goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIE EN ROSEのプロムナード(散歩道)

私達の毎日の生活は”プロムナード(散歩道)”です。散歩道で発見した出来事を日常世界ふしぎ発見!でご紹介して行きます

”Let It Be”、そして、”Take it easy”

2017年03月12日 19時24分14秒 | 日記
たった一輪のパットオースチンが、私たちの人生を変えてくれました

パットオースチンの目の覚めるようなビタミンカラーの美しさで、眺めていますと元気が出てきますね。

◆ ”Let It Be”、そして、”Take it easy”

 バラ仕事で最も大変だった冬のバラ仕事(薬剤散布+肥料+誘引)は、先月末で一通り完了しました。そして、今月5日(日)は、春のバラ仕事の害虫対策のニーム散布をしました。

”Do your best”

 バラが一年で最も綺麗に輝く季節のGWの頃、バラを綺麗に咲かせる為に私達は、私達が出来る限りの処理を昨年12月から始めまして、冬のバラ仕事は、全て完了しました。
今日まで冬のバラ仕事を私達は、「頑張れ(=Do your best.)」でやってきました。

 冬のバラ仕事での害虫+病気の予防処理は完璧でも、これから春が進み暖かくなって行きますと害虫の襲来あります。春先の長雨での病気の発生と感染があります。

 現在、地球温暖化によって、「気候変動」という現象が発生しています。気温の上昇や低下は、降水量や雲量の変化させて、農業、漁業に大きく影響しています。そして、被害が出ています。この異常気象で天候の危機が予知が困難になっています。それにより農業、漁業は以前よりも困難になっています。異常気象では、私達が趣味でやっていますバラ栽培にも影響が出ています。

 バラを栽培を始めてから、私達の小さなローズガーデンにおいても、太陽、水、風(空気)が非常に重要である事を実感しています。これらは、自然の領域ですね。ガーデニングは自然が相手、自然とどのように付き合って行くかの趣味である事を実感しましたね。

 バラを綺麗に咲かせるために、私達の力でこの自然を変えることなど不可能ですね。私達の力では、自然にはとても太刀打ちできませんね。自然の力に勝てませんね。自然の前では、人間は無力ですね。


 さて、ここまで、私達は、”Do your best”でバラ栽培を行ってきましたが、春が来ました。これからは、自然の力との戦いです。私達のバラ栽培は、今は、”Let It Be”の心境です。
”Let It Be”:”あるがままに”=「なるようになるさ」

ビートルズの”Let It Be”の曲のように、落ち込んでいるときに、神が囁いてくれる。”あるがままに”=「なるようになるさ」ですね。

 そして、これからの季節(春・夏・秋)のバラ栽培は、”Take it easy”(=気楽に行こう)です。イーグルスの曲に、”Take it easy”がありましたね。

 アメリカ人たちの多くは  ”Take it easy.(=気楽に行こう)というフレーズを使います。
これからの季節のバラ栽培は、”Do your best.よりも”Take it easy.”の方が、プレッシャーにならなくて、ガーデニングが楽しむ事が出来て良いと思い始めています。

”Take it easy”には次の意味もありました。

1) 落ち着いて。気を静めて。気楽に行こうぜ。
2) くよくよしないで。(失敗などをした相手を励ますときに)
 ・Let's take it easy.: 気楽にいこう。のん気にいこう。のんびりいこう。
3) バイバイ。じゃあね。さようなら。(別れ際の挨拶として使われる)
 ”See you later.” ”Take it easy.” 「じゃあ、またね」

では、みなさん 
”See you later.” ”Take it easy.” 「じゃあ、またね」 

冒険者とカメラマン(妻)










6

2017年03月10日 11時45分06秒 | 日記
 記録

 天気: 曇後晴
 最高気温(℃)[前日差] 13℃[-5]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[-3]

 散歩人とカメラマン(妻)

”La joie de vivre(生きる喜び)”-2

2017年02月26日 06時11分59秒 | 日記
プリンセスドモナコ

去年のプリンセスドモナコの開花。気高く上品な美しさですね

 冬のバラ仕事をしていて思った事ですが、私達は何でこんなに寒い早朝からバラ仕事をしているのだろうか???と自問自答しました。

 その答えは、長い寒い冬が終わり、暖かい春がやって来て、バラ達が冬眠から一斉に目覚めて、”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンが咲いたバラの花でいっぱいになって、そして、バラの香りにあふれたパラダイスのようなったローズガーデンになった姿が楽しみだからですね。だから、寒い冬の早朝でもバラ仕事ができたのでした。

 自分たちで苦労して育てたバラは、お花屋さんで買ってきたバラの花よりも何倍も何倍も数百倍も私達には美しく見えます。バラは本当に美しい。私達の”La joie de vivre(生きる喜び)”です。

 バラ栽培を始めて思った事ですが、バラの花は、1.色良し、2.花姿良し、3.香り良しの三拍子そろった”完璧な花”だと思います。

 そのようなバラを栽培して、美しく咲いた花を眺めていますと、”嫌な出来事”、”悩み事”を忘れさせてくれます。そして、過去の良い出来事の思い出、これからの希望を見せてくれます。
 
 日常で”汚れてしまった心”が洗われるような気持ちにさせてくれます。また、バラの花の香りを嗅ぎますと、脳神経が刺激されて頭の中がリフレッシュされます。バラ栽培・バラ観賞は、ローズセラピー(バラ療法)だと思います。バラの花は、”病んだ心”を治療してくれます。まるで、心のドクターⅩですね。

 こんな贅沢を私達だけで楽しんでいますが、もし、美しいバラを見に行けない、見る事が出来ないような人達が私達の”LA VIE EN ROSE”のローズガーデンが咲いたバラを見て、バラの持つ美しさ、バラの強さに感動してもらったら、私達のバラ栽培の世界観も広がるかな?と思いました。
私達の”La joie de vivre(生きる喜び)”の世界がもっと広がるかな?と今朝は、思ってしまいました。

冒険者とカメラマン(妻)

空が明るくなって

2017年02月12日 16時31分27秒 | 日記
青空と太陽


今日は、朝からバラ仕事で、バラの生育チェックをして、誘引調整をしましたね。天気は、青空の広がり、太陽の輝く天気となりましたね。
空が青空で、太陽の輝く天気で外が明るい世界になって、心の中もも明るい世界になった気持ちになりましたね。そして、青空を見て。太陽の光を感じたら春の近づきを感じましたね。


青空に雲と太陽


青空に雲と太陽



午後からは、北風が吹き寒くなりましたが、庭に出てバラ仕事をしました。
今日のバラ仕事は庭に元肥として腐葉土を播きました。バラはこの寒さに耐えた後、春暖かくなったら冬から目覚めて活動を始め、土に含まれた栄養素を吸収して、成長して行きます。
これから暖かくなって、春が来るのが楽しみですね。


”LA VIE EN ROSE”の庭も太陽の光を感じ春の近づきを感じています


もう葉っぱが出ています


今日は、早めにお風呂に入り、美味しい夕食とワインをいただき、明日からまた一週間頑張ります。

 記録

 天気: 晴れ

 最高気温(℃)[前日差] 11℃[+1] 
 最低気温(℃)[前日差]  0℃[+1]
 

冒険者とカメラマン(妻) 

”LA VIE EN ROSE”も春を感じて

2017年02月11日 13時07分18秒 | 日記
”LA VIE EN ROSE”も春を感じて

”LA VIE EN ROSE”の庭のアーチ

バラの枝は太陽の光を感じています

今朝は、冷え込み寒い朝となりましたので早朝のバラ仕事は中止しましたね。その後、北風が吹きましたが、空は青空の広がる天気となりましたね。
休日の掃除後、朝食を済ませてから今日のバラ仕事の生育状態をチェックしました。

北風が吹き寒い日でしたが、庭に出て青空を見て。太陽の光を感じたら何となく春の近づきを感じましたね。でも、まだ二月ですね。まだ、まだ、これから寒い日が続きますね。バラはこの寒さに耐えた後、春暖かくなったらいっきに冬から目覚めて活動を始めます。今は、まだ、安眠の季節でしょうか?


朝起きた頃の空


サンテグジュペリに芽が出ています

サンテグジュペリはお気に入りのバラです

エントランスゲートのバラにも芽が出ています

春になってバラが咲いたらこのエントランスゲートはどのようになっているのでしょうか?

”LA VIE EN ROSE”の庭

太陽の光を感じています

”LA VIE EN ROSE”の庭のアーチ

今は、枝だけですが、春になってバラが咲いたらこのアーチはどのようになっているのでしょうか?


青空と太陽の光でLA VIE EN ROSE”の庭も何となく春っぽく感じた日となりましたね。

記録

 天気: 晴時々曇
 最高気温(℃)[前日差] 10℃[+1]
最低気温(℃)[前日差] -2℃[-4]

冒険者とカメラマン(妻) 

春よ来い

2017年02月05日 16時22分12秒 | 日記
曇り空


今朝は、曇り空で寒い朝でしたね。今日のバラ仕事は腐葉土をまく作業でしたが、天気予報は雨の予報でしたので、腐葉土をまく作業でしたがこの作業は中止にしました。今月が過ぎて来月になれば暖かくなりバラの活動が始まりますので、この時期のバラの管理について、プチローズさんに電話をして教えてもらいました。

今日は何もする気が起こらずに時間だけが過ぎていった休日となってしまいましたね。

”春よ来い”

梅のつぼみがふくらんできています。


 記録

 天気: 曇時々雨
 最高気温(℃)[前日差] 10℃[-4]
 最低気温(℃)[前日差] 3℃[-1]

冒険者とカメラマン(妻) 

何となく春っぽく

2017年01月29日 17時18分12秒 | 日記
 今朝も、寒さが緩み暖かい朝となりましたね。その後、気温も上がり今日もバラ仕事をするにはよい天気になりました。
掃除後、朝食を済ませて、家庭内事務仕事をいした後、今日も、カメラマン(妻)と”LA VIE EN ROSE”の庭でバラ仕事をとしていましたね。今日のバラ仕事は誘引調整をしました。その後はクリーピングタイムの選定をしましたね。まだ、一月ですが、今日は暖かくて何となく春っぽく感じた一日となりましたね。

”LA VIE EN ROSE”の庭も何となく春っぽく



記録

 天気: 曇時々晴

 最高気温(℃)[前日差] 13℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 5℃[0]


冒険者とカメラマン(妻) 

気合を入れて、マシン油散布

2017年01月22日 11時03分57秒 | 日記
朝起きた頃の空


 昨日は、朝早く起きてると外は寒く、風も冷たい朝でした。こんな日の朝は、バラ仕事をやる気が起こらずに、何となく過ぎた土曜日となってしまいました。

マシン油を散布


 さて、今日は、朝から晴れて、風のない穏やかな青空の夜明けとなりましたね。こんな日は、マシン油を散布するのによい天気です。今朝は、気合を入れて、マシン油を散布しました。

マシン油を散布後の北花壇


マシン油を散布後の南庭


マシン油を散布は、葉ダニとカイガラムシ対策です。春になって効果が出ていることを期待します。 

今日は、やる気を出します。

記録 

 天気:  晴れ
最高気温(℃)[前日差]  13℃[+2]
最低気温(℃)[前日差] 1℃[0] 
体調:体が硬い、重い。
 
冒険者とカメラマン(妻)

『花は盛りに』

2017年01月21日 21時51分59秒 | 日記
 いつも休日は、朝早く起きて、バラ仕事をしますが、今朝は、やる気が起こらずに、いつもの休日の担当の朝の掃除をして、朝食となりました。
その後も、いつも、休日には、家庭内事務仕事やバラ仕事など、いろいろとやる事があるのですが、今日は、なぜかやる気が起こりません。

何となく過ぎた土曜日でした。午後にLA VIE EN ROSEの庭に出て、冷たい風の吹く中で、枝だけの姿のバラ達を眺めていましたら、ふと、兼好法師が書いた徒然草の”花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは〜”から始まる『花は盛りに』が思い出されました。

『花は盛りに』

花は盛りに、月は隈なきをのみ見るものかは。雨に向かひて月を恋ひ、垂れ籠めて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ見どころ多けれ。

花は満開のときだけを、月は雲りがないのだけを見るものであろうか、いやそうではない。降っている雨に向かって(見えない)月のことを慕い、すだれを垂らして室内にこもり春が移り行くのを知らずにいるのも、やはりしみじみとして情趣が深い。今にも咲きそうな梢、花が散ってしおれている庭などにこそ見るべき価値がたくさんある。

LA VIE EN ROSEの庭のバラ達を見て、今、春を待って厳冬を耐えている枝だけの姿の美しさをバラ達に見ました。

玄関前花壇

枝だけですね

北花壇

バラ達は、北風の寒さに耐えています。

南庭

バラ達は、凛としています

南庭

バラ達は、やがて春が来るのを待って深い眠りに入っています。


バラ達が、冬眠で寝ている枝姿、寝顔も美しく思いました。さて、春になり、バラ達が目覚めた後、バラ達は、私たちにどんなに綺麗な顔(花姿)を見せてくれるのでしょうか?今の季節はそれが楽しみですね。

記録

 天気:  晴後曇
 最高気温(℃)[前日差]  11℃[+7]
 最低気温(℃)[前日差]  1℃[-1]

冒険者とカメラマン(妻)

春を待つ、LA VIE EN ROSE

2017年01月14日 12時52分50秒 | 日記
最強寒波到来で、今朝は冷えた朝で寒かったでした。LA VIE EN ROSEの庭のバラ達は冬眠していますが、芽が出ている枝もあります

サハラ98の枝に芽が


チャールストンに芽が


サンテグジュペリに芽が


グリーンローズにも芽が


グリュスアンアーヘンとフロージンにも芽が


LA VIE EN ROSEの庭の冬眠

バラ達は、深い眠りに入っています。

冬眠から目覚めた後の春バラの開花が楽しみですね。

記録

 天気: 晴後曇
 最高気温(℃)[前日差] 7℃[-6]
 最低気温(℃)[前日差] -1℃[-2]

冒険者とカメラマン(妻)

冬、寒い日誘引調整と剪定、挿し木

2017年01月08日 18時23分51秒 | 日記
バラ達は冬眠中です。


今日は朝から寒い日となりましたね。今朝は冷え込みがきつい朝でしたので、今日のバラ仕事は誘引調整と剪定をしました。そして、剪定で出来た枝を庭に挿し木してみました。うまく挿し木が成功すればいいですね。

日当たりの良い場所のバラには、芽が出来ていました。これから春が楽しみですね


記録 

 天気: 曇後雨

 最高気温(℃)[前日差] 6℃[-3]
 最低気温(℃)[前日差] 2℃[+2]
 

冒険者とカメラマン(妻)

夜明けを告げる

2017年01月07日 23時46分35秒 | 日記
今年の干支: 酉年


長かった夜が終わり夜明けを告げる鶏が鳴きましたね。

今年の後半から"LA VIE EN ROSE"の始まりです。きっと上手く行く。


冒険者とカメラマン(妻) 

2017年 おみくじ

2017年01月07日 23時34分20秒 | 日記
初詣の”神楽坂の毘沙門天”(善國寺)にておみくじをひいてきました。

私の2017年 おみくじ 第四五番 ◆ 中吉でした。


カメラマン(妻) の2017年 おみくじ 第四十四番 ◆ 末吉でした。


悪い出来事から身を守るためにお守りを買いました


◆ 願い事が叶う

  ”神楽坂の毘沙門天”に初詣に行ってお祈りして家に帰ったら、早速願い事が叶う通知が来ていました。
  カメラマン(妻)と大喜びしました。そして、乾杯!!しました。
  

冒険者とカメラマン(妻) 

初バラ仕事

2017年01月02日 23時11分09秒 | 日記
今年は”LA VIE EN ROSE(バラ色の人生)”の庭の二年目です。バラの育成管理が上手く行けば、今年もGW頃からバラが咲きだします。
私達のバラの育成管理で手抜きをしたら、バラはみじめな姿となってしまっていますので、春バラを綺麗に咲かせる為には、冬場のバラの生育管理作業が重要となります。
今日は、LA VIE EN ROSEの庭の初バラ仕事をやりました。今朝のバラ仕事は、ニーム散布です。

今朝は曇り


今朝の散歩は曇り空


仙川の流れ


ニーム散布です。


枝は芽生えています。


天気は晴れて行き彩雲がでました


午後から、剪定・誘引調整をしました。バラ仕事をしていたらいつの間にやら夕方になっていましたね。

夕空には星が


夕空には月と星が


今日のバラ仕事お疲れ様でした。

 記録

天気: 晴れ
最高気温(℃)[前日差] 13℃[-1]
最低気温(℃)[前日差] 4℃[+2] 

冒険者とカメラマン(妻) 

LA VIE EN ROSEの庭、二年目がスタートしました

2017年01月01日 20時13分26秒 | 日記
2017年1月1日 今日は元旦お正月です。

朝7時45分

 一昨年12月25日に自狭小住宅の敷地内に、夢見た、憧れの”(バラ色の人生)”という名のローズガーデン”を造園しました。
 そして、昨年は、完成した”LA VIE EN ROSE”で、カメラマン(妻)と一緒にバラ栽培の一年を楽しみましたが、バラを綺麗に開花させるにはもの凄く大変な作業であることが、昨年一年で身に染みて実感しました。
でも、毎朝、今朝はどのバラが咲いているのかな?と朝起きるのが楽しみになっていました。綺麗に咲いたバラを見ますとその苦労の数だけ、喜びが何倍も感じられましたね。
まるで、人間の子供を育てて成長を見るような思いです。



さて、今年は”LA VIE EN ROSE(バラ色の人生)”の庭の二年目です。バラの育成管理が上手く行けば、今年もGW頃からバラが咲きだします。
私達のバラの育成管理で手抜きをしたら、バラはみじめな姿となってしまっていますので、去年以上に今年も妻と共にバラのお世話に頑張ろうと思います。
 これからまだまだ寒い日が続きますが、春バラを綺麗に咲かせる為には、冬場のバラの生育管理作業が重要となります。LA VIE EN ROSE庭との二年目の生活が始まった事を感じた今年の元旦の日となりましたね。



朝、”LA VIE EN ROSE”で飲むコーヒー

寒い朝、、”LA VIE EN ROSE”でバラをチェックした後に飲むコーヒーは最高に美味しいですね。

 記録

 天気: 晴れ
 最高気温(℃)[前日差] 12℃[+1]
 最低気温(℃)[前日差] 4℃[0]
2016年(平成27年)1月1日
冒険者とカメラマン(妻) 子供