goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

”LA VIE EN ROSE”のバラ達に乾杯!!

2017年05月07日 14時46分19秒 | 日記
昨日は、晴れて、日差しのきつい暑い日、初夏のような日になりましたね。昨日からの気温の上昇で”LA VIE EN ROSE”の庭のバラ達の活動が活発になりました。いよいよ、今年の春バラ本番の季節が来ましたね。

”LA VIE EN ROSE”の庭風景

1.”LA VIE EN ROSE”のアーチでは、


1.”LA VIE EN ROSE”のアーチでは、


2.”LA VIE EN ROSE”の東


3.”LA VIE EN ROSE”の東


4.南庭:ダブルファンタジーのミニアーチ


5.南庭:フェンス


5.南庭:


 天気は、これから、気温が一機に上昇して行く天気予報になっていますので、これから”LA VIE EN ROSE”の庭のバラ達は、開花の本番になって行きます。
開花の本番になって行きますので、問題のうどんこ病に感染したバラ達を救助するために、今日も早起きして、妻とうどん粉病対策の薬剤の散布をしました。

 今朝は、NHKの趣味の園芸で”バラ”の特集をしていましたので、見ましたところ、俳優の平泉成さんがバラ栽培を始めるきっかけについてお話をされていました。
その動機が私と全く同じ、バラ栽培の思いも、私達と全く同じで驚きました。平泉成さんのバラを愛する気持ちに親近感を非常に覚えました。

今朝のNHKの趣味の園芸”バラ”の特集を見て思った事ですが、バラは、咲いた花の美しさを楽しむだけでなく、人と人とを同じ思いでつなげる魅力を持った不思議な花である事を感じました。

”LA VIE EN ROSE”のバラ達に乾杯!!

記録 

  天気: 晴時々曇
  最高気温(℃)[前日差] 26℃[-2]
  最低気温(℃)[前日差] 18℃[+3]


 冒険者とカメラマン(妻) 

クレマチスも成長しています

2017年05月07日 14時30分34秒 | 日記
クレマチスも成長しています




記録 

  天気: 晴時々曇
  最高気温(℃)[前日差] 26℃[-2]
  最低気温(℃)[前日差] 18℃[+3]

 冒険者とカメラマン(妻) 

2017 JOUR des MUGUETS~スズランの日

2017年05月01日 05時08分27秒 | 日記
JOUR des MUGUETS~スズランの日

スズランは、大切な人に”幸せの再来(Retour de bonheur)”をもたらすと言われています。

 風薫る五月となり、今年も5月1日、”JOUR des MUGUETS”スズランの日がやってきました。
フランスでは5月1日を『JOUR des MUGUETS~スズランの日』とも呼びます。愛する人やお世話になっている人へスズランの花を贈る習慣があります。
スズランを贈られた人には幸せが訪れるといわれています。

今年も庭にスズランが咲きました。



◆ JOUR des MUGUETS~スズランの日
  解説出典サイト: K's flower novo http://www.ksflower.jp/event-flower-gift/jour-des-muguets/より

 バラやジャスミンのように香りの強いスズランは、グリーンを帯びた透明感のある香り、キリリと爽やかな香りから、香水に使われている花の一つです。クリスチャン・ディオールの「ディオリッシモ」、スズランをこよなく愛したディオールが、生涯最後にプロデュースした名香と言われています。

 また、スズランの香りは「聖なる香り」と言われ、好きな人にふりかけると自分に振り向いてくれるという言い伝えもあります。
ロイヤルウエディングでキャサリン妃が手にしていたブーケもスズランでした。


今年も、私達は家族やみなさんにスズランを贈ります。

多くの人達に幸せが訪れますように、そして、健康で、安全で平和でありますようにお祈りいたします。

BON JOUR des MUGUETS!!





冒険者とカメラマン(妻)

”LA VIE EN ROSE”で過ごした一日

2017年04月30日 20時09分52秒 | 日記
今朝の空

太陽の輝く青空の日になりました

エントランスゲートに光が


 今朝は晴天で、4時半に起きました。早や起きすると空気も澄んで清々しい気持ちでバラ仕事をスタートをさせる事ができますね。

 今朝もうどん粉病の広がりが気になって、4時半に起きて、”LA VIE EN ROSE”のバラ達の生育状況チェックしに庭に出てしまいましたね。
  さて、昨日のグリチンキ36の散布の効果があるかどうか?効果を期待していましたが、”LA VIE EN ROSE”のバラ達にうどん粉病の広がりは続いているような感じがしました。。

朝のエントランスゲート


午後のエントランスゲート

気温は上昇し、太陽の光をいっぱいに受けて元気になってきたようです。

今日は、朝のバラ仕事を終えた後には、”街歩き・道歩き”に行く予定にしていましたが、”LA VIE EN ROSE”の庭のうどん粉病がきになりチェックをしていましたらブラインド・シュートの多さにもきになって、ブラインド・シュート取りをしてしました。その後はラベンダーの移動の植え替えをしたり、インターロッキングに隙間に目砂の補充作業をしていましたら、バラ仕事を終えて時計を見たら何と6時近くになっていましたね。

今日は、”LA VIE EN ROSE”の庭で一日過ごした一日となりましたね。


 私達は”LA VIE EN ROSE”のバラ達を愛しく思い、結果を焦らずに喜ぶ気持ちで私達のガーデンライフを末長く楽しんで行きたいと思います。

今日は、”LA VIE EN ROSE”の庭で一日過ごした一日の決めはこれです


では、皆様素敵なGWの休日の夜をお過ごしくださいませ!!

記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差]  24℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差]  11℃[+1]

冒険者とカメラマン(妻)

6

2017年04月25日 09時11分01秒 | 日記
開花を待つ、CLラフランスの蕾


 記録



 天気: 雨後曇
 最高気温(℃)[前日差] 24℃[+3]
 最低気温(℃)[前日差] 17℃[+2]  



 散歩人とカメラマン(妻)

”LA VIE EN ROSE”の休日

2017年04月16日 11時54分24秒 | 日記


今日も4時半から起きて明け行く空、青空が広がって行く空を見てその美しさに感動して、朝から気合が入りましたね。

 さて、昨日は、うどん粉病と黒星病を発見して。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで病気にかからずに順調に生育していましたので大ショックでした!!が、うどん粉病と黒星病から”LA VIE EN ROSE”のバラ達を守らねばと思い、今朝のバラ仕事は、はうどん粉病、黒星病、害虫対策に効果があると言われています、”アグリチンキ36”を散布しました。


1.東側通路

セリーヌフォレステールの葉の緑がさわやかですね。蕾もたくさんあります

2.”LA VIE EN ROSE”のアーチとフェンス:北から南方向を眺める 

マダムアルフレッドカリエールの葉がさわやかな緑です。このアーチをくぐるとパラダイスが広がります。淡い緑の葉が清々しいですね

3.南庭フェンス: 内側から

あと三週間もすれば、この風景もがらりと変わりますね

4.南庭: 西側から東側を眺めて 

太陽の光を浴びてバラ達が輝いています

5.南庭: 東側から西側を眺めて

ずいぶん葉が広がりましたね

5.南庭: 東側から西側を眺めて


6.ダブルファンタジーのミニアーチ

生育が最も進んでいます


ラ・フランスに蕾がたくさん出来ています。生育が最も進んでいます

ラ・フランスに蕾


これってテティージングジョージアの芽でしょうか?


この蕾はなんでしょうか?


南庭: 11:40の日照


本格的にバラの開花が始まりますGWの頃には”LA VIE EN ROSE”のバラが見頃となり私達の”LA VIE EN ROSE”パラダイスのようになっています。GWの頃には晴れの日が続く事をお祈りします。

では、皆様素敵な休日をお過ごしくださいませ!!


記録 

 天気:  晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 26℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差] 12℃[-4]
 
挑戦者とカメラマン(妻)

たった一輪咲いてくれただけでも

2017年04月15日 20時55分55秒 | 日記
今朝の空


  今日も晴れましたが、風の吹く朝でした。その後、風は強風となって行った日になりました。さて、今日も朝5時半から起きてバラ仕事を始めましたね。朝のバラ仕事を終えた後は、お花見に行こうと計画していましたが、今日の天気予報では大気不安定で午後から、急な雷雨になるとの予報が出ていましたので、今日は外出を中止して、家庭内事務仕事をしました。

今朝の空と雲


 今朝はうどん粉病を発見しましたので、その後、バラの生育状態が気になりまして、また、”LA VIE EN ROSE”のバラ達の生育状況チェックしに庭に出てしまいましたね。
 午後から生育状況チェックしていて、今度は黒星病が発生しているのを発見しました。”LA VIE EN ROSE”のバラ達はここまで順調に生育していましたのでショックですね!!

 先週までは、まだ、病気、害虫の被害も無くて、バラ栽培が順調に行っていましたが、今月に入ってから気候の変化があり害虫が発生して、病気も発生して感染してしまったようです。どんなに冬のバラ仕事を頑張っても自然の力には、人間は勝てませんね。

 これからの季節が、本格的に害虫の襲来と病気の発生の季節になりますので、神経質なってしまいますね。でも、バラ栽培は本来、バラと一緒になって楽しむものだと思いますので、害虫の襲来と病気の発生にあまりにも神経質になって、バラ栽培で苦しむのもどうかな?
バラ栽培にベストをつくした後は、自然と上手くつきあって害虫にやられても、病気にかかってもバラがたった一輪咲いてくれただけでも、一輪のバラを愛しく思い、喜ぶ気持ちで私達に合った楽しいバラと共にガーデンライフを末長く楽しんで行く事が大切ののでは?と今日のバラ仕事を終えて思いました。

 私達は”LA VIE EN ROSE”のバラ達を愛しく思い、結果を焦らずに喜ぶ気持ちで私達のガーデンライフを末長く楽しんで行きたいと思います。

今日の夕暮れ


では、皆様素敵な休日の夜をお過ごしくださいませ!!

一日の終わりに乾杯!!


記録

 天気: 晴後曇
 最高気温(℃)[前日差]  23℃[+2]
 最低気温(℃)[前日差]  16℃[+8]

冒険者とカメラマン(妻)

朝の空に

2017年04月10日 19時41分40秒 | 日記
朝:5時半頃の明るくなって行く空


朝:5時半頃の空


 今日も家を出るのが遅れました。”身仕度遅れて家を出るのが遅れました”と、いつも書いていますが、今朝の出遅れた理由は庭のバラに見とれていた為でした。

朝:京王線上の空


 昨日、一昨日と雨の休日でしたが、バラの生育状態のチェックをしていました。3月が思ったほど気温が上昇しなかったので、4月になって、ようやく、気温が上昇してバラの生育がぐっと進みました。

朝:空が輝いて


 そして、シュートを伸ばして、蕾を付け始めました。これからの季節は、バラは開花に向けて毎日、毎日生育して行きます。そして、これからの季節は、私は、朝起きると、そのバラの生育状態が気になる、楽しみになる季節となって行きます。この気持ちは、子供が生まれるのを待つ親の気持ちでしょうか?
 という事で、今朝は、玄関ドアを開けると庭のバラの生育状態が気になって、1、2分チェックをしていたら家を出るのが遅れてしました。朝の1、2分のロスタイムは大きいですね。
これからの季節は、バラの生育状態をチェックする”ローズタイム”が5分ほど必要かな?と思いましたね。

朝:空と雲


朝:空と雲


桜が咲いて


桜が散って


記録  

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差]  16℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 7℃[-8]
 
冒険者とカメラマン(妻)

バラ仕事をして元気いっぱいです。

2017年04月09日 20時28分46秒 | 日記
 今週も仕事、頑張って行って来てニャン

野良猫でした

 雨起きると雨でしたが、4時半から起きて今日のバラの生育具合をチェックして今日のバラ仕事を始めました。その後、家庭内事務をして、午後から
また庭に出てバラの生育状態のチェックをして、今日のバラ仕事を終えたら4時なってしまいましたね。
一日中バラ仕事をして元気いっぱいになりましたね。

明日から、また事、頑張って行って来てきます。 

 記録 

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 17℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 14℃[+1]
 
冒険者とカメラマン(妻)

オレンジ色の朝

2017年04月05日 19時49分01秒 | 日記
今朝は晴れました。早朝の風景が美しかったのでご紹介します。

朝日を浴びたお気に入りの風景


オレンジ色の空


太陽が輝いて


オレンジ色が広がって


青くなって行く空


朝: 赤色のしだれ桜が輝いて


朝: 白色のしだれ桜が輝いて


今日も無事に終わりました。感謝!!

記録  

 天気: 晴後曇
 最高気温(℃)[前日差]  21℃[+4]
 最低気温(℃)[前日差] 8℃[+4]
 
冒険者とカメラマン(妻)

バラ仕事で風邪が治りましたね

2017年04月02日 19時36分05秒 | 日記
 今日は、朝から風邪の兆候で発熱と悪寒気味でした。金曜日から、風邪の兆候があり、昨日は、寒い日、冷たい雨の降る日で体調を崩したのかもしてませんね。
 今日は昨日の寒さが緩んで晴れました。天気予報によれば、今週から気温が上昇して行き、暖かくなって行きます。これから暖かくなって行きますと害虫が発生してバラに襲来に来ますので、ニームを散布しなければと思い、朝のバラ仕事を頑張ってやりました。

夕暮れ



 また、狭小住宅の庭の”LA VIE EN ROSE”の庭は狭いですが、バラを植えるスペースが狭くなっているのにバラの苗の購入先の”プチ・ローズ”さんのHPを見て、またまたバラの苗が欲しくなってしまい注文してしまいました。昨晩、注文したバラの苗が昨晩届きましたので、お昼前から2時間半かけてバラを庭に移植する作業をしました。

 そして、3時半から5時頃まで庭に出て、今日のバラの生育具合をチェックして今日のバラ仕事は終わりました。

朝は、風邪の兆候でしたが、今日のバラ仕事は終えた時には、発熱と悪寒はなくなって元気になっていましたね。バラ仕事は、風邪薬だったのかと今日は、感心してしまいましたね。

明日から、また仕事です。今週も頑張って行きましょう。

夕闇せまる



記録 

 天気: 曇時々晴

 最高気温(℃)[前日差] 14℃[+5]
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[0]
 
冒険者とカメラマン(妻)

4月は冷たい雨の日スタート

2017年04月01日 09時15分06秒 | 日記
おはようございます。

雨空

今日から4月ですが冷たい雨の日スタートですね。

 今朝は、寒い日、冷たい雨の降る朝でした。今朝のバラ仕事は、バラの生育状態が気になって、冷たい雨の降る朝でしたが、マウンテンパーカーを着てバラの生育状態のチェックをしましたね。

 さて、天気サイトによれば、3月は20度以上の日はありませんでしたね。例年3月は日に日に春めいて、時には寒の戻りがありつつも、関東から西の各地では日中の気温が20度以上の暖かい日が月に何度かありますが、今年は東京、大阪、広島、福岡などで3月に入ってから20度以上を観測した日は一度もありませんでした。3月に200度以上の日が一度もなかったのは、大阪は2000年以来なんと17年ぶり。福岡は2011年以来6年ぶり、東京と広島では2012年以来5年ぶりのことです。
3月って、もっと暖かくなかったっけ?と感じましたが、この気候も地球温暖化が影響しているのでしょうか?


この寒さで、バラの生育のスピードが遅くなったっています。
今朝のバラの生育状態をチェックして写真撮影をしましたのでご紹介します。

雨に濡れた南庭風景


雨に濡れた南庭風景


サンテグジュペリもシュートを出しています

開花が楽しみですね


雨に濡れた南庭フェンス


雨に濡れた南庭フェンス


今日は冷たい雨の降る寒い日ですので、冷えないようにお過ごしくださいませ。

では、素敵な1日を!!


記録  

 天気: 雨後曇
 最高気温(℃)[前日差]  9℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[-4]

冒険者とカメラマン(妻)

ビアンブニュ&モーティマサックラーの生育 17-3-18

2017年03月18日 21時01分54秒 | 日記
”LA VIE EN ROSE”の庭に春が来ました。 ビアンブニュ&モーティマサックラーの生育状況をご紹介します。

ビアンブニュ&モーティマサックラーの生育 17-3-18



 記録

 天気: 晴後曇
 最高気温(℃)[前日差] 16℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[0]

冒険者とカメラマン(妻)

”In the Morning イン・ザ・モーニング”

2017年03月17日 22時23分35秒 | 日記
空に月

赤坂にて

京王線上の空の空も明るく


 そ電車に乗っていると途中で車内に朝日で車内が明るくなりましたね。一か月前は、車内は照明の明るさでしたのでその頃と比べるとずいぶん外が明るくなりましたね。夜が明けるのが早くなり、周りの風景が明るくなって行きますと朝から気分が上向きになりますね。

線路は続く


 早朝のホームには、通勤者がまだ少なくて、この後、これからラッシュアワーになって行って、通勤者でホームが溢れそうになって行って・・・、私は、到着の新宿駅では、駅員さんに挨拶をして改札を出て山手線に向かって歩いて、新宿駅の構内を見ると、売店には業者が商品を運び届けに来ていて、これから旅行に行くグループが集まって楽しそうに話をしる光景があって、到着した電車からは通勤者がどんどんと階段を下りてきて、ぶつかりそうになって・・・。

ビルが朝日を浴びて:大崎

私の仕事の始まりの風景

 到着の大崎では、コンコースのお店は、まだ、シャッターが下りていて、開店を始めたコーヒーショップには並んで待っている人達がいて、大崎駅の改札を出るとビルのガラスが朝日を浴びてビルが光っていて、ビルでは、早朝からビル掃除の人達、ガードマンの人が働いていて・・・・。私はガードマンさんに朝の挨拶をしてビルの中へと入って行く・・・、そして、仕事の始まり。

 山手線に乗って、このような私の朝の情景を思っていましたら、ふと、ビージズの”In the Morning イン・ザ・モーニング”という曲が頭の中に浮かんできました、そして、この曲が使われた映画の冒頭のシーンを思い出してしまいました。

ビルの緑地も朝日に照らしだされて


ある解説からの引用ですが、映画の冒頭のシーンは、ロンドンの街は、夜が明け染めようとしてまだ暗く、テムズ川に浮かぶ引き船も霧の中にけだるく眠っています。どこかで鐘が遠く響き、光が差し始めた空に鳥が一羽。
このシーンは、映画『小さな恋のメロディ』のオープニングシーンです。” 私にとって忘れられないオープニングシーンですね。

ビージズの”In the Morning イン・ザ・モーニング”という曲ですが『Morning of My Life』とも呼ばれるこの曲は、タイトル通り、”人生の朝”にあたる子ども時代を歌っていて、”人生の朝”の物語のようなこの映画にふさわしいテーマ曲でした。

 以前は、夜型(深夜)人間でした。その私が、今では、超早朝型人間になるとは、人間変われば、変わるものですね。私も、”人生の夕方”を迎える歳になりましたが、今朝の”In the Morning”の気分で心は、いつまでも、”In the Morning” の朝の気分でいたいと思った今朝でした。

歌詞の内容をご紹介します

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

★ ”The Bee Gees-In the Morning” イン・ザ・モーニング

In the morning when the moon is at its rest, you will see me at the time I love the best, watching rainbows, play on sunlight, pools of water iced from cold night,in the morning.
'Tis the morning of my life.

In the daytime I will meet you as before.
You will find me waiting by the ocean floor, building castles in the shifting sands in a world that no one understands, in the morning.
'Tis the morning of my life.

In the morning of my life

the minutes take so long to drift away.
Please be patient with your life,
it's only morning and you're still to live your day.

In the evening I will fly you to the moon, to the top right hand corner of the ceiling in my room, where we'll stay until the sun shines, another day to swing on clothe's lines, may I be yawning.
It is the morning of my life.
It is the morning of my life.

In the morning,...

<訳>
「朝 月が眠りにつくとき
僕の一番大好きな時間
そんな時間帯に僕をよく見かけるだろう
虹をみつめながら 陽の光を浴びて
寒い夜から朝方に凍った水たまりで遊んでいる
これが僕の人生の朝

昼間に いつものように会おう
君を海辺近くで待ちながら
君は僕が海辺の移ろう砂で城を作ているのを
見つけるでしょう
誰にもわかってもらえない世界にいる僕 そんな朝に
これが人生の朝

人生の朝に時はゆっくりと漂うように過ぎていく
でもあまりあせらず人生を過ごしていくといいよね
まだ朝なんだから
これから人生の一日をじっくり生きていこう

夜になったら 月まで君を飛んで連れて行こう
ぼくの部屋の天井の右のすみっこまでね
陽が昇るまそこで一緒にいようよ
物干しのロープにぶら下がってでブランコしよう
あくびをしてもいいかな

朝 これがぼくの人生の朝
朝 これがぼくの人生の朝」

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

冒険者とカメラマン(妻)

昨日は、ほめられました

2017年03月13日 19時56分02秒 | 日記


 今朝は曇り空で冷えた朝でしたね。三月になってもなかなか暖かくなりませんね。早く暖かくなって欲しいですね。

 さて、今朝の電車で、、今年の冬のバラ仕事について振り返って考えていました。昨日は、お昼前にこの冬のバラ仕事をアドバイスをしていただきましたプチローズのオーナーに電話をして、アドバイスのお礼と、この冬のバラ仕事が予定通り終わった完了の報告をしました。その時、プチローズのオーナーから、冬のバラ仕事よく頑張りましたね、とほめていただきました。
 
 また、夕方にはチェルシーガーデンの担当者が来まして、これからの季節に伸びて行く”つるバラ”の誘引方法について相談にのってもらいました。久しぶりにチェルシーガーデンの担当者とお会いして、バラの生育状態を見てもらいました、バラが順調に生育しているのを見ていただきまして、また、チェルシーガーデンの担当者からもこの冬のバラ仕事をよく頑張りましたね、とほめていただきました。

 自分では、バラ仕事をしている自分自身の姿は見る事はできませんが、二人の専門家が、私達バラ仕事ほめてくれたという事は、専門家は、遠くにいても私達が苦労してバラ栽培している姿が見えていたのですね。理解してくれていたのですね。私達の作業が間違っていない。二人の専門家に褒めてもらってバラ栽培に自信がつきました。

 三月になってもなかなか暖かくなりませんねが、天気予報によれば、来週からは、暖かくなって行くようです。暖かくなると害虫(アブラムシ、蛾の幼虫、バラゾウムシ)が発生しますので、これからは害虫(アブラムシ、蛾の幼虫、バラゾウムシ)との戦いの始まりですね。


大崎ペデストリアンデッキ風景



記録  
 
 天気: 曇り
 最高気温(℃)[前日差]  12℃[0]
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[+2]

冒険者とカメラマン(妻)