓ19.8kmとの事!
ダイハツハイゼットは何が他社と秀でているものは?あまり興味が湧きませんでした。ダイハツはミゼット550の時には大変気になってんですがねえ。
キャリィはOEMでマツダスクラムと日産クリッパーもある。
あら、現行型でキャリィより安いクリッパーが出てきました。
距離は18万キロだけど当家のR2は21万キロなのでまだまだだな( ̄ー ̄)ニヤリ
お店に連絡をして、どんなもんですかな?まあ、走るだけなら傷もイロイロありますが、大丈夫ですよ~との事。写真写りもまあまあかなと思いご検討!

今思うと写真写りは風俗写真並みの美しさ
しかし、、、ボロだった、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
サンバーブログである、正田拓也さんの中古「サンバー」生活 2017年 記事を思い出すようなボロさ。思いっ切り思い出しました。
まずは値切ったわけではないが、大変安かったので、まあいいや
買っちゃえおっさん!
と頭の中でささやかれました。そしたらこういうわけで変な人生突入でしょうか?



ハンドルは触るとベトベトで手に張り付きそう。

サイドブレーキもベトベトは同様でした。(汚いし)


内装は一回全部剥がして掃除だなあ。

喫煙車両!
最初に乗ったとき臭かった!

ETCもこの通り!まだ作動できるか確認せず。

シートの下は真っ黒シートを剥がしたら泥が出てきそうな雰囲気大変汚い!

ナンバーだけはきれい。

だが、バンパーはこの通り。

フロントぶつけた後この状態。


距離もこんな感じです。

最後にこれ見たときちょっと迷った。なおこれはアンテナです。

天井もいくつも凹んでいる。

ライトはセロテープ止め。
確かに走る。だけどいろいろ手を付ける楽しみができたと判断。
さあどこからか。
①大きな問題は3速に入れたときにギヤ鳴き
②ブレーキを踏むとディスク板が歪んでいるのかブレーキを踏むと今まで感じたことのない世界
③クラッチも踏みしろから上げるとき違和感を感じる。これはワイヤー交換すれば治るかな?
元は横浜ナンバーで私の通勤で使う場所の近くで使用されていたようです。
ナンバーは所沢ナンバーですが実際には1オーナー
車検などで使っていた日産のお店もああ、あそこかぁ~という知っている場所でした。
5年縛りの法人リースアップで約1年車検が余っていた車です。だから使い方も雑だったのね。
こんなに乗っている車ですが、車内はドアを閉めるときに気密がしっかりと保たれた感じがありますよ。
なお、この車の名前(クリッパー)はもともとは日産ではなくプリンス自動車製でした。昭和40年代日産に吸収合併した会社です。スカイラインもグロリアもこの会社でした。
車屋さんのお言葉!!
傷はあるけど走りますねえ。!!
正しいお言葉です。
ちょっとボロすぎて燃えてきたメラメラ。
さて、どこから手を出そうか。